教科書音読→ノートに書く。
BBカード
ダイヤ 現在形ビンゴ
スペード 文字カード Break the T フォニックスで。
スペード モンテカルロカップル 16枚でやってしまったので合わないったら
ありゃしない!
ペアができたときはフルセンテンスを言って日本語の意味を言う。
言えないともらえない。
BBカード
ダイヤ 現在形ビンゴ
スペード 文字カード Break the T フォニックスで。
スペード モンテカルロカップル 16枚でやってしまったので合わないったら
ありゃしない!
ペアができたときはフルセンテンスを言って日本語の意味を言う。
言えないともらえない。
すみません、具体的にどのようにやるのか教えていただけますか?
早速ブログの方にもおじゃましました。
読み出したら止まらない~♪
ブックマークして、毎日寄らせて頂きます~♪
講座でお話しされていたBreak the Tの変化系ですね。
私も是非知りたいです。
いろんな生徒のBBカード見たらやっぱりスペードのフォニックスの色塗りろくにやってなかったわ。今週は色塗りこそしないけどフォニックス系でいってます。
BBカードの場合、先生は目的を持ってゲームするけれどそれでわからせようとか教えようというものではないので、ある程度生徒が言えるようになればひとつの事項に特化しなくてもビンゴの中にいろいろ盛り込むことができます。
そんなんで色塗り忘れちゃってんのよね。
で、すっ飛ばしてTime for Phonicsをやったら結構読めちゃってるし、本もそれなりに読めるようになってるので色塗りしないまま卒業ってことになってる感じです。
Break the Tは今回は文字カードでやってますが別に絵カードでもできます。音で下げていくだけよ。スペードとかクラブは同じ音のカードがあるじゃない?選んだカードと同じ音(発音)のカードを持っている人はそれをおろせます。
私はその都度全部のカードを読んでもらって、その音はいくつある?とか聞いたりどんな音?とかの質問を交えながらすすめました。
文字カードでやると皆発音記号をじ~と見てCのさかさまに点がついてるのぉ~とか興味津々でやってます。
入門講座ご参加ありがとうございました。
こちらも見てくださってありがとうございます。あまり丁寧に書いてないのでわからないところがあったらいつでもご質問くださいね!
スッキリです。
はや~~!
MIXIの方にも書くつもりでいるのにどんどん遅くなっちゃってごめんね。