大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

「安納芋」、「紅あずま」の芋掘り

2012年11月08日 | サツマイモ
2012/11/06


再育苗した苗をさし芽して栽培していた
サツマイモ「安納芋」「紅あずま」を収穫しました。

定植→6/20 6/30



短苗で垂直植え、
元肥を入れ忘れて永田農法ばりに液肥で栽培しました。
(苗を植えてから2週間後から週1回の割合で液体肥料をまく。
苗植えから1ヶ月半が経過したらストップし、無肥料で育てる。)


地上の芋蔓はりっぱに育っています。





さて、肝心の地下のイモはどうでしょう。

まずは、「紅あずま」15株



じゃーーーーん







形も大きさも良くそろっています。
v(。・・。)イエッ♪



次に、ウワサの「安納芋」15株×2畝



「紅あずま」に比べて、明らかに芋蔓がショボイ……
大丈夫かな?


じゃ、じゃ、じゃーーーーん





1株でこんなについていました。




「紅あずま」に比べて、やや小ぶり……
(写真ではでっかく見えますけどね。)
焼きイモにぴったりサイズかも。


3畝全部収穫しました。



■紅あずま





■安納芋





たくさん収穫できました。
もちろん、「芋蔓」も大量です。



芋掘りはやっぱり、楽しいですねー。


さーて、
後作の玉ねぎの準備をしなくっちゃ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴボウの間引きと追肥(袋栽培)

2012年11月08日 | ゴボウ
2012/11/06


今回でゴボウの袋栽培も3回目です。

1回目の収穫 2011/12/22  2回目の収穫 2012/08/12


いつものサラダゴボウなのですが、
ちょっと長めを目指して袋の丈を長くしてみました。



2年前のタネなので、
心配で多めにまいたら……





「どんだけ―。」(古!!)ってくらい発芽してしまいました。

で、
1袋10本くらいに間引きました。





本には1袋5本くらいってなってますが、
10本でもりっぱな収穫が出来ます。
「THE 野菜作り」のtomatoさんのアドバイスより
……またまた勝手なリンクです。ありがとうございます。)

その後、追肥をして終了。
ほんとに、失敗知らずでラクチン栽培です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする