この土日、船橋東武の“北海道物産展”に行きました!
やっぱり大御所のモノは大行列!
北海道だけはやっぱり混雑するんですねぇ
西武もヨーカドーもやってましたからっっ!
ヨーカドーでビックリしたのが
“花畑牧場の生キャラメル”が山っっ!
田中義剛さん最近TV出てないし・・・
ちょっと心配になってきちゃいましたよ!
私たち消費者も1つのブームに乗りすぎて
さっと引いちゃうクセを直さないとねぇ
ほそーく、ながーくいきたいモンですなぁ(笑)
今日は松木先生が咳き込んで声が出ない状況でして
「一身上の都合によりこれで終わりに・・・ゴホっっ」
・・・うーん困ったぞ・・・
って思っていましたら職員会議で
担任の先生方からの発表がありました!
“受け身”からの脱却っていいますかね
“自ら考え動く”学生さんを育てる取り組み・・・
今年からトライしたことを話していただいたんです
若幸祭も近いですからね
他の先生方にもいい刺激になると・・・
司会はわたくし(笑)
「私の授業と同じように“話したい方”からどうぞ!」
おっっ!あがった!牧先生&三橋先生&森田先生!
牧:「2年生で“フランクフルト”をやることになったのですが
できあいのモノを温めて・・・“それでいいのか”と(一同笑)
“詰めろ”と(笑)最初は面倒だと思っていたようですが
準備を進めていく中で盛りあがっています
あとはビジネス科全体で外部のお客様を増やすには
という取り組みを行っています」
三:「1年生は“試作品試食会”をやりました
目が輝いてきましたね
カラアゲ&クレープなのですが
“先生が食べたいだけでしょ”といわれています(笑)」
森:「やっぱり試作試食会をやりますと
傍観者決め込もうとしていた学生がノリ気になってくれますね
担任が自腹なのが・・・(一同笑)
前日準備で各班ごとに“1品”店のために作ろうと
ブレストレベルで話し合いまして“何が必要か”と考えています」
次に挙げてくださったのが大谷先生
「毎年なんですが9月になったところで
若幸祭の写真をスライドショーで見せています
だいぶノリがよくなりますね!」
狩野先生からは
「委員になった学生が孤立しない工夫ですが
“委員は動いちゃだめだ”といっています
そして“成功するかは周りの皆さん次第です”と
そうすると放課後に多くの学生が集まって変わっていきますね
しらけるのも楽しむのも指導者の一言で変わります」
飯田先生や齊藤先生は基本情報の補習で欠席
代わりに田邊先生が報告してくれました
「今年の1年生は“みんなで参加”という意識が高いです
また、出席状況もよく、いい雰囲気を作れています」
日頃の指導の賜物ですよね
「わたしのクラスでは“部門”分けを行いました
内装部門、コスチューム部門、企画部などなど
アイデア部門は沈没するかと思いましたが
“おみくじを作ろう”とかいって盛り上がってます」
石井先生からは北海道ツアーやインターンの紹介方法
「まず黒板に“時給\2,000”と(笑)
それで“なんでしょう?”から入りました
そこから説明して興味を引きつけましたね」
これが今日の“学生広報チーム”誕生秘話です!
そして及川先生
「若幸祭でうちのクラスは定番の簡単なモノばかりなんですが
それを“いかに更に楽にするか”(一同笑)
手抜きアイデアを皆で考えさせています」
高橋先生&増田先生からは“本気度”ってヤツ(笑)
高:「“ちがう自分をだしてみたら”といっています
自分を人に知ってもらうチャンスだと思うんです
ミスマッチでもいいですからチャレンジしてほしい」
増:「“女装してぇ”と学生にいわれたので
“すね毛剃って本気でやるぞ!”といいました(一同笑)
本気が伝わったのか、やってみようという目になってます」
上原先生は主にマネジメントのお話でした
「3年生の委員さんは全員に働いてもらいたい
という考えがありまして“クラス全員を動かすには”
2年生の委員さんは逆でして自分で何でもと思っています
なので“人をいかに動かすか”を考えさせています」
似ているようでどちらも大切ですよね
全部バラしちゃうと楽しみが半減しますので
これまでと!(笑)
なーんか今年の若幸祭、楽しみでしょっっ(笑)
今日の一枚は・・・「杉山先生、これなーんだ?」って
事務の高橋さん(今日の1枚)
皆さん、なんだと思います?
ありきたりな答えだと満足しない私は・・・
「うーん・・・でもあまりに形が定番すぎて
珍しく(笑)いいのが浮かんでこない」
そしたら完全に勝ち誇って(笑)
「これはぁ“ナイス蚊っち”っていうのよぉ↑↑」
「まじっすか?こんなんで取れるんすか?」
「ボタン押すとね、ビリビリビリ・・・・」
「すげぇ↑↑(試してみたい人(笑))」
「今日なんか3匹もやっつけたんだからぁ(完全勝誇)」
「こういう時に限って蚊のヤツいない・・・あっっ!
(玄関で笹子先生が願書出してくれる高校生さん待ってる)
いたっっ♡!(ナイス蚊っちを・・・)」
すかさず河村さん「やめときなさいっっ!」
「ば、ばれたかぁぁぁぁ」
ってやんないですよっっ!大人ですから(笑)