goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)大塩商店のより良い作業場を目指して…安全品質の改善活動について

兵庫県姫路市にて倉庫作業の仕事をしている作業場での安全と品質における・・・日々の活動や取り組みなどについて書いてます

「さん」付けで呼び合う職場や作業場にはパワハラはない・・・!!

2021-06-14 18:07:22 | 作業場と健康管理について
こんにちは
残業時間のこの時間も
ありがとうございます・・・

このような言葉を聞いたことがある
「さん」付けのできている組織では
パワハラはあまり聞いたことがないという

「さん」付けというのは最初はなかなか言いにくい
自分も中学のクラブのときに先輩のことを「さん」付けで
言うのにはじめは抵抗があったことを思い出します
その時に言われたことを思い出しますと・・・
「あいさつをする」「時間厳守する」「バレーを
高校三年生の夏まで続けろ!!」そのようなことを
クラブの顧問の先生に言われたことを思い出します・・・
この3つをちゃんと続けたら社会に出てから役立つと!!


「さん」付けというのはお互いにリスペクトしていないと
できないもので・・・そのような関係性がうまれます
それと「あいさつする」ということは当たり前なのですが
相手を認めている!認知しているからこそ声をかけること
声をかけないということは相手の存在を認めていないと
いうことと同じだと思うのです

「あいさつをする」と「さん」付けをするというのは
いい会社の基本であると思います
それを自然とできるようになった組織はつよい!!

本日も有難うございます
今日も・・・ご苦労様です
ご安全に!!
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「作業場メンバーが思うよう... | トップ | 今日は作業場にて・・・作業... »
最新の画像もっと見る

作業場と健康管理について」カテゴリの最新記事