くびきの100キロマラソンが終わり、なんだか目標をなくして
放心状態が続く自分。
しかし、いよいよランニングを再開。
会社帰りに1時間弱走った。
さて、話題は牧区の歴史講座へと戻る。
第1回目の二つ目の見学地は
下湯谷集落にある「北野3号井跡」だ。

見学場所は、下湯谷集落といっても清里区へと向う山道の中。

車を停め、ぞろぞろと歩き出す。

入り口の看板。
あまりにも小さすぎて
車で通りかかっても見失うかもしれない。

歩いて数分で現場へ到着。
ここが、
「牧油田 北野3号井跡」である。

玄藤油田(板倉、清里)の産油量が減少してから
明治22年、この3号井が突然と大噴出したのと事である。
牧・櫛池油田の最盛期はここから始まったのである。
ちなみに北野とは清里村の地名で
1号、2号井は北野のあり
3号井は牧村の下湯谷にあったのだ。
つまりすぐそこは清里区。
”牧油田 北野3号井跡”
牧油田なのに清里村の北野の地名、
考えてみればややこしい。
放心状態が続く自分。
しかし、いよいよランニングを再開。
会社帰りに1時間弱走った。
さて、話題は牧区の歴史講座へと戻る。
第1回目の二つ目の見学地は
下湯谷集落にある「北野3号井跡」だ。

見学場所は、下湯谷集落といっても清里区へと向う山道の中。

車を停め、ぞろぞろと歩き出す。

入り口の看板。
あまりにも小さすぎて
車で通りかかっても見失うかもしれない。

歩いて数分で現場へ到着。
ここが、
「牧油田 北野3号井跡」である。

玄藤油田(板倉、清里)の産油量が減少してから
明治22年、この3号井が突然と大噴出したのと事である。
牧・櫛池油田の最盛期はここから始まったのである。
ちなみに北野とは清里村の地名で
1号、2号井は北野のあり
3号井は牧村の下湯谷にあったのだ。
つまりすぐそこは清里区。
”牧油田 北野3号井跡”
牧油田なのに清里村の北野の地名、
考えてみればややこしい。
掘ったというからおどろきです。
今でも穴が一部残っています。
落ちないように気をつけて下さい。
牧区の観光スポットとしても
いけるのではないでしょうか?