何処も変わったところへ行かないから、身近な花ばかりです。
サボテンの花が咲いているのに、夕方になって気がつきました。
明日になったらもうぐったりしているでしょうから、ちょっと薄暗くなってから慌てて撮りました。
何処も変わったところへ行かないから、身近な花ばかりです。
サボテンの花が咲いているのに、夕方になって気がつきました。
明日になったらもうぐったりしているでしょうから、ちょっと薄暗くなってから慌てて撮りました。
ヤマボウシの花が咲きました。
やっぱりこれは失敗かな?
下から見ても花が咲いているようには見えず、2階からズームアップしてやっと花の存在がわかるというくらいです。
もうちょっと低いところで見られるといいのですが・・・
一応解除はされたものの、まだまだ警戒の気持ちは一度には解けなくて・・・
歯医者さんも行きたいし、カットもしたいけれど、なかなか思い切れない・・・、
息子が自分の髪の毛を切っているのを見て、私のも切って!と頼んで後ろだけ切って貰った。
大雑把な切り方ながら、長い間伸び放題だったのが短くなって、さっぱりした。
外へ出る時は帽子をかぶったらいいし・・・
昨日、久しぶりに夫の散髪をした。
夫が現役で働いていた頃から散髪は私がやっていた。けれど、私が脊柱管狭窄症になり少しの間も立っているのが辛くなってから
理髪店に行って貰うようになった。そして、1000円の散髪やさんが近くにできてからは、そこへ行くようになり、
私が動けるようになってからも、そのままずうっとそこへ通っていた。
もう12~3年になる。
夫の頭もすっかり淋しくなって、大きく切るところは殆どなく、耳の周りと、すそをすっきりさせるだけのカットだから、すぐ終わってしまった。こんなだったら、又、家でやってもいいかなあ?
障害者センターのホームページに「自宅で出来る簡単トレーニング」が載っていました。
簡単な運動だけれど、毎日続けるのと、なにもしないのではかなりの差がでてくるんじゃないでしょうか?
続けられればいいですね!
私も頑張ろうかな?
誠に不思議なんですが・・・私のホームページのリンクのページ、パソコンからだとちゃんとリンクするんですが、
スマホからだとダメなんです。なんでだろう?送っている元の原稿は同じなのに…不思議です???
今確かめてみたらI Padからでもちゃんとリンクできました。
一応アドレス書いておきますね!
あっという間に5月も中旬。
相変わらず息をひそめて暮らしています。
昨日、今日はいいお天気だったので冬布団を干したり、冬用のシーツを洗ったり結構忙しかったデス。
庭木も伸びてきた枝を切りたいけど、ついつい一日延ばしになっています。
昨日までハナミズキの落花で、一日何回も表を掃いておりました。
ちょっと風が吹くとお向かいは元より何軒か先までずうっと道路が花びらで埋まります。
土の道ならそのままでも風情があって、てなもんですが、アスファルトの道では迷惑以外のなにものでもありません。
今日、家に入ろうと思って、ハツユキカズラの花がいっぱい表に出てきて咲いているのを見つけました。
今まで、フェンスを占領して茂っている葉を、かき分けて何輪か咲いているのを見つけた、くらいだったのでこんなに咲いたのは珍しいです。
おまけにもう一つ、レモンの花が咲き始めました。
今年はいくつ生ってくれるかなあ?
オーニソガラムはだいぶ咲いてきましたが、やはりあのままの花でした。
前に見た宝石のようにキラメク花を想像していたのですが・・・
ガーデニング教室で植え込んだ花、他はだいぶくたびれてしまいましたが、今この花が満開です。花の種類書いて貰った紙が見当たらなくて、名前わかりません((+_+))
Nさんに教えて頂きました。この花の名前マトリカリアでした(^^ゞ
シンビジュームは、今この種類しか残っていなくて、何年か前一つのプランターと鉢に押し込んで植えてしまって、年中外に出しっぱなしですが、これだけは毎年咲いてくれます。
ハナミズキ満開になりました。今日は陽射しが強くてきれいに撮れなかったのですが・・・
ハナミズキが咲き始めました。
ベランダから覗き込んで撮ったものです。
一年おきに花付きの良い年と少ない年があるように思いますが、今年は花の数は多い方です。
まだ5分咲きくらいの感じですが・・・
忘れなければ又、満開の時撮って見ますね(^^ゞ
ご近所を見てみると、白と赤植えておられるお宅では白の方が少し早くて満開!ピンクの方はもう少しかかりそうでした。
去年、ガラスの花(オーニソガラム)の広告を見て、どんな花が咲くんだろう?と球根を申し込んでおいた。
それが、届いたとき、植え時はもう少し先だったので、引出にしまい込んで、うっかり忘れてしまった(-"-)
半年くらい経って、ふと思い出して探してみたら、もうしわくちゃになっているのもあり、わずかながら芽が出ているものもあった。
業者さんに聞いてみたら、ダメ元で、すぐ植えて下さい!と言われて、植えつけた。
毎日通る度にながめていたら、その内、ぽつぽつと芽が出てきて、やれやれ!と思ったのに・・・
だんだん大きくなった苗はどれもかやつり草ばかりだった((+_+))
今年懲りもせず、再び申し込んで・・・今度は植え時を間違えないようにちゃんと植えました。
昨日初めて花が咲いているのに気がついたのです!
あまりガラスの花っぽい雰囲気はないけど、今後もう少し変わっていくだろうとは思うのですが・・・とりあえずUPしました。
今は庭中ツルニチニチソウが好き放題にはびこって、抜いてしまおうと思いながら、ずるずると日が経って、よくみれば可愛い花が咲きだしたので、花が終わったらきれいに抜いてしまおうと思っています。
全部抜いてしまっても、又、来年になったらどこかから伸びて来るでしょう。なかなか根性もある花です(^^ゞ
桜はすっかり葉桜になってしまいましたね!
毎年今年は早いとか、遅れ気味とかいろいろ言われても、ちょうど入学式の頃には何時も咲いているように思います。
満開の時であったり、散り始める頃であったりは少々ありますが・・・
今年はご近所で3人もがピカピカの一年生だったのに、このコロナ騒ぎでずうっとお休みが続いているようですね。
早くこの騒ぎが収まって元気に通学する姿を見たいものです。
昨日は、今年最大の満月ということで、寝る前にベランダに上がって撮って見ました。
でも、高倍率にして、三脚も立てずに、というのはちょっと横着だったと思います。
ちょっと手が動いたら、月がカメラから消えてしまって、なかなかとらえられない(+_+)
シャッターのところに指を用意して、見えたらすぐシャッターを押す!というように強引な撮り方でした。
あまり、夜中にごそごそするのも気が引けて・・・
次、こんなチャンスがあったら、もう少し早い時間からちゃんと三脚を使わなければ、と今は思っているのですが・・・
お陰様で今日は元気に戻って、夫を病院まで送って行きました。
1時間くらいらしいので、家に帰るほどでもないし、センターは開いてないし、必要もないのに、こんな時期に病院に入らなくても・・・と
玄関まで送った後、クルミを買いに行き、そのまま文化ゾーンの駐車場に車を止めて持って行った本でも読もうかな?と・・・
駐車場に何台か車は止まっていたけれど、辺りはし~~んとして、人影も見当たらず、ちょっと不気味でした。
ちょうど雨も上がったようなので、少し歩こうかと図書館の方に行き、そのまま美術館の方へ歩きかけた時、もう終わった!と連絡が入りました。早っ(@_@)!
家に帰らなくてよかった!
歩いている時撮った馬酔木の花です。