goo blog サービス終了のお知らせ 

mokekyoのビデオカード+SCSIカード備忘録

オークション用にテストした際に得たビデオカードとSCSIカードの備忘録。

I-O DATA製 GA-DRV2/ISA

2009-12-28 21:03:49 | IO-DATA




今となっては珍しいISAバス接続のビデオカード。

それ以上に面白いのはPCIからISAへのブリッジでトライデントの
ビデオチップを無理矢理搭載している。なので、最強らしい。ISAだと。

しかし、このビデオカードを入手した時には既にISAバスを搭載した
マザーボードが手元に無かったため、テストする事をせずに手放している。
今、考えると勿体無い事をしたように思うが、ただ、コレクションする
だけになりそうなので、売却は正解だったとも思える。

今のOSで対応しているのかと言う問題よりも、ISAバスを搭載した
システムを使用しているならば、ISAバスである必要な機器がある為
なのだろうから、わざわざある意味貴重なISAバス?をビデオカードで
埋める必要性は全く無い。

ISAバスしかない、ISAバスで増設した方がいい場合、、、今の時代に
そんなのあるのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ELSA社製 Gloria 2

2009-12-28 17:29:40 | ELSA




AGP接続の1.5VもOK。

登場した時はかなり高価なビデオカードだったが
10年も経ってしまうと、骨董品の域になっているものだ。
Geforceと方向性の違うCAD向けのビデオカードの
イメージである、Quadroを搭載している。

古いCADをやっていたPC等を解体すると出てくるかも
しれないが、時代を考えて高価なレガシーシステムと
思って間違いない。

テストしたPCはWindows2000で、nvidiaのサイトから
ダウンロードしたドライバを入れた。XPでも同じような
感じで出来るだろう、vistaとかWindows7は判らないが
これでチャレンジすることも無いだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ELSA社製 GLADIAC 511 TWIN AGP

2009-12-28 16:35:42 | ELSA




ELSA社製 ファンレスの「GLADIAC 511 TWIN」

AGP接続の、1.5VもOK。

VGAコネクタが2つなので、未だにCRTとかデジタル対応のモニタを
購入していない人には安いマルチモニタの選択肢としてはありのような
感じであるが、性能はGeForce2のMX400程度なので期待するレベルでは
ない。思い通りに表示出来なかった記憶があるが、はて?なんだったか。

なんらかの問題があったと思ったが、自分で解決または諦める事が
出来ない人にはお勧め出来ない(そもそもお勧め出来ないような。。。)

ドライバはnvidiaのサイトからダウンロードしてWindows2000で認識させた。
選択するときは既にGeForce2は「Legacy」扱いになる。このあたりで落札後
ドライバどこ?と質問されることが多い。レガシー(遺産とか、古いもの)に
分類されていると思いたくない人もいるのかもしれないが、PCの世界で1年で
陳腐化するのだから数年前のものはレガシーと言うか化石扱い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする