とってもとってもとっても(しつこい!)いいことがあった。
9/18のブログで紹介したM君の内申が上がった~~

M君が入会したのは去年(中2)の7月。
とにかくBBカードをと始めたものの、無反応
言えないし、覚えようともしないのはもちろん、ゲームをやっていても
全然楽しそうじゃなかった。
勝っても負けても関係なし…
BBカードもプライベートで週1じゃ足りないと思い、他のクラスにも入ってもらって週2で進めたけどそのテンションの低さに他の子はすっかり引いていた
教科書準拠の問題集とかも宿題に出し、やってこないと帰ってもらったりいろいろ
試みた。本人それなりに努力はしている様子だけれどど~にもこ~にも一向に成績上昇の気配無し。。。
当地では中2の後期の成績が進学の際内申点に加わるので私もすごく心配しつつ臨んだ後期テストも結果は無残
英検も受けたいということで4級(1月)3級(6月)とトライするも不合格B…
中3になったころから私としては実は諦めてた。
ただその頃からBBカードのセンテンスが何か言えるようになってきて
「あれぇ~、M君、センテンス言えてるじゃん。」と言ったら、
「そうですねぇ、何か言えるようになっちゃいましたねぇ。」
なんてぼそっと言ったり、プライベートでNLビンゴを二人でしていると
「斜めが取れると有利ですよね」、とか突然言ったり。
こっちは「へえぇ~、そんなこと一応考えてやってたんだ。」なんて
思ったりして…
で私も彼についてはほとほと諦めてたんで、最初は「本なんて紹介しても
読まないよね。」と声をかけることもしなかったけど、どうせ諦めるんなら
とことん諦めて学校英語無視(問題集宿題・教科書音読はやってる。)で
本とかもちょっと紹介してみようと貸したのがORT。
しっかりはまってくれました。想定外!!
土曜日も沢山借りて帰りました。
今回学校の定期テストはそれほどよくはなかったけれど、悪くもなかった。
(彼のレベルでは)
ちょっと期待してたけど、本当に上がると超嬉しい。
本人もすごく喜んですぐにメールをくれた。
来週また懲りもせず英検に挑戦するのよね。
う~ん、みている限りでは合格は難しいかなと思うけれど残りの日々を
有意義に使えば今なら勢いがあるからもしかして
とも
淡い期待をよせちゃったりして。
とにかく中学生だと先を急ぎたいところだけれど、我慢して1年間BBカードで
真剣に遊べばちょっとづつ変化が見られるのかも。
中学生だと早い子や利口な子は3~6ヶ月でいろいろ気づきがあって成績や英検にすぐに結びついていくけど遅い子でも1年やればすこ~しは違ってくるものだと考えさせられた。彼と私の間に信頼関係ができるのにも時間がかかったということも影響はしてるだろうと思う。
9/18のブログで紹介したM君の内申が上がった~~


M君が入会したのは去年(中2)の7月。
とにかくBBカードをと始めたものの、無反応

言えないし、覚えようともしないのはもちろん、ゲームをやっていても
全然楽しそうじゃなかった。
勝っても負けても関係なし…
BBカードもプライベートで週1じゃ足りないと思い、他のクラスにも入ってもらって週2で進めたけどそのテンションの低さに他の子はすっかり引いていた

教科書準拠の問題集とかも宿題に出し、やってこないと帰ってもらったりいろいろ
試みた。本人それなりに努力はしている様子だけれどど~にもこ~にも一向に成績上昇の気配無し。。。
当地では中2の後期の成績が進学の際内申点に加わるので私もすごく心配しつつ臨んだ後期テストも結果は無残

英検も受けたいということで4級(1月)3級(6月)とトライするも不合格B…
中3になったころから私としては実は諦めてた。
ただその頃からBBカードのセンテンスが何か言えるようになってきて
「あれぇ~、M君、センテンス言えてるじゃん。」と言ったら、
「そうですねぇ、何か言えるようになっちゃいましたねぇ。」
なんてぼそっと言ったり、プライベートでNLビンゴを二人でしていると
「斜めが取れると有利ですよね」、とか突然言ったり。
こっちは「へえぇ~、そんなこと一応考えてやってたんだ。」なんて
思ったりして…
で私も彼についてはほとほと諦めてたんで、最初は「本なんて紹介しても
読まないよね。」と声をかけることもしなかったけど、どうせ諦めるんなら
とことん諦めて学校英語無視(問題集宿題・教科書音読はやってる。)で
本とかもちょっと紹介してみようと貸したのがORT。
しっかりはまってくれました。想定外!!
土曜日も沢山借りて帰りました。
今回学校の定期テストはそれほどよくはなかったけれど、悪くもなかった。
(彼のレベルでは)
ちょっと期待してたけど、本当に上がると超嬉しい。
本人もすごく喜んですぐにメールをくれた。
来週また懲りもせず英検に挑戦するのよね。
う~ん、みている限りでは合格は難しいかなと思うけれど残りの日々を
有意義に使えば今なら勢いがあるからもしかして

淡い期待をよせちゃったりして。
とにかく中学生だと先を急ぎたいところだけれど、我慢して1年間BBカードで
真剣に遊べばちょっとづつ変化が見られるのかも。
中学生だと早い子や利口な子は3~6ヶ月でいろいろ気づきがあって成績や英検にすぐに結びついていくけど遅い子でも1年やればすこ~しは違ってくるものだと考えさせられた。彼と私の間に信頼関係ができるのにも時間がかかったということも影響はしてるだろうと思う。