goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)大塩商店のより良い作業場を目指して…安全品質の改善活動について

兵庫県姫路市にて倉庫作業の仕事をしている作業場での安全と品質における・・・日々の活動や取り組みなどについて書いてます

5W2Hということ・・・5W1Hではないかなあと思いますけど!!

2019-07-22 08:06:09 | 「今日のことば」

おはようございます

本日もよろしくお願い致します

 

今日は・・・5W2Hという言葉を聞いた

普段自分たちが良く耳にしてるのが

5W1Hだとおもうんですけども・・・

「when いつ?」

「were 誰が?」

「who 誰が?」

「what 何を?」

「why なぜ?」

「How どうやって?」

文章を書く時の基本としてよく耳にしますが・・・

仕事をする中でも大切なことであると思います

このことを意識して仕事するとより良く仕事ができます

 

「How Many いくつ?」

この数量の確認を加えるとより仕事に具体的に

使うことができるよということです・・・

 

本日もよろしくお願い致します

今日も一日・・・ご安全に!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は土曜日です・・・

2019-07-20 09:28:04 | 「倉庫作業の改善活動について」

おはようございます

本日もよろしくお願い致します

今日は7月20日・・・

今日は土山作業場は作業場メンバーは休み

製品入荷のためのフォークリフト作業者が

出勤して対応してくれています

本日もご安全に・・・!!

 

「お客様が思っている以上の何かをしたり・・・

お客様の役に立つことをどこよりも熱心に実行する

お客様から信頼されることをNO.1を目指しましょう!!」

「この仕事が自分の人間をつくり人格を磨くことになる」

本日もよろしくお願い致します

今日も一日ご安全に・・・!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉庫内作業とは・・・仕事内容について!!

2019-07-19 19:04:54 | 「作業場のおはなし」

本日も有難うございます・・・

 

倉庫内作業とは・・・

その名前の通り倉庫の中で行う仕事になります

仕事内容は・・・

倉庫内での仕分け(ピッキング)メインになります

ラベル貼り・検品・梱包作業もある

基本的にはそれほどの力作業ではありませんが

細やかな正確な仕事をする人が求められます

 

【良い点】

・スキルが要らない

特別なスキルが求められないので初心者でもできる

・自分のペースで仕事ができる

ライン作業でない場合…自分のペースで仕事ができる

トイレも自由に行ける・休憩も息抜きも持ち場を離れることもできる

「作業場にもよるとおもいますが・・・」

 

【悪い点】

・立ち作業がメインなので疲れる

ずっと作業時は立ち作業になるので疲れます

・労働環境が悪い作業現場もある

たいていの倉庫作業場はエアコンなど空調完備がなく

夏は暑く冬は寒く・・・環境がいいとは言えないかもしれません

・正確さを求められる

どのような仕事も正確さは求められると思いますが

自分がミスをして出荷してしまった場合…あとでとんでもない

トラブルに発展する可能性もあります

 

本日も有難うございます

ご安全に・・・!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルールを守られない現場では・・・様々な問題が発生します

2019-07-19 17:47:28 | 「作業場のおはなし」

本日も有難うございます

今日はルールを守れない現場では

どのような問題が起きているのか??

1)それぞれの人の仕事の役割がはっきりしない

 2)情報が伝わらない・遅い・正確でない

 3)それぞれの判断で仕事が進め間違いが多く効率も悪い

 4)問題が解決されないで放置されている

 5)若手社員がすぐ現場から辞めていく

ルールを守らない、守れない理由は・・・ 
ルールの必要性・重要性を感じていないということ

 

・守りたいけど守れない理由がある

・ルールが業務の実態と実態と合致してない

・ルールの必要性を感じていない

・ルール遵守したりすると効率が悪く

 仕事にならない

・ルールを知らなかった

・ルールは理想的だが現実とあってない

いったいどうすれば・・・ルールが守られるようになるか??

 

まず発生した問題を解析し対策を講じる

ルール(標準)を見直すことが最も重要なポイント

職場内で自らが不備な点を一つ一つ直していくという
地道な努力を継続的に行うことを通じ…受け身体質から
変わっていくことが一番大切だとおもいます

本日も有難うございます
今日も一日お疲れ様です・・・

ご安全に・・・!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の若者の・・・「ストレス耐性が弱い」「給料よりも休みが優先」など

2019-07-18 18:46:43 | 「作業場のおはなし」

本日も有難うございます

最近の若者は・・・

このような言葉を聞くのは今も昔も

年配の人はそのように話していますが・・・

「最近の若者について」少し書いてみます

 

「ストレス耐性が弱い」

一昔前までは上司がはっぱをかけて社員の奮起を促す

しかし今は方法が違います・・・ストレスに弱い人が多くなり

その様な弱いストレス耐性を少しずつ強くしていく

「給料よりも休みが優先」

ゆとり世代は「ラクをして休みが多い会社がいい」

このように考える学生が増えていると言います

残業や休日出勤が多いと若手社員はすぐに辞めてしまう

中小の小さなところは「残業漬けの勤務体制を変えないといけない」

「コミュニケーションにおける年代別の変化がある」

最近の若者は「仲間意識やチーム意識が強いといいます」

もう少し前なら同期の中で一番になりたいとか誰よりも

早く出世がしたいと考える人もいたのですが・・・

「力を合わせてみんなで一緒に目標を達成したい」

このように考えているのだそうです

恋愛の楽しさよりもストレスの少ないゲームに熱中する

ソーシャルメディアのほうが現実の対面のコミュニケーション

比べるとストレスがかからない・・・スマホに依存している

 

このように若者のトレンドを知り作業場の中でも孤立しない

働きかけと若手メンバーのストレスを知ることで接し方も

変わってくると思います

 

本日も有難うございます

今日も残業時間もご安全に・・・!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする