7月15日の夕暮れ
連日の暑さ。
なんか、体力弱っている気が・・・
今日は消防夜警に回ってきました~
今年は大雪でした。
会社近くの梅がようやく開花。
河津さくら、小彼岸桜、ソメイヨシノと続いていくでしょう。
楽しみ。
町内会計がようやく終わりひと段落。
そのほか、団体の報告書などあと1週間で終わらせねば。
雪壁と青空
2月の大雪です。
雪壁を撮影するにもタイミングが重要。
・道路の雪が残っていること(道路の雪が消えると絵になりにくい)
・青空を入れる。(冬の日本海側は青空が極端に少ない)
・人物を入れる (そもそも山間部には人が歩いていない)
などなど。
「写真はタイミング」
日曜日に迫った新潟ハーフマラソン。
今年に入ってからほぼ走る練習無しで臨む大会。
ファーウェイウォッチ君のハーフマラソン予測タイムは2時間15分06秒。
そこで、
① 2時間切りを目指す
② 2時間15切りを目指す
③ 2時間半切りを目指す
①からの目標で走りますが、走りながら臨機応変に目標は下げていきます(笑)
そして、日曜日から天気が崩れる予報。
昨年みたいな大雨はやめて~
上越市牧区棚広新田の雪壁。
棚広新田は上越でも有数の雪の量を観測する。
(写真は正確には高尾に近い場所ですが)
3月は町内会、協議会、各種団体の会計や年度末資料を作成しないといけない。
いやぁ、時間が足りない。
今日、安塚(船倉)~大島(菖蒲)へドライブしてみた。
2月22日(土)の灯の回廊でこのルートを通ってみたのだが
夜の大雪で積雪が増え、車はめったに通らず。
必死に運転した記憶が今も鮮明に(汗)
今はどうなっているか確認したかったのだ。
やはりかなりの降雪量。
雪壁が高い。
大島区菖蒲へ行くと積雪はピークに。
高すぎる雪壁。
大丈夫か、屋根雪?
家が雪の重みで倒壊していて
う回路でした。
それにしてもやっぱり雪は多かったなー。
今年の雪消えは遅くなるだろうね。
2019年1月に購入したファーウェイのノートパソコン。
先月、不調だとブログにも掲載したが
やっぱりキーボードがおかしい。
修理すれば直るんだろうが6年使ったし変え時か。
今シーズン2回目の雪下ろし。
1週間続いた寒波は昨日とどめを刺した感じ。
1回目の雪下ろしよりも雪は高かった(涙)
午前中2時間以上、
午後3時間近く。
今日の休みは雪下ろしで終わってしまった。
我が家にはピーターが無いので(あえて買わない)
家はすっぽりと雪で覆われてしまいました。
青空も出たけれど結構雪も降りました。
明日からは晴れて気温も上昇するらしい。
雪崩が心配だ。
1週間続く大雪。
火曜日からは快晴になる予報なのでもう少しの辛抱か。
とどめを刺すような降り方で、会社帰り自分の車はラッセル車でした。
写真は大雪の雁木通りです。
仲町通り。
大町通り。
今回の寒波、2月の2回にこれだけの長期寒波になった記憶はない。
今回の寒波は長かった。
1週間続いたぁー。
本町の雁木通りです。
もう除雪でクタクタです。
15日は灯の回廊あるので体調崩せないし。
一度下した屋根の雪も再び積もっている。
本日、自宅の屋根の雪下ろしを行いました。
今シーズン初です。
この連日の降雪で一気に降り積もった雪。
背丈以上、2メートルあるかもしれません。
今回の降雪前にたまっていた雪はざらめの雪でした。
3時間かけてざらめの雪は残ってしまったけれど
今回降った雪は下ろし切りました。
今回の大雪は明日、明後日まで続くという。
もう降らないで。
朝会社で除雪3時間、午後から家で雪下ろし3時間。
そんな中、甥っ子、姪っ子あわせて3人が遊びに来てくれた。
子供達の笑顔に癒されて疲れは吹き飛びました。
長男は就職、長女は進学。
春から新しい道となります。
おじさんも頑張らなきゃ。
金曜ロードショー「バック トゥ ザ フーチャー」を見た。
いやぁ、何度見ても面白い。
そして毎回見るたびに伏線でニヤリ。
来週は「2」を放送するからまた見なきゃ!
5日から連日の大雪。
南本町3丁目の雁木通り。
2月6日撮影分。
ここの通りは大雪になると
すれ違いが困難になる。
朝は大渋滞になっていた(2月6日)
上越市安塚区で24時間降雪量が99センチ。
2月としては観測記録という。
我が家も安塚区に近いから一気に積雪量が増えた。
屋根の雪下ろしをしないといけない。
今回の寒波は日数が長いということ。
連日の雪かきで体力限界、疲れ切っている。
1月4日(土)朝撮影の
直江津の雪景色。
多くの人が9連休だったと思われる年末年始のお休みも今日で終了。
自分はこの間は2日間のみの休みでした。
みなさん、9連休て何してたんだろ?
紅白歌合戦を録画して最初から見始めている。
ただ前半は知らない歌手ばかりで
早送りばかり。
一気に見れないので数日かけて見る。
今朝は直江津でも雪がたくさん積もっていた。
五智公園にて。
雪国は寒いけれどやはり雪景色は絶景。
青空だったらもっと写真映えするのだけれど。
NHK紅白歌合戦を見てから
アルフィーばかり繰り返し聴いている。
12月14日撮影分。
「秋から冬へ」
今年の紅葉は遅く初雪とのコラボも見れたけれど
もう終わってしまった。
全国的には大雪。
上越地方は大雪ではなかったけれど
冬らしい荒天が続く。
雪降る前に撮影した高田城址公園の真っ赤なモミジ。
この真っ赤なモミジを思い浮かんだ。
それは2009年、NHK大河ドラマ「天地人」で
与六(直江兼続)の母の言葉。
「木は、厳しい冬を乗り越えるため、力を蓄えねばなりません。紅葉が散るは、その身代わり。
燃え上がるようなあの色は、わが命よりも大切なものを守る決意の色。
そなたは、あの紅葉になるのです。
紅葉のような家臣になりなされ」
天地人での名シーンだと思います。
今日は親戚の葬儀。
斎場が12月から新しくなって綺麗だった。