goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥撮り二人三脚

主に夫婦で撮影した野鳥写真を掲載しています。

ツバメチドリの立ち寄り

2024年06月06日 | 野鳥


夕刻の干拓で飛び交っているツバメチドリを発見!!
急行して耕地に降りていた5羽のツバメチドリを確認しました(^-^)


クリックで別画像


少し水の溜まった窪みで水浴びをしていたツバメチドリが飛び上がって



フレームアウト('◇')ゞ



ちょっと近くに来てくれました~









再び飛び上がってくれて~






体の割に翼が長く、顔から首にかけて派手な模様が特徴のツバメチドリ夏羽のバンザイ姿(*^-^*)



こちらは何か餌を見つけたかな?



暫く休憩後羽繕いをする個体



5羽は散らばっていて、隣の耕地に移ったりして段々遠くになってしまいました



翌日も居てくれるよう願って帰宅しましたが、残念ながら短い滞在だったようです(>_<)
  出会いに感謝

アマサギ&ゴイサギ

2024年06月04日 | 野鳥

農耕地はコンクリ畔が多くなってますが草が生えている畔も幾らか残っています。
その畔にアマサギの8羽の小群がいました。車でチュウサギも混じっていた傍を通りがかりました(^^♪


クリックで別画像


他のアマサギは少し離れていて全部揃っていません。  チュウサギも一緒に行動



換羽の段階が色々 & 夏羽の成鳥









翌日は1羽の婚姻色のアマサギがどんどん接近してくれました(^^♪









婚姻色の嘴の基部から半分程とアイリング、眼光、足が赤くなった個体です。
ブルブルと背の飾り羽を膨らませ綺麗な姿を披露してくれました(*^-^*)







留鳥ですがMFでは余り見かけず、この時期には姿を見せてくれるゴイサギ成鳥夏羽



何処からか飛んで来て稲田に入りました



段々逆光になって(>_<)  餌が無かったのか後ろ向きで直ぐ飛んでいってしまいました~



そろそろヨシゴイが渡来してくれるかな~と頸を長くして待ってま~す(^-^)


ミヤコドリ観察

2024年06月02日 | 野鳥


どうなっているのでしょうね~  6月に入っても未だミヤコドリ2羽が滞在しています(@_@)


クリックで別画像


秋から冬にかけて旅鳥や冬鳥として沿岸部の干潟や海岸に飛来するミヤコドリ 
 地元で昨年10/11に確認して以来未だ滞在しています


満潮時の遠くの干潟が潮で隠れると移動するパターンを何度か観察しています。近くには寄って来ません(>_<)   5/31



雨上がりの鈍よりとした天気でした









近くでいるのを最近は見ていません。沖の方には餌があるのでしょうね~ トリミング大大




前日より晴れた天気ですが凄く遠~いです。でも未だいたので取りあえずパチリ‼  6/1



カワウと一緒にいて潮が満ち足元が浸かると飛び出して移動






着地した干潟も遠いです(>_<)  時々見かける2羽のミヤコドリはいつ繁殖地に渡って行くのだろうか



繁殖地は中国東北地方、中央アジア、ヨーロッパなど
生息には貝がすめる干潟が必要で、地元に数年振りで飛来してくれて嬉しいのですが無事に旅立って欲しいものです



       


我が家の紫陽花と観葉植物で彩りを添えて(^-^)

 

長谷寺の奥の小さな滝