goo blog サービス終了のお知らせ 

遊季☆工房,陶芸と私の日常!

趣味の陶芸の作品や盛り付けたお料理、日常などをご紹介したいと思います。ももちゃんです。

今日の夕食

2013-02-06 19:34:50 | 料理
 

 この時期野菜がすごい高いですね。わが家では最近もやしと豆腐をよく食べるようになりましたが、今日のスーパーは売り切れていました。
レタスが358円・大根が198円・ほうれん草は198円と食べられませんね。今日は白菜やじゃがいも・なす・きのこなど値段の安定している野菜を買いました。
 マスのホイル蒸し・肉団子と白菜のシチュー・ピザ(2切れ)を食べました。

 
人気ブログランキングへ ←応援よろしくお願いします。

フォンダン・ショコラ作りました

2013-02-04 21:09:10 | 料理
 

 世界一受けたい授業で紹介された「フォンダン・ショコラ」を作ってみました。
簡単ですがとっても美味しいです。
牛乳20ml・チョコレート3枚・バター80gをボールに入れレンジで1分チンしよく混ぜます、ホットケーキミックス40gを混ぜ、卵2個をさらに混ぜ、小さめのカップに生地を8分目入れ、200℃のオーブンで6分程焼きます。
翌日食べるとしっとり上品な味で、高級スイーツといった感じです。

 
人気ブログランキングへ ←応援よろしくお願いします。

簡単飯寿司

2013-02-03 09:39:42 | 料理
 

 職場の方に教えてもらい、お刺身用のサーモンと寒こうじを使った簡単な飯寿司を作ってみました。
飯寿司は好きですが買うと高いですね、安くて簡単で沢山美味しくできました。

 材料は刺身用のサーモン(ブロックの場合は刺身大に切る)・大根・人参・生姜(千切り)・きゅうり(薄い輪切り)・ご飯(冷ましておく)・南蛮(小口切り)・寒こうじ(塩こうじでもよい)・すし酢です。

 ①大根・人参・きゅうりにさっと塩をして水気が出たら絞っておきます。
 ②①にご飯・南蛮・寒こうじを混ぜます。
 ③漬物器に②・生姜・サーモン・②・生姜・サーモンの順で最後は②で終わるように重ねます、上からすし酢を静かにたっぷりかけ漬物器の  重石をきつめにかけます、寒い場所もしくは冷蔵庫で保存します。
 ④2週間程で出来るので食べる前日に容器を逆さまにして水気を切ります。

 去年は塩気がキツすぎて失敗しました、今年はいい感じに出来上がり、減塩中ですので控えめにいただきました、美味しかったです。
冬の北国の味覚ですね。


 昨日の地震はビックリしました、窯炊き中で1000℃近くまで温度が上がっていましたので心配しましたが、何とか継続しました。ただ蓋物が入っているのでズレていないことを願います(蓋物は蓋をした状態で焼きます、ズレると釉薬がくっつき蓋が開かなくなります)。札幌は震度3でけっこう長く揺れましたね、この雪の季節は落雪や雪崩などの心配もありますね。
窯出し後またご紹介しまーす。 

 
人気ブログランキングへ ←応援よろしくお願いします。

鍋焼きうどん

2013-01-29 13:53:02 | 料理
 

 今日の昼食はインフルエンザで食欲のない息子に鍋焼きうどんを作りました。油揚げ・ちくわ・卵・ネギ・しいたけ・ほうれん草・もちなど具をたくさん入れました。だしをたくさん入れ薄味に仕上げました、お塩控えめのほんだしも結構良い味でした。

 
人気ブログランキングへ ←応援よろしくお願いします。

今日の夕食

2013-01-28 22:24:32 | 料理
 

 今日はワンプレートに豆腐のハンバーグ・スパゲティのバジルソース味・コーンのソテーをのせてみました。
ハンバーグは私は大根おろしとポン酢でさっぱりと家族はケチャップとソースで味付けをしました、バジルソースは去年採れたバジルで作った自家製ソースです。
他にポテトサラダを、私は和風ドレッシングで食べました。


 
 
 

 自分なりに本を買い込んだりして減塩の努力をしているつもりですが、何かと使っている「ほんだし」にも塩が入っていることを知りませんでした、通常のものより少し高いですがスーパーに売っていたので買ってみました。
減塩でも美味しいおかず作りやってみます。


 今日は休みでしたので釉掛けの準備で撥水剤をかけました、近々本焼きしたいと思っています。

 人気ブログランキングへ ←応援よろしくお願いします。