goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)大塩商店のより良い作業場を目指して…安全品質の改善活動について

兵庫県姫路市にて倉庫作業の仕事をしている作業場での安全と品質における・・・日々の活動や取り組みなどについて書いてます

「朝食を抜いて仕事するということになると・・・??」

2025-02-06 11:57:59 | 「倉庫作業の改善活動について」
こんにちは
本日もありがとうございます

朝食を抜いてしまうとエネルギーが
不足して力が出ないことがあります・・・
このようなことは皆さんも体験があるかも??
特に仕事のはじめにエネルギーが必要な場合
朝食は重要だとおもうのです!!

【朝食が大切な理由】
  1. エネルギー補給・・・朝食を食べることで夜間の絶食状態から回復して体と脳にエネルギーを供給する

  2. 集中力向上:・・・朝食を摂ることで集中力や注意力が向上仕事や学習のパフォーマンスが上がる
  3. 代謝の活性化・・・朝食を食べることで代謝が活発になり一日のエネルギー消費が促進される
このようなことから仕事をする時や作業をする時には
朝食というものが大切であると思いますので
みなさんも朝食をしっかりと仕事のほうお願いします

本日もありがとうございます
今日もお昼からも
ご安全に



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「作業場内の通路や道路の横断時には左右確認をするということ!!」

2025-01-30 15:59:08 | 「倉庫作業の改善活動について」
こんにちは
本日もありがとうございます

作業内や建屋内外において通路や
道路などは車両やフォークリフトも多く
走行をして作業をしています・・・
一旦停止をして左右確認をしないと危険!!
必ず安全確認をするようにしましょう

交差点では指差し呼称をして「左右確認」をする
自分のみは自分で守る意識をもちましょう
道路ではグリーン通路や横断歩道を歩行する
「止まれ!!」の表示のある場所は必ず止まる

あとは車両やフォークリフトの前を横断時は
停止したことを確認して運転者に合図をして
横断するようにしましょう
「とくに建屋から外に出る際には・・・
飛び出したりするのはNG!!注意が必要です」

本日もありがとうございます
今日も夕方の時間からも
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ことばの定義を合わせていますか??」チームのメンバーと同じになっていますか??

2025-01-24 08:48:04 | 「倉庫作業の改善活動について」
おはようございます
本日もよろしくお願い致します

仕事場や作業場において
「あなたが普段何気なく使っている言葉って
チームのメンバーと同じになっているでしょうか?」

例えば
「コミュニケーション」という言葉
チーム内でコミュニケーションをとろう!
ところがコミュニケーションの定義が
人によってばらばら・・・そのようなことがあると
同じ言語を使っていても同じ方向には向かない

例えば、「コミュニケーションは人と話をすることだ」
「コミュニケーションは相互の考えを理解しあうことだ」
と定義している人が同じチーム内にいたとします。

ある人は「私はコミュニケーションをとってます」
と言っても他のメンバーから見たら、
「あの人のはコミュニケーションではなく
ただの雑談である・・・」と思っている
「何をもってしてコミュニケーションが
取れている状態と言えるのか?」
基準を合わせることが大切であると思うのです

作業場において作業の手順書などもベテランメンバーと
新人作業者やハケンでその日だけ作業に来た人とでは
なかなか作業の基準なども違うのは当然のことです
「写真などを用いて作業を説明して文章なども
作業をしていない第三者にもわかるようにと
手順書などを見直して説明をするようにしています」

本日もありがとうございます
今日もいちにち
ご安全に!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は1月23日・・・元気があれば何でもできる「1.2.3・・・だあ!!」

2025-01-23 16:21:23 | 「倉庫作業の改善活動について」
こんにちは
本日もありがとうございます

今日は1月23日でラジオなどからも
故アントニオ猪木氏の「元気があれば
何でもできる!!1.2.3・・・だあ!!」
このような声なども久々に聞きました

元気な行動や身体を必要とする「睡眠」です

「睡眠をする環境の整備」
・遮光カーテンなどをつかいアイマスクを利用するなど
 部屋を暗くして光を妨げるようにします
・耳栓を使用したりノイズを減らすようにして
 騒音を減らすなどの工夫をする
・暑すぎず寒すぎずの快適な温度を保つ
 一搬的には18~20℃が最適です

「日常生活の習慣を整備する」
・毎日同じ時間に寝て・起きるなど・・・週末に
 このパターンを維持するなど工夫をしていく
・午後遅くの就寝や昼寝など…夜の睡眠に影響を
 与えないようにしていく
・寝る間の時間にスマホやテレビなどスクリーンを
 見ることなどを控えるなどが効果的です

「ふだんの食事や飲み物などを変えてみる」
・コーヒーやお茶やエネルギードリンクなどのカフェインを
 含む飲み物は避ける…特に午後以降は控える
・寝る前には重い食事を避ける!!消化にやさしい
 お腹にもやさしい食事をこころがける
・アルコールの摂取は睡眠の質を低下させることにもなる

「ストレスの管理」
・定期的な運動はストレスを軽減とより良い睡眠を促進
 寝る直前の激しい運動は避ける
・ヨガや深呼吸・瞑想などのリラックス法を取り入れる
 心身を落ち着かせる

どれも簡単に取り入れられるものばかりです
質の高い睡眠を得るために少しずつ
試してみるということも必要です

本日もありがとうございます
今日も夕方の時間からも
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業場のおはなし「いっしょに仕事するメンバーの仲間に興味をもつということ・・・」

2025-01-20 16:10:40 | 「倉庫作業の改善活動について」
こんにちは
本日もありがとうございます

仕事場や作業場の
「一緒に仕事するメンバーの仲間に
興味をもつということ・・・」

「お誕生日をおしえてください!!」
レジの仕事をされていた方のお話なのですが
ときどきお母さんと来ていた…当時五歳くらいの
男の子がわたしと仲良くなりたいとこのように
声をかけてきたというのです

このようなことというのは大人になると???
あまりしない行動であります・・・誕生日を聞く
なんてことはまずないような気がしますけれども
仕事場や作業場で一緒に働く仲間やメンバーに
このようなことを聞いてコミュニケーションを
とっていくということは大人の自分たちも見習う
そのような行為なのかもしれませんね

本日もありがとうございます
今日も夕方の時間からも
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする