おはようございます
本日もよろしくお願い致します
私の会社の作業場では・・・
モノの置き場所を決めている
「定位置管理」をおこなっています
「定位置管理」とは・・・
モノの置き場所を決めて向きをそろえて
名前と数を記載することです
モノのチェック表などで管理するというもの
何もしていない頃はモノがあふれていい加減に
作業場に置かれていたということが・・・
「自分たちが作業するにあたりモノを探している
その時間が一年間でどのくらいになるのか・・・??」
一説によると一年間で一人当たり152時間
モノを探す時間にあてていると言われています
152時間と言えば一日8時間労働と考えると19日間
この定位置法がすすむことで3つのことができる
⓵空間の確保・・・
目に見えるモノが整理されることで空間が整います
⓶時間の確保・・・
モノを探す時間が必要ないので新たな時間が生まれます
③脳の確保・・・
目に見えるモノが整いはじめると脳のなかもすっきりと
仕事の効率などもアップしていきます
「仕事上手は整頓上手」
仕事や情報は目には見えませんが項目や順番を
整頓することで新たな時間が生まれる・・・
モノの整頓上手は仕事上手になると思います
本日もよろしくお願い致します
今日もいい日に・・・ご安全に!!