goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)大塩商店のより良い作業場を目指して…安全品質の改善活動について

兵庫県姫路市にて倉庫作業の仕事をしている作業場での安全と品質における・・・日々の活動や取り組みなどについて書いてます

「こまめに水分を補給してください」・・・熱中症予防の対策です!!

2019-07-17 20:20:54 | 「倉庫作業の改善活動について」

 【こまめに水分を補給してください】

室内でも外出時でも

のどの渇きを感じなくても

こまめに水分・塩分・経口補水液などを補給しましょ

できるだけ風通しのよい日陰など涼しい場所で

<熱中症の症状> 

めまい、立ちくらみ、手足のしびれ、筋肉のこむら返り、気分が悪い、頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感、いつもと様子が違う
熱中症になると・・・返事がおかしい、意識消失、けいれん、からだが熱い

「熱中症と見受けられる人がいたら」

風通しのよい日陰など、涼しい場所へ
衣服をゆるめ、からだを冷やす(首回り、脇の下、足の付け根など)
水分・塩分、経口補水液などを補給する

【自力で水が飲めない、意識がない場合は、すぐに救急車を!】
高温多湿な環境に長くいることで徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ

体温調節機能がうまく働かなくなり

体内に熱がこもった状態を指します

屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し

救急搬送されたり場合によっては死亡することもあります

 

本日も有難うございます・・・

ご安全に・・・!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は土山にて作業場メンバーのミーティングしてきました・・・

2019-07-17 19:01:10 | 「倉庫作業の改善活動について」

本日も有難うございます

今日は土山作業場にて作業のメンバーに集まってもらい

作業場における作業者の行動と作業手順の確認

作業者の作業をメンバーにて意見を聞いて

手順と作業の再確認をしてきました

 

作業メンバーの作業時における手順も新人メンバーもいますので

ベテランメンバーを中心に時間をかけて新人メンバーに教育するとともに

作業場にて育成していくようにお願いもしてきました・・・

「意見や方法の違いなど個人個人ではあると思いますが

 作業の統一と手順などはマニュアルに沿ったものとしないとです」

 

本日も作業場にてメンバーより意見や相談や連絡をもらい

また検討したり少しずつでも改善していきたいと思います

「何かと作業場に行くと問題や意見はでてくるもので・・・

 天候も暑かったりで明日からは雨も心配しないとですけども!!」

 

本日も有難うございます

今日も一日・・・明日もご安全に!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高年齢労働者に配慮した職場改善マニュアル~チェックリストと職場改善事項~

2019-07-16 18:56:35 | 「作業場のおはなし」

本日も有難うございます

先日より職場にて高齢者の方もいるとのこと

様々な勉強やアドバイス等もいただきながら

職場改善等々を検討したり実施したりと活動しています

 

厚生労働省・都道府県労働局・労働基準監督署のほうから

「高年齢労働者に配慮した職場改善マニュアル

 ~チェックリストと職場改善~」

このページを見つけて自分の作業場でも取り入れるべきこと

今後考えていかないといけないことを参考に勉強しています

少しこの中から考えるべきことを書いておきます

 

高年齢労働者について

・安全性の確保と心理的ストレスへの配慮

わかっていたり年齢のことを考えたりしていてもなかなか

言葉でみないと事故防止のために配慮ができてるか??

「労働者の反応時間を延ばすなど・・

 変化に対する敏捷性などによる

 事故防止をすることができているか??」

・作業時間などの短縮や健康管理などへの配慮

勤務形態や作業時間帯なども配慮が必要となる

注意集中を必要とする作業は短時間にする

勤務形態や勤務時間の選択の幅を持た施ることも必要

・作業スピードやペース等の配慮と筋力の低下や

 姿勢への配慮

とっさの反応や判断を必要とする作業をなくす・・・

自分のペースでできる荷重のかかる作業や手を上げたり

手押し作業など荷重の大きいものは補助機器など

使用したり複数人で作業をおこなうようにする

・事故防止への配慮

高年齢労働者の身体的機能の低下による事故防止のための

配慮をする!!配置に当たり経験を配慮する・・・

作業は視力や聴力などに合わせた作業にする

 

高年齢労働者と若年労働者が協働できる職場にしていける

これからもいろんなことを意識してより良い作業場を

目指すとともに事故発生を防止できる職場に

していきたいとおもいます

 

本日も有難うございます

ご安全に・・・!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「仕事は増えているのに・・・人手が足りません」という声を聞きます

2019-07-16 17:39:10 | 「今日のことば」

本日もありがとうございます・・・

「仕事が増えているのに

 人手が足りません・・・」

そのようn声を聞くことが多い昨今です

 

「人手不足の原因」は・・・

⑴人口の減少・・・出生数(生まれた子供の数)の減少

出生数は100万人を割るのが三年連続で少子化に拍車がかかっている

⑵売り手市場・・・最低賃金の上昇に伴い就職先の選択肢が増える

景気回復と人手不足が企業の採用意欲を高めて…厳しい人材の取り合いに!!

増税以前は人が辞めても新しい人をすぐに採用することができましたが

今の時代はその人が辞めたら・・・次の人はいません

 

「会社が人を大切にしない→社員が辞める→募集をかける→中小企業に人が集まらない

 残った社員の負担が増える→疲れ果てて社員が辞める→人不足になる→売り上げが落ちる・・・」

このようにどんどんと負の連鎖になり・・・その先にあるのは倒産です

残業を減らす取り組みをおしすすめるのも社員教育に力を入れるのは

人材の流出を防ぐためなのです

 

本日も有難うございます

今日も残業時間もご安全に・・・!! 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新しいこと」ではなく「同じことを何度でも」教えることが必要です!!

2019-07-12 17:26:19 | 「倉庫作業の改善活動について」
本日も有難うございます
今日も気温が三十℃近くまで上昇
もうすぐ夏が来るのでしょうか・・・??

多くの中小企業さんでは人材が育たない・・・
そのように嘆いている…そんな声を聞くことがあります
社長や管理職が毎回ちがうことや新しいことを教えている
「新しいことをたくさん教えても人は成長しないのです」

学校などで考えてみると
一年生で野球をして二年生で陸上して
三年生で水泳をして四年生でバスケットボール
五年生で卓球をして六年生でサッカーをしても
結局なにひとつうまくならないと思うのです
「しかし・・・ひとつのことをずっと継続して行うと
 圧倒的に上達すると思うのです!!」

歌手の人はマイクを持って歌い続けて
野球選手はボールを投げ込みバットを振り続けて
お相撲さんは四股を踏み続けて強くなるのだと
一流といわれる人は長い時間やり続けている人だと

「社員教育も質の低い教育でも繰り返し
 教育することで・・・人は育つ!!」

何度も何度も継続して教育していく
間隔をあけずに反復して行う!!
そのことを意識して活動もしていきたいと思います

本日も有難うございます
今日も残業時間もご安全に・・・!!

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする