”くびきの”から情報発信! 上越市のサラリーマンブログ「みやっち」のひとりごと

NHK大河ドラマ「天地人」ゆかりの地、
上越市から地元の情報を発信します!

飯塚邸のつるし雛かざり

2023年05月06日 | 城・史跡

先日行ったのは柏崎市の飯塚邸。

5月14日までつるし雛飾りが行われている。

 

見応えのある飯塚邸と

かわいい雛飾りの演出でした。

 

昨日は石川で震度6。

上越でも震度4を観測したので

地元消防団でも地域を廻りました。

しかも夜も震度4を観測。

 


旧笹川家住宅(笹川邸)

2022年05月20日 | 城・史跡

重要文化財 旧笹川家住宅(笹川邸)

新潟市南区味方にある。

5月8日の白根ハーフマラソンの参加者に

無料チケットが付いていたので

行ってみた。

とにかく広かった。

 

 

ホームページ

 

牧振興会の総会があった。

自分は会計監事だったので

会計報告を(ちょこっと言うだけだけど)

2年間の監事は終わりました~

 

 


高田城址公園ウォーキング撮影。

2021年09月20日 | 城・史跡
高田城址公園をウォーキングしながら撮影。


先日のブログでフルサイズは解像感が違う、という話をしたけれど
今日はマイクロフォーサーズ。
夜の公園を歩いて手持ち撮影。


マイクロフォーサーズは手持ちでも
手ぶれ補正が強力なのでぶれにくい。



自分は フルサイズとマイクロフォーサーズの
両使いを目指します。



上越地域の名所旧跡のラインキング1位の地 (約94年前)

2021年05月28日 | 城・史跡
2012年の上越タウンジャーナルに掲載されていた記事、
上越地域の名所旧跡のラインキング。

1) 25225票 滝寺不動(金谷)
2) 16468票 白山神苑(能生)…糸魚川市
3) 13184票 林泉寺(春日山)
4) 12754票 菅原神社(菅原)…清里区
5) 12723票 浄興寺(高田)
6) 12707票 浄善寺(柿崎)…柿崎区
7) 11891票 塔ケ崎大池(明治)…頸城区
8) 11563票 鮫ケ尾城址(斐太)…妙高市
9) 11524票 八坂神社(下保倉)
10)11038票 春日山公園
10)11038票 大杉(虫川)…浦川原区
12) 8120票 観音寺兜池(直江津)
13) 7760票 海水浴場(谷浜)
14) 7357票 御休憩所(和倉楼)
15) 5707票 諏訪神社大ケヤキ(稲田)
16) 5478票 日光寺薬師(杉坪)…糸魚川市
17) 4590票 一ノ宮(糸魚川)…糸魚川市
18) 3224票 雁田神社(名立)…名立区
19) 2963票 栄町の夜桜(高田)
20) 2662票 長兵衛鳥居(森本)…頸城区
21) 2540票 師団の桜
22) 2484票 湯谷温泉(金谷)
23) 2285票 田中行在所(潟町)…大潟区
24) 2237票 直峰城址(安塚)…安塚区
25) 1995票 海水浴場(名立)…名立区
26) 1890票 若宮神社(富岡)
27) 1882票 五柱神社(潟町)…大潟区
28) 1463票 福因寺(寺野)…板倉区
29) 1337票 子安神社(新道)
30) 1258票 浄福寺(柿崎)…柿崎区

ちなみにアンケートをとったのは94年前。
その当時のランキングである。
今なら上位に来るだろう「高田城址公園」は
21位の「師団の桜」として登場しているのが興味深い。

という事で久々に1位の地に行ってみることに。
「滝寺不動」だ。



「滝寺不動の滝」








静かな場所で
神聖なる地。
心が引き締まる。






板倉区の「山寺薬師」

2018年05月26日 | 城・史跡
5月上旬に訪問した板倉区の「山寺薬師」の写真です。
みやっちブログでは2009年以来の訪問(当時の記事

※山寺薬師について

200段を越えるこの階段の雰囲気、杉並木が歴史を感じさせられる。


階段を登りきると山寺薬師堂が現れます。
入り口にはスイッチがあり、これをを押すとスピーカーからこのお寺についての
歴史と案内が流れます。
ぜひ聞いてみてください。


「延命清水」

たくさんの祠があり、いろんな神様が
祀られていました。

「岩山不動尊」


参道を下ります。
やっぱりこの階段、歴史を感じさせられます。

神聖な気分になれる山寺薬師でした。


5月25日(金)夜7時から
牧振興会の総会がありました。

新しい役員含め、理事長、副理事長決まりました。


日大のタックル問題が連日
テレビを賑わしている。

写真はテレビタックル。


今朝も早朝ランニング。
寝坊したのでやっとこ5キロ。



JR上田駅前の幸村像

2016年12月17日 | 城・史跡
先日、ようやく上田市を訪問。
真田丸が終わる前に行けて良かった。

まずはJR上田駅。


駅前の「真田幸村像」でございます。




18日はいよいよ「真田丸」の最終回。
あー、終わってしまうのか~






18日は町内の字費割り。
町内会長としては初の経験なので
どうなる事やら。
いろいろ不安です。

年末、そして年始にかけて
やってないことがいっぱい。
あ~、ひとつずつ片づけておかんと。

三和区の「石造仏頭」

2014年09月05日 | 城・史跡
上越市三和区水吉の「石造仏頭」
※上越市のホームページへ
仏頭だけで1メートルもあるのは全国でも珍しいという。

以前から、あるのは知っていたが
先日初めて訪れてみた。

お堂が新しくなっていた。

この中に3頭の仏頭が並んでいる。

扉はカギが閉まり、ガラス越しなので
写真は撮りづらかった。
なので撮っておりません。
実際、現地で見てくださいね。

代わりにお堂の近くにあったお地蔵さんを撮影。



この日の夕暮れ。



最近、夜10時には寝て
朝4時半から5時頃に目覚める健康的な生活。
朝早いと気分がいい。

残雪の春日山城跡

2012年04月01日 | 城・史跡
昨日の埋蔵文化財センターで景虎公のファイナルを見た後、
向ったのは春日山城址。

冬に訪れる観光客は少なめ。
雪が残っているから仕方ないか。

三の丸跡。
まだこれだけの雪が残っています。
が、ちゃんと道はついているので本丸まで行けますよ。

今後、暖かくなれば雪は一気に消えるでしょう。

今回、案内役をしていただいたマリオさん。
キューピットバレイだけでなくいろんなところで出没してくれます。

今回は尾張の朱鷺さんと同行させて頂きました。
楽しかったです。
またお待ちしております。

光源寺にある「村上義清の墓」?

2010年12月11日 | 城・史跡
光源寺の本堂の裏にはお墓があるが
その中に「村上義清の墓」がある、ということで行ってみた。
村上義清といえば、武田信玄に追われ上杉謙信を頼り
川中島の戦いの発端となった北信濃の武将である。

とは言うものの、実際に見てみると
「史跡 村上義清建立の供養塔」とある。
ん? 村上義清が建立?
本人のお墓じゃないの?(写真右側の石碑には、お墓となっているが)

これも光源寺の方に聞いてみた。
どうやら村上義清が自分の父の為に建てた供養塔らしい。
考えてみれば、村上義清のお墓は糸魚川にある。(糸魚川の根知城主となった為)
なんだかややこしい。

(11月23日訪問)

池舟城址からの展望

2010年12月09日 | 城・史跡
12月9日、自分が住む牧区の「池舟城址」へ。

本丸近くに鉄塔ができてしまった池舟城址。
ここからは高田平野が一望だ。

こちらは「妙高連峰」
写真では見えないが、関田山脈も真っ白だった。

夕方に訪問したのであっという間に夕焼けの撮影となった。

その後、高田平野は一面の雨雲。
車に戻ったとたんに雨となった(セーフ)
南城町で電柱に雷が落ちて停電もあったらしい。
大潟区では強風で22棟に被害があったとか。
恐ろしい。

雁金城へRUN

2010年09月05日 | 城・史跡
大池憩いの森の大池と小池を1周し、約5キロ。
これだけでは物足りないので
次は、「雁金城」を目指して走る。

大池から雁金城本丸までは2キロ弱だ。

いやぁ、それにしても夕方5時半過ぎとはいえ
暑い暑い。
吹き出る汗。
水分補給もこまめにしているが
それ以上に汗をかいているのは間違いない。

雁金城の狼煙台へ到着。
高田平野を一望。
そして遠くに日本海が見える。
目の前に迫る大池の展望は上越の山城の中でも
トップレベルの絶景が広がっている。

↓謙信公祭では春日山城の支城のひとつとして
狼煙上げのイベントも行われた。


馬塚古跡~謙信公愛馬の墓~

2010年06月23日 | 城・史跡
上越市南本町で発見!
道路脇に「毘」の旗が掲げてあり、
ただの謙信公ファンかと思いきやそうではなかった。
「馬塚古跡」という上杉謙信公の愛馬の墓という。

場所は旧マルタスーパーや
フジフォートなどなどがある道路沿いです。
「毘」の旗が目印。

身近ななところでまだまだ知らない場所があります。

旧第四銀行高田支店 建物見学会

2010年02月20日 | 城・史跡
正解は、
つい昨年7月まで営業していた上越市本町3丁目の
「旧第四銀行高田支店」の建物です。

この建物は、昭和6年(1931年)に百三十九銀行本店として
建てられたもので地上3階、地下1階。
当時としては珍しい鉄筋コンクリート造の建物。
(現在では市内に残る最も古い鉄筋コンクリート造の建造物のひとつ)

百三十九銀行は昭和18年、一県一行主義の方針のもと
第四銀行に営業権を譲渡。
第四銀行高田支店として昨年まで営業していました。

現在は上越市に寄附され耐震診断調査を行い今後の活用について
検討を行っていくとの事。
有効に活用されてもらいたいですね。