goo blog サービス終了のお知らせ 

MMの BBカードで英語のLESSON

画期的な英語教材・BBカードを使っている英語教室のレッスンの様子を記録しています。カテゴリーから講座のご案内も

読む力は差がでてしまう。

2006年02月10日 21時37分01秒 | Dolphin(中2)
The Bird and the Bread
H君がお休みだったので復習として最初から読む。
読める子はスラスラ読めるが、読めない子はほんとに
たどたどしい。

BBカード
グラマーカード かるた
ちょっとやってみたが、抵抗なく遊べた。

ハート NL・代名詞で。
K君よくできていた。

ダイヤ Save the 3
せっかくR君、今日が誕生日だというのに負けて
涙目になってしまった。。。

ステラのバレンタインの紙芝居を読む。
去年も読んだような気がするけど内容を
すっかり忘れていたので復習になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カード作文の宿題

2006年02月03日 21時57分31秒 | Dolphin(中2)
先週出したカード作文の宿題、いつもはやってこないH君も
やってきていたし、やってこなかったK君も教室に来てから
すぐに作り始めた。新入会のM君にはやってこなくていいと
言ったけど、どうしてもやってみたいということで今週
白カードを渡した。
5人中2人だけが意欲的で残り3人と差ができてしまって
いるがこの頃随分意欲的になってきた。

The Bird and the Bread ~5まで。
彼らには難しい場面もあるようだけれど
嫌がらずに読んでいる。
特にH君は文字を読むのが苦手っぽいので
実は辛いだろうと思う。

BBカード
Time for Writing
このところ金曜のクラスはTime for Writingに
時間をかけてしまっている。
BBカードを使って丸3年、周辺教材の使い方を
自分が理解していなかったことがようやくわかった。
なので焦って毎週やっている。

「全体」で入っているセンテンスを個に分けるために
非常に大切な教材だということに最近やっと
気がついたので過去の生徒達の中には適切にこれを
使えなかったために読みを非常に苦手とした生徒がいた。

それにしても時間かかりすぎ

ハート・スペード 占いゲーム

ダイヤ 文字も入れてBreak the T(合体アリ)
    随分スムーズに合体ができるようになったなぁ。

ダイヤ かるた(読み手・H君・K君)  
    さすがにダイヤなのでスラスラ読めるがひっかけは
    イマイチうまくできなかった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本読めず(T_T)

2006年01月27日 23時26分31秒 | Dolphin(中2)
Time for Writing

BBカード
全マークのゲーム

ぐるぐるかるた
読み手を1回1回廻す。
う~ん、微妙に皆言えなかったりするし
ひっかけなんて一度もやってなかった。
もっと自信をもって読めるダイヤとか
ハートでやればよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつから英語の勉強するの?

2006年01月20日 23時27分48秒 | Dolphin(中2)
リーダー The bird and the bread

ケンブリッジ 読み聞かせ。

BBカード
ハート Let's find 場に広げるカードも、パイルのカードも
    文字カードで。

Time for Writing

クラブ・スペード 8枚ずつで占いゲーム。

R君突然、「ここっていつから英語の勉強するの?」
だって。
「いやしてるじゃ~ん!」って言ったら
「え~、ゲームやってるだけじゃん。これは勉強じゃないよ。」
と言うもんで、
「え~、だって本とか読めるようになってるじゃん。」
といいつつ英検の問題集を取り出してちょっと読めるか
やってみようとかいう流れに。
結構読めてたし、答えがわかった子もいて
「ほらねぇ~」ということにはなったけど、いやはやの
発言でした。。。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気を引き締めて

2006年01月13日 22時43分42秒 | Dolphin(中2)
新年最初のレッスンということで今年の目標などを
生徒と話した。ちょっとたるんできている感じの
クラスなのでしっかり目標を持ってレッスンに
臨んでもらいたいと思ったから。
普段やる気なさげな子もどうなりたいかを聞いて
みると意外としっかりした意見を持っている。
英検に合格したいとか、本が読めるようになりたいとか。

そういう目標を達成したいをもって臨めば思えば自然にレッスンも
緊張したものになると思う。
まあそうはいっても真剣にゲームをすると
目標達成できるよなんて言っておかしなもんです。

The Bird and the Bread
新しい本。Grade2に入ってちょっと文字が小さくなった
せいか抵抗があったみたいだったので1ページだけ読んだ。

BBカード
文字カード全マーク 豚のしっぽ
う~ん、きちんと読めているとは言えないなぁ。
私が頭を読まないと出て来ないのも多い。

クラブ ビンゴ 主語をTommy Tuckerに変えて。
    先生役:R君

ダイヤ 文字動詞色塗り

Time for Writing

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする