M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

キャンプツーリング:2024/6 D5 荒船パノラマキャンプフィールド

2024-06-24 08:12:29 | Motorcycle/Touring

【20240620】 170km

もし明日が雨なら一日早めて今日帰る予定だったが、濡れているテントを乾かしたい事もあり、当初の予定通りもう一泊キャンプすることにしたが、天気が不安定なので、どちらに転んでも良い様に余裕をもって早めに出発。

久し振りに自撮りって言っても殆ど見えないけど。

諏訪片倉館の千人風呂に入りたかったが、出発を早めたので開園時刻前に到着、写真だけ。

この角度で見るとGBはやはり350ccなりの華奢な感じがする。実際フレームの後ろ半分の剛性不足なのか、ハンドルを振ったり、荷物を積んで負荷を掛けるとフレームがよれる感じがあり、それがウォブル発生の一因になっているのか?! ただインドでは過積載や3人乗り位は当たり前なので、ある程度はそれも想定して強度を出しているとも思うのだが。

立科周辺は温泉が多い。初日は「権現の湯」に入ったが今日は「布施温泉」@500へ。天気が持ちそうなのでもう一泊することにしたが、「荒船パノラマキャンプフィールド」の予約は全てネット受付で電話予約は不可、且つ当日予約は出来無い(前日23:59迄)ので、一旦翌日21日IN/22日OUTで予約を取り、電話連絡して20日IN/21日OUTに予約日を前倒しして対処してもらったのは空いていたから可能だったと思う。

その後は「ガスト佐久平駅前店」で今回のツーリングで初めてガスト、普通の食堂で食べるよりのんびりと休憩できるので好む。「ベイシア佐久平モール店」で買い物。LC1500に乗っていた頃、仕事の関係で佐久平のレッドバロンの近くのマンションを2年ほど借りて東京の仕事場と行き来していたので、この辺は土地勘がある。

K44でキャンプ場着。WILD-1メンバーズカード提示でソフトクリームか後ろに写っている杉薪一束、いずれかを貰える。焚火をする気が無かったのでソフトクリームを選択。スノピやJAFなんかとコラボしているキャンプ場も有るからカードがあれば特典が得られるかも。

ステッカーボードがあったのでM's Denステッカーを貼ったら、お返しにとキャンプ場のステッカーを貰った。

スタッフの勧めもあり、パノラマサイト@1200の一番奥まった荒船山が良く見える場所に張ったが、風が強いのでテントの向きを調整、タープは張らないことにした。一段下にもソロバイカーさんが張っていた。

他に少し離れた場所に大声で話し、大音量で音楽を流しているディキャングループがいた。こういう輩は何処にでもいるが、本人たちに周囲に迷惑をかけているという自覚がないのが致命的でクマにでも喰われしまえと呪いの言葉を吐いたとか吐かないとかw

夕飯は調理をせず、弁当で軽く済ませた。夕方から気温が下がり風が冷たくなってきたのでダウンジャケットを羽織った。

夜中に起きて、星が見えるかとテントから出た時に両足が攣った。毎回書いているが足が攣るのは心臓が悪い証でもある、今回のキャンプツーリングでは初めて、多分疲れがたまってきているのも有ると思う。外は霧雨で何も見えなかった。

チェックインの時に注意事項で、最近アナグマがキャンプ場に出没、テント内に入り込んで食料を荒したり、手袋を持って行ったりする被害が出ているとのこと。別荘地ではクマが何かの実を食べていてクルマで近付いても逃げないと言っていたので、ゴミはトップケースに収納、靴と食料はテント内にしまった。

NEMOテントももう直ぐ3年、多分数十泊はしていると思う。比較的天井も高く、内部の居住性は良好で今の所防水劣化、浸水等もないが、フライの庇が短いのが気に入らない点で、雨の日はテント内に籠って食事するが、火は殆ど使えないので、調理をするなら別にタープを張る必要がある。テント内の様子はこんな感じで、自作シェードを付けたゴールゼロはこの位置に吊るしている。

190cmのエアマットを入れても、足元の方はライディングウェアとヘルメットを置くスペースはある。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。