goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥撮り二人三脚

主に夫婦で撮影した野鳥写真を掲載しています。

夏の使者コアジサシ

2020年06月23日 | 野鳥
梅雨の中休み、爽やかな夏の使者コアジサシに会いに出かけました。
賑やかにケレッ、ケレッという鳴声を聞くと胸が高鳴ります(^-^) 
クリックで別画像

この日は生憎、青空になりませんでしたが頭上を飛ぶコアジサシを堪能することが出来ました(^^♪





沖の方へ行っては、戻って近くを飛んでくれたりもします。


何度か遠くでダイブするコアジサシもいました。必死で狙いますが追いつきません





小魚を咥えてお相手の元に~





沢山ペアになって可愛い雛が誕生するといいですね。


水溜りにやって来たコアジサシが水浴びを始めました。








気持ち良さそうに水浴び後は又沖の方に飛んで行きました。


本格的な夏の到来前にコアジサシの様子を見てきました(^^♪ 他のアジサシ類も観察出来るといいですね~

カルガモの親子

2020年06月21日 | 野鳥
カルガモ親子にやっと出会えました(^^♪ 
鳥友さんから聞いてはいたのですが、ずっと出会えずにいたので嬉しかったです(^^♪

クリックで別画像

水路口から出て来て、接している別の水路へと雛8羽を連れて泳いでいる所に出くわしました


この水路の奥の葦原で生息しているようで隠れて見えなかったようです。もう少し小さい時に会いたかったな~


かなり大きくなっていました


列からはみ出して餌を探している子もいたり


仲良く泳ぐ姿は可愛かったです


8羽とも無事に大きく育って欲しいものですね(^-^)

  
水路の傍の電柱にオオタカ成鳥がとまり\(◎o◎)/! MFで久しぶりに見かけました。雨あがりで餌を探しにやって来たようです。又会えるといいけどな・・・


  
この場所で良く出会う愛想の良いヒバリ  大きく膨らんで囀っていました


ここ何日かコヨシキリの声も無く、姿も見ていないのでもういなくなったのかな?
葦に潜って出てこないのかどうか、気になるので時々観察に行ってます。

タマシギ親子

2020年06月20日 | 野鳥
雨降り前のタマシギ親子の様子です。ひと時も親から離れず後を追ってました。
クリックで別画像

広い水田の真ん中辺りをタマシギパパの後に続いて進みます


端まで来るとコンクリ畔を超えて隣の水田へ~


「ついておいで!」


必死でコンクリ畔を超えようとしますが、今度は高くて無理みたいです


中で水浴びでもしてたのか、パパは後ろ向きで羽を広げて直ぐ出てきました。休む間も無い様です。


「未だ無理みたいだな。元に戻ろう~」


順光側からの撮影でしたが相変わらず距離がありました。タマシギパパさんの育児奮闘に応援

留鳥の2種

2020年06月19日 | 野鳥
普段よく見かけるも余り撮らない留鳥のヒバリとシロチドリです。鳥待ちの時に何気にパチリ!(^-^)
クリックで別画像

小雨が降っていましたが何度も飛んで来て同じ草にとまるので・・・


囀りは無く頭頂の冠羽は立てていません。何度もホバリング





草地で営巣中なのかな~


  
通りがかった海岸で3羽が戯れるように小走りしていた。シロチドリのファミリーかな? 


興味深くどんどん近くに寄って来た個体。 可愛い雛が見たいものです。


成果の無い日も多々あります('◇')ゞ

イクメンのタマシギ

2020年06月17日 | 野鳥
「一夫多妻」で、子育ても♂が行うという変わり種のタマシギです。
4羽の雛を連れて奮闘中のイクメンのタマシギの様子が観察出来ました(^^♪

クリックで別画像

広い水田の真ん中辺りで、餌を探して右往左往していたタマシギ親子


遠いので他を廻り戻ってみるとコンクリ畔にいました & こちらに気が付くと親鳥は隣の苗の伸びた水田に入り


残された雛は慌てて & 寛いでいたのに驚かせて御免ね(-_-;)


「待って~」次々と後を追って水田の中へ~


2羽になり & 最後の雛も続いて稲苗に隠れてしまいました


暫くして「よいしょ!」可愛い4羽の雛も何とか駆け上がって & 隣に移動して採餌の特訓始めるよ~



      
逆光の厳しい画像ですが親子のスクリーンです。ご笑覧下さい(^-^)



ママは何処に行ったのかな? 育児奮闘中のタマシギのパパも4羽の雛もガンバレ!!