goo blog サービス終了のお知らせ 

MMの BBカードで英語のLESSON

画期的な英語教材・BBカードを使っている英語教室のレッスンの様子を記録しています。カテゴリーから講座のご案内も

私が無理!

2008年10月24日 23時31分07秒 | Peach(小4・6)
先週机の配置を変えてうまくいったけど。。。
いろいろあって結局まじめな女子3人中1人がやめちゃった(-_-;)

男子になぜCちゃんがやめたか説明したら少しは蒼ざめていたけど
そんなのは一瞬でやっぱり全く集中しないしレッスンの妨害をする。

先週と同じ机の配置でレッスン自体はそれほど問題なく進む。
このままでも男子が成長していけば大丈夫かもしれない。
でもその成長を一番待っていられないのは私なのかもしれない。

その成長を待っている間にまじめな生徒をどれだけ伸ばせるかと
思うともどかしい気がする。
いろいろな子がmingleする中で子どもは成長するんだと思う。
できる子、遅い子、できない子がいるのは当然だと思うから
それを分けるということはしないけれど、レッスンを妨害して
くる子が複数いる場合、やはり考えてしまう。
本人に自覚がないだけにややこしい。

今日は夜電話で男子のお母さんにぶっちゃけ全部話したけれどまあ
こちらが思う程真剣には考えていない様子。
曜日をわけて男子と女子を分けようななと思う。
そうるすと私の水曜日のお休みがなくなるんだけど。

絵本 ハロウィン絵本読み聞かせ。
男子は聴いてなかったなぁ。

BBカード
クラブ フレーズ入れ。 ビンゴ3~4回。 頭脳ビンゴ。
    タイムトライアル

ダイヤ ハロウィンキャラで。S替え→カード作り。
    途中まで。

ダイヤ 文字主語色塗り。 騒がしい割りにはよくわかっている。
    決してできなくはない男子達なのでもったいないと思う。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工夫次第でうまくいく!

2008年10月17日 22時15分56秒 | Peach(小4・6)
Hitomiさ~ん!!
先週はコメントありがとうございました。
Hitomi先生のおかげで悩みが一つ消えました。(T_T)(T_T)
いや~、ブログには何でも率直に書いてみるもんねぇ。
私1人じゃ解決できませんでした。

先週の段階では男女のやる気の違いがありすぎてクラスを分けることも
考えていたクラス。
実際女子の保護者さんには時間を変更する旨の電話までしちゃってた。

Hitomi先生のコメントから私も男子が女子を意識してるのではないか
ということに気が付いたので今日は机の配置を工夫してレッスンしてみました。

いつもは男子3人、女子3人が向い合わせで座ってBBカードをそれぞれ
広げレッスンをしてますが、今日はホワイトボードに向って
学校みたいに全員が前を向く形に机と椅子を置き換えました。
それで男子3人が前、女子が後ろという席順。

女子の方が早く来て
「え~、今日はいつもと違うねぇ、これじゃゲームできないじゃん。」
私「大丈夫!いつもと同じにできるよ。」
女子「え~、かるたとかどうするのぉ??」
私「大丈夫、かるたもやろう!」
という会話。

でレッスンというと

ハロウィンソング Popcorn Ball
3回目なのでだいぶ慣れてきた。

絵本読み聞かせ  Runaway Pumpkin
音源をかけてみたけどイマイチだったかな。

BBカード
ダイヤ 絵カード スピードビンゴ 男子が遅くて3回くらいやった。
         1ワードビンゴ

    リーダーはMちゃん。

クラブ 絵カード 16枚ブラックアウト、文字カードも1セット入れてかるた。
    かるたは男子の机、女子の机それぞれでやる。
    男子はかな~りでたらめに、女子はまじめにやっていた。

ハロウィン作文(口頭で)

Reading: A Day with Baby

男子がすごく上手に読めていたので、男子がリーダーでリピートは女子。
右ページの問題をちらっとやり、その部分をスマスマ読み。
男子をめちゃくちゃ褒めたら「俺達、本当は頭がいいんだ。」だって。
私もそう思うよ!

レッスンが終わってからT君が「女子が前にいるとなんか意識しちゃってた
けど今日はよかった。」だって。も~~~!!正直ねぇ!!!
きっと自分達も気がつかなかったのね。
I君は相変わらずズルしてるけど男子の机だけの問題だし、男子はI君のことを
よくわかっているのであまり問題ではない様子。

今日はちょっと緊張もしたけどいい感じでレッスンできてよかったなぁ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラスを分けたい

2008年10月10日 23時35分41秒 | Peach(小4・6)
とにかく男子の態度がひどいクラス。
女子はとてもやる気があるのに、、、あまりにもわさわさした
雰囲気でいい方向にもっていけない。
私のことを「センコー」とか言うし。。。
それってすでに化石になった言葉じゃないの?復活してるの?

「私はお金なんていらない、やる気がないならやめていい」
と言ったら、
「そんなことできるはずがない、お金のために
やってるんでしょ。」って。

「いや、ホントにやめてよ、私は信念もってやってるのよ。」

「お金のためじゃなければ何のためにやってるんだよ。」

「日本の英語教育を変えたいから。」

「そんなの無理、無理」って(T_T)(T_T)

こんな調子。すべてのゲームをずるする子がいて、いつもビンゴはその子が勝つ。
最初はポイント性にしてシールなんかもあげていたクラスだけど今は一切やめている。
女子がかわいそうなので出席カードに好きにシールを貼っていいということにしたら男子の方があり得ないほど貼る。
(もちろん出す量はこちらで加減してるけど)

あめバトルに勝っても次から次へ問題山済みだわ。

いっそ女子と男子の時間をずらそうかとも思っている。
男子が落ち着いてきたらまた戻せばいいし。
男子も落ち着けばできそうな子達なのに、1人1人はもしかしておとなしいかも
しれないのに3人揃うととにかく態度がひどい。

ハロウィンの歌
このクラスは結構のって歌っていた。

絵本 ハロウィン関係。男子は集中力を欠いていた。

BBカード
ダイヤ ハロウィンのカードを下にしこんで。センテンスを替えていく。
    おまじないの時野菜の名前を言っていくというのにしたら、
    それにつられてMr. Potato lives in the city.とか男子がわざと
    言ったけど、私はそれを褒めたりしたので驚いていた。

ハート ビンゴをしようと思ったけど男子が全員同じ配列で並べて
    腹が立ったのでトレードにしたら今度は男子が逆に切れて
    ブーイング。なので全員のカードを集めて16枚づつ配る。
    それでビンゴを始めたけれどまだ男子の態度がよくない。
    それで1ビンゴでやめてまた全部集めて一休さん。
    K君はわざと最後に手を出すので当然負ける。
    全くつまらない展開。

男子がセンテンスを言わなかったり、おしりの方をごまかしたりすると
「もう1回」と言って何度も言わせる。
ごまかして言うと一生言えないと脅しつつ。

疲れた(ーー;)


    
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOU'LL BE SORRY

2008年10月05日 12時15分57秒 | Peach(小4・6)
Five Haunted Houses (Hello Reader Level 4)

Cartwheel Books

このアイテムの詳細を見る


怖い話しは苦手なMちゃん、お母さんにも確認したけどやっぱりNG
ということで今日は↑の本からYou'll be sorryという話しを読んで見た。
他の子のためにも最後までひっぱってひっぱってオチにつなげたら
Mちゃんも喜んだし皆にも受けた。

ハロウィン・ソング Popcorn ballを歌う。(いや歌えてないけど。。。)

BBカード
ダイヤ ハロウィンの形容詞カード(自作)を使ってビンゴ

クラブ 読み上げ

ハート Break the T 文字カード混ぜ。言えないと返せないルール。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あめバトルに勝つ!

2008年09月26日 19時13分50秒 | Peach(小4・6)
ハロウィン絵本 2冊 読み聞かせ
男子2名集中せず(T_T)
聞いてないのはいいけど、他の人の迷惑になるようなことは
やめて欲しいわ。

昨日友達と話していて、部屋が明るすぎたり日当たりがよすぎると
集中力を低くするということを聞いた。
それで今日も男子はうろうろ歩いたりしてるので途中で思い切って
シャッターを閉めてみた。
男子は驚いてなんか言っていたけど、無視してたら本当に
少し落ち着いた様子。

リーディング
A boy with a baby
なんと男子2名は家で練習してきたらしい。
すごい~読めるようになっている!
楽しく進んだ。

BBカード

ハート 読み上げ4回くらい。結構みなノリノリだった。

スペード ビンゴ2回。昨日もやった自分のカード集めを
     やってみたが、また男子の集中力が続かずイマイチな
     雰囲気。そして途中でずるをしたI君を私が思いきり
     注意したら泣き出した。(ほぼ泣き真似に近い感じでしたが)
     残りの男子が「ほっといていいの?」と言うので
     「ほっときます。うちの教室では泣いてもOKですが
      慰めたりはしませんのでよろしく!」
     泣いていた生徒もそのうち諦めた。

今日はあめをあげる時私が人数分手に持ち一人一人に
きちんと渡していき、個人的にとらせることはしなかった。
今度こそスムーズに終わる。こんなつまんないことで1人盛り上がれる
自分がイタイ。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする