goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)大塩商店のより良い作業場を目指して…安全品質の改善活動について

兵庫県姫路市にて倉庫作業の仕事をしている作業場での安全と品質における・・・日々の活動や取り組みなどについて書いてます

自分自身を労わるということ・・・「大したことない」「これくらいなら大丈夫」

2023-12-01 08:41:38 | 「健康・身体に関すること」
おはようございます
本日もよろしくお願い致します

12月になり師走に入り・・・
今年も2023年も大詰めの時期となりました
ラストスパートをかけようとはりきる
忙しくなる時期でもあります
そのような時はついつい無理をしたり
「これくらい大したことない」
「これくらいは少しなら大丈夫」
つい無理をしがちにもなります

年末年始を無事に迎えて乗り切るためにも
健康には気をつけていきたいものです
体調の異変は急に・・・ある日突然に
やってくるものです!!ご注意を!!
無理してそのまま頑張ってしまう人などは
その結果体調を崩しては自分がつらいのは
もちろんですが周囲にも迷惑をかけてしまう

そうならないようにするためには普段から
自分自身をいたわることが大切です
しっかりと栄養のあるものをバランスよく
食事していく!!仕事の合間にストレッチ
などして身体をいたわる!!より良い睡眠時間を
確保していくようにする!!

「あなたの代わりはどこにもいません
体調を整えることも仕事のひとつ・・・
心身ともに健康維持に努めていきましょう!!」

本日もよろしくお願い致します
今日もいちにち
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50代になると朝早く目覚めるようになる人が増えてきます・・・

2023-11-14 16:59:58 | 「健康・身体に関すること」
こんにちは
本日も有難うございます

この頃は夕方も午後五時を過ぎると
日没してだんだんと暗くなるのも
日に日に早くなっていきます

50代になると朝早く目覚めるという人が増える
「年を取ると朝型化します・・・」
このようになってもおおくの人はそのまま起きて
何もせずに布団の中でもんもんとしている
40代までは起きたらすぐに活動ができるのですが
50代になるとなかなかすぐにということが・・・
できにくくなっていくのです

自分では目覚めているつもりでも「体内時計が
オンになっていないと目覚めていることにならない」
・朝ふとんの中に長時間いる人
・朝ごはんをあまり食べない人
・朝が全般的に活動的でない人
★上記の人におすすめがあります

「朝の目覚めのスイッチを入れる」
・朝に白湯(さゆ)を飲む
・朝にシャワーを浴びる
・朝に散歩をする
これらを取り入れてみて朝の目覚めをスイッチを
いれて朝をはじめてみましょう

本日も有難うございます
今日もいちにち
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「朝の太陽の光をいっぱいに浴びましょう・・・!!」ということ

2023-10-19 16:54:19 | 「健康・身体に関すること」
こんにちは
本日も有難うございます

自分の朝のことなのですが
朝はひがしの窓から・・・
太陽光が思いっきり入ってくる
太陽光をいっぱい浴びながら
ルーティンの軽い運動と柔軟体操を!!

うわー!太陽光
めちゃくちゃ気持ちいい!
エネルギーいっぱい・・・!!
そんな気持ちになっちゃいます

太陽光にはセロトニンや
ドーパミンなどを分泌させ
感情が豊かになりやる気が出てきて
自分を良い状態にできると思うのです

ワクワクと元気に笑顔で
1日をスタートさせるために
太陽光はタダですもんね・・・
ちょっと意識するというの大事かと思います

本日も有難うございます
今日も夕方の時間からも
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「8時間以上・・・寝ないといけない」ということはなく人それぞれです!!

2023-10-05 17:09:59 | 「健康・身体に関すること」
こんにちは
本日も有難うございます

睡眠について・・・
「睡眠時間はどれくらいがいいのか??」
マスコミやメディアの影響があるのか
「およそ8時間寝るのが良い睡眠時間!!」
そのように思っている人が多いとのこと
ところが厚生労働省などが推奨してるのは
「睡眠時間は人それぞれ・・・」ということ

睡眠時間も推奨するという基準を決めようと
話もあったそうだが調べてみると・・・
睡眠に全く問題のない健康な人の睡眠時間は
3時間から10時間以上と7時間も幅があった
だから推奨睡眠時間や範囲を決めないほうが
良いと判断されているそうです

基本的には時間は年齢などでどんどん減っていく
季節や気温や日照時間などでも変化しますし
その日にどれだけ身体や頭をつかったか??
繁忙期などでアドレナリンが出やすい時期は
短い睡眠時間の傾向が強いです
遺伝子検査やウエアブル装置の進歩で誰でも
最適な睡眠時間がわかるようになってる
ご参考までに書いておきます

本日も有難うございます
今日も夕方の時間からも
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間はもともと新しいものを警戒して不安になるものなのです・・・

2023-10-04 18:37:52 | 「健康・身体に関すること」
こんばんは
本日もありがとうございます

「不安」とは・・・
生きていく中で必要な感情です

人間はもともと新しいものを警戒する
性質があるのです!!未知のものや自分の
知らないものに警戒して近づかないように
しないと自分の身体や健康を脅かす可能性が
あるからなのです!!その警戒心は不安になる
だから不安になることは悪いことではない

ただ不安のせいでイライラとしたり
落ち込んだり緊張したりして・・・
判断や行動ができなかったりこころの病気に
なってしまうこともあるので不安とどう向き合い
付き合っていくのかが重要となると思います

「不安な時にしないほうがいいこと」
・ふて寝する
・深追いする
・やけ酒をする
・動かない
・ネガティブな人と接する
・不安なことを言ったり聞いたりする
・モノに怒りをぶつける
・情報を過剰に集める
「これらのことはマイナスのスパイラルに
陥らないようにこれらのことは避けましょう!!」

本日もありがとうございます
今日も・・・明日の木曜も
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする