goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥撮り二人三脚

主に夫婦で撮影した野鳥写真を掲載しています。

雨の日のオオタカ 最終

2022年12月24日 | 野鳥
メリークリスマス                 
クリスマス寒波襲来でひき籠ってます。

他にブログネタが無いもので長いことオオタカを引っ張ってきました('◇')ゞ  今回で最後です(^-^)

クリックで別画像

草むらを駆け上がって少し高めの枯草がある所に & そのうが大きく膨らんで一休みかな?


でも枯草の中が気になる様子


草の中を駆け上がって~


歩きながら流木が横たわっている所にとまってくれました\(^o^)/


雨がかなり降ってます。


流木の凹みに溜まった雨水を飲んでいるのかな?


ここでも暫くいましたが、カラスが飛んでゆっくり出来ない様子 &  飛んで遠くの防波堤にとまりました。


出して身を軽くして


帰り道、いつものお気に入りの木で休んでいたのを確認し安心しました(^-^)


食事シーンから、その後の行動をゆっくり観察出来たのも雨が降っていたからだったのかな。
時折出会うお馴染みのオオタカ幼鳥の成長ぶりが今後も楽しみです(^^♪  沢山御覧くださり有難うございました<(_ _)>

雨の日のオオタカ 続

2022年12月22日 | 野鳥
雨の中暫く様子をみていたら、やっと動きがあり再び獲物を食べ始めました。
気味悪い方スルーして下さいね

クリックで別画像

残りの食事シーン





羽毛が濡れて口に纏わりつき、払い除けようと何度も頭を振って & 途中で勢いよく排泄





雨が強く降りだし、大きく口を開けて向きを変えました。そのうが物凄く膨らんでパンパン!


お腹いっぱいになり、移動しょうと獲物を掴んで持ち上げようとしたのではないかと・・・








でも、獲物が雨で濡れ重たくなっていたのか掴み切れなくて & 諦め切れない様子で見つめていました。


振り返っては少しづつ離れて行って


雨が激しくなり、飛び跳ねながら叢に向かいました。


ピョ~ン


此処では雨除けにならないのか又移動します。


まだ続きます。 (^-^)

雨の日のオオタカ

2022年12月20日 | 野鳥
翌日から気温がぐ~と下がる予報だったので、雨が降っていましたが探鳥に出かけました。
いつも通り海岸線を走っていると何かいる?  窓を開けて覗くとオオタカ幼鳥の食事タイムに遭遇しました~

クリックで別画像

獲物はカルガモのようです。そのうが随分と膨らんでいて一息いれていた様子でした。
その場でⅠ時間余り動きがありませんでした。


時折カラスがやって来るので、獲物を覆い隠す仕草をしていました。


雨が降っていて警戒心が薄れているのか、時々こちらを見ますが逃げようとはしませんでした。
残りの獲物をどうするのか暫く観察することにしました。


ちょっと気味悪い方はスルーして下さいね~この後色々動きがあり、面白いシーンも観察できました。 続きます(^-^)


                   

 久しぶりにリンゴケーキを焼きました。失敗作ですが味はご想像に  もう直ぐクリスマスですね~

    

五目撮り

2022年12月18日 | 野鳥
四国山脈も雪が被って底冷えがします。 探鳥の成果も無いので撮り溜めの中から~
クリックで別画像


MFの何処かで出会う事が多いハイタカ & カワウの大群


夕暮れ時にトモエガモ♂♀が揃って池の端っこの方にいました。数は少ないですが今季見かける事が多いです。


雨の中、カモたちの食事タイム  オナガガモが混じっていました。








首が長くスマートなオナガガモは他のカモと一緒にいても目立って素敵です



                                

           干し柿が2週間程で美味しく食べ頃になりました

   

ひとりぽっちのトモエガモ

2022年12月16日 | 野鳥
晴天の海上には、いつものようにカルガモの群れが・・・ 良く観るとその中に1羽だけトモエガモ♂が混じっていました(^^♪
クリックで別画像

カルガモより小さい小型のカモで、遠くからでも頭部の橙黄色と緑、黒色の巴模様の特徴が良くわかります。
クリック画像はカルガモに接疲れて~


付かず離れず一緒にいました。


羽ばたきは後ろ向きで残念ですが、後頭部の✖字型がよく見えました。


正面 & 後姿


♂エクリプス生殖羽に換羽中で蓑状の肩羽が未だ少し短いようです。


ひとりぽっちのトモエガモはカルガモと一緒で安心なのかな。


白い瞼を閉じて良く眠っていました。 トモエガモは仲間の所に移動したのか長居はしなかったようです。