goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)大塩商店のより良い作業場を目指して…安全品質の改善活動について

兵庫県姫路市にて倉庫作業の仕事をしている作業場での安全と品質における・・・日々の活動や取り組みなどについて書いてます

仕事は遅れることはゆるされません・・・未納や納入遅れなどもNGです

2020-06-24 16:56:58 | 「作業場のおはなし」
仕事は遅れるということはダメ・・・
 得意先への未納や納入遅れなどを起こすことは
絶対にあってはならないことです


 「余裕を持とうと在庫を持ちすぎてしまうということが
 起こりえるのが現場です・・・余剰に在庫を持つと
モノの置場を探したり・モノを運搬したり・容器やトレーを探したり
在庫発生に伴う「余分な仕事」が発生します


「そのような問題が起こりえるので調達・生産・出庫をするタイミング
などがあげられると思います・・・」


作業現場におけるペースメーカーが必要となります
生産予定を見て製品がいつ入着するか??
出荷や生産予定を把握して資材などの準備をして
作業場に入着するように準備もしないといけません
「作業場のかじ取り・・・現場に流れを把握して
準備等のタクトを指揮する仕事というものが重要になります」


意外と作業場というものはこのような仕掛け
タイミングを制御するためのしかけが出来ていないことが多い
 「自分に置き換えてみると・・・旅行に行く際に目的地に行くまでの
電車とか飛行機とか車などがペースメーカーになります
それらから何時ごろ出発するか考えますもんね!!」
 出発時刻をあまりにも早めに行き過ぎても時間待ちが発生するだけ


作業場のペースメーカーについて
すこし書いてみました・・・

本日もありがとうございます
今日もいい日にご安全に・・・!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商品を大切に扱うということ・・・「作業場内のモノを大事にする!!」

2020-06-23 17:16:04 | 「今日のことば」
本日もありがとうございます

今日は作業場内のモノを大事にするということ
仕事というものは大きいことをしていようが・・・
小さくやっていようが・・・「本質」は同じだと思うのです


ここにかりに千円札があるとします
これに対して粗末に扱う人はいないと思うです
やはりきちんと財布に入れるか
机にしまうとか
金庫に入れるとか
「本当に大事なモノとして扱うと思うのです・・・」


しかし・・・これが作業場の品物だとどうでしょうか??
なんとなく粗雑に扱っているというものはないでしょうか??
「1000円の値打ちのある商品はこれは1000円なんだという
 認識やそのような気持ちで扱っていないのではないか」

つい・・・ほったかしになっている
埃がかぶったままになってしまっている
整理もせずに作業場のすみにおいやられている


「商品はお金と同じである・・・」
作業場のモノはお金を生むものと認識があるか??
そのような思いで大事に管理して整理して
いつもきれいにしておくということが大事です

何でもないようなことですが・・・
これがひとつの仕事のコツではないかと思います
仕事している以上は大きい小さいではなく
扱っている商品はお金であるということ
このことを忘れてはいけないと思います

本日もありがとうございます
今日もいい日にご安全に・・・!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場に行って事実を目で聴くということ・・・作業場のおはなし

2020-06-22 12:51:55 | 「作業場のおはなし」
本日もありがとうございます

「社長は現場から逃げるな・・・

 現場に逃げるな!!」

この言葉をモットーにされているという
お話を聞いた・・・大切にしている言葉だそうです

社長が現場から逃げることで・・・
何が事実で??何が解釈なのか??何がこたえ??
「何か事が起きた時にはひたすら現場を歩いて
 正確な事実を確認しないといけない!!
 そこからでてくるあらゆるものから真の姿を
 把握・理解するのである」

作業場メンバーに質問しても・・・
自分たちにとって都合のいいことや悪いことを
社員は報告したくないものなのです
そのような嫌なことも事実として報告できるかどうかは
人の上に建てるか立てないかを判断する重要な資質
そのようになると考えています

本日もありがとうございます
今日も午後からもご安全に・・・!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人を育てるには・・・」何が必要であるかというと・・・!!

2020-06-21 07:43:02 | 「作業場のおはなし」
おはようございます
本日もよろしくお願い致します

「人を育てるには・・・」

お互いの会社であり作業場が発展していく
そのためには何が必要であるか・・・??
お客さまに必要とされる作業をして喜んで
いただくために人間的な成長が・・・
会社としてもより一層の努力と尽力をしていく
そのような思いや考えが将来を明るく輝くものに
していくのではと思っています

昨今ではコミュニケーションをより良くする
「昨年のラグビー日本代表のようなONE TEAMに・・・」
そのようにもよく目にしたり耳にしたりもしますが
そんなに簡単には一筋縄ではいかないことも知ってます

人間的なものの考え方を基本に正しい仕事の仕方・・・
社会人としての常識を培っていく努力が必要です
会社として社会人としてものの正しい価値判断ができる人を
教育して育てていく必要があると思います
あらゆる場面であらゆる場所にあらゆる時において
価値判断のできるという判断のできる人をつくっていく

価値判断のできるメンバーと一緒に
日々高めあっていき成長していくことで
個々の人の力が高まっていき・・・それが
会社の作業場のちからとなっていくと考えます
「つねにより高めていくために作業場に問題を投げかけて
 問題意識を共有して・・・つねにストームを越していく!!」
そのひとつひとつを乗り越えていくことで作業場として
成長していけると考えています

本日もよろしくお願い致します
今日もいい日に・・・ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業経路図と危険個所マップを・・・作業場の安全をかんがえています

2020-06-20 10:38:25 | 「作業場のおはなし」
おはようございます
本日もよろしくお願いいたします


今日は朝から事務所にて
書類とにらめっこ・・・
「作業場の・・・経路図と危険個所マップ!!」
見ながら作業場の安全について考えています

危険個所の確認と対策やどのように危険を回避
作業場メンバーにもどのように伝えて教育していけるか
いろいろと考えていくことは多いですし・・・まだまだ
できることやしないといけないことも多いです

来週の月曜日は午後より
土山作業場の作業場におけるQC診断ということ
管理面の書類等の確認と指導ということで
会社のほうに担当者様にご訪問いただきます
お話も聞きながら今後の作業場の指導教育に
活かしていけることも教えていただきたいと思います
「今後の作業場の動向や生産予定などの見通しなども
 お聞きして・・・作業場メンバーにも話したいと思います」
よろしくお願い致します

今日は週末の土曜日・・・いい天気
本日もよろしくお願い致します
今日もいい日に・・・ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする