goo blog サービス終了のお知らせ 

”くびきの”から情報発信! 上越市のサラリーマンブログ「みやっち」のひとりごと

NHK大河ドラマ「天地人」ゆかりの地、
上越市から地元の情報を発信します!

柏崎潮風マラソン、走ってきました! (前編)

2025年05月18日 | スポーツ

今回、初となる柏崎潮風マラソンのフルマラソンの部を走ってきました(昨年はハーフマラソン)

制限時間が5時間30分しかないので今の実力では厳しいのだがチャレンジしてきました。

 

スタートは朝8時。

着いたのが1時間前で事前準備はしてきたつもりだったけれど何かと時間は過ぎるのでやはり1時間半前には着いていたい。

後方からスタート。

5時間半の大会では1キロ7分40秒あれば制限時間内にゴール。

1キロ7分ならサブ5(5時間以内)可能だ。

自分の数少ないフルマラソンの歴史は前半飛ばして後半は歩き続けるというパターンだったので

1キロ6分~7分のペースで最後まで走り続けることを目標にする。

アップダウンの激しいコースなので厳しいけれど

マリオさんの応援。

いつもありがとう。

1キロ地点。

あと41キロって(笑)

トンネルでの演奏が元気が出ます。

爆数スランプの「RUNNER」

国道8号を地下道を降りて向かい側へ。

「柏崎潮風マラソン」って名前付いているけれど海に近いところを走るのは

最初と最後の3キロづつのみ。

なんか、騙された感じ(笑)

さぁ、登り開始!

1キロ 6分21秒

2キロ 5分55秒

3キロ 5分55秒

4キロ 6分1秒

5キロ 6分13秒

登坂なのにペースがあまり落ちない。

苦しくもなく、いい感じで走れています。

5キロ通過。

まだまだ上ります。

脚は不思議に動いています。

が、調子よくても急いではいけません。

フルマラソンは前半、どんなに調子がよくても急がない。

「前半で貯金をつくろうとするな」

「前半の貯金は後半の大きな借金になる」

これがフルマラソンの難しさ。

前半は基本的にアップコースが続く。

柏崎潮風マラソン名物の面白い看板。

名物のサル茶屋。 サルのコスプレで迎えてくれる。

ここではコーラが飲める。 折り返してからお世話になります。

名物の「閻魔坂」

行きは急激に下る。という事は帰りは登りだ。

その距離は1キロある(涙)

下り坂を無理して急いで走ると足が動かなくなる原因に。

慎重に下ります。

下り坂、終わった~

ここで裸足のランナーと遭遇。

正面から笑顔の写真撮らせてもらったけれど、掲載の許可確認するのを忘れたから後ろ姿のみで。

ハーフマラソンの先頭ランナーが後方からきました。

ハーフマラソンはフルより30分遅れてのスタートです。

ハーフマラソンの折り返し地点を通過。

昨年はハーフだったのでここで折り返しましたが

今年は未知の領域へ。

6キロ 6分22秒

7キロ 6分15秒

8キロ 7分2秒

9キロ 5分47秒

10キロ 6分7秒

11キロ 6分3秒

12キロ 6分50秒

13キロ 6分00秒

14キロ 6分6秒

奇跡的?にアップなコースなのにラップが安定しています。

このままこの調子を維持したいが

後半落ちるのは必須なのでどれだけ落ち込みを抑えられるかがポイント。

10キロより前は軽快すぎるくらいに足が動いていたんだけれど

練習不足が出てきて10キロを過ぎるとちょっとずつ重くなってきています。

ここのエイドはスタッフがアロハシャツで統一されていていました。

スタッフがみな気さくで元気が出ます。

ありがとう。

「今年は学校の運動会と重なって子供たちがいないのよー」とスタッフ。

 

 

15キロ 10分26秒

トイレ(大)でタイムロス。

相変わらずおなかの調子悪い。

 

あ、今日の天候はというと、スタート時は青空が出るくらいに暑くて

いきなり大汗をかいたので 焦って塩ジェルを摂取。

その後、曇ってきて暑さは和らいできました。

後半、霧雨も降るくらいに涼しくなりコンディションは最高といえるくらいで

暑さを言い訳できなくなりました。

 

 

こちらも名物の看板。

この看板、やばくないか!

 

「新妻と」

 

「早く」

 

「したいな」

 

これ、絶対やばいっしょ!

 

「農業を」って、

早とちりでした(笑)

 

 

そして、このあたりで折り返してきた先頭ランナーとすれ違いました。

1位独走、2位独走、3位以降もつれていました。

ってか、これもやばいぞ(笑)

 

しばらく平坦地を走っていたのですが

またもや登り坂に。

折り返してきたランナーと覆うすれ違うようになりました。

登坂だけど足は動きます。

そして、あれっ、演歌が聞こえる。

鳥羽二郎って、誰?

演歌の熱唱が勇気づけてくれました。

なんか笑っちゃいます。

あ、でも誰もマイクもっていないんだけどね。

 

16キロ 6分26秒

17キロ 7分24秒

18キロ 6分39秒

19キロ 5分56秒

登坂になりタイムは落ちてきました。

が、それでも足は動いていました。

いつまで持つのだろうと心配はしていました。

エイドでミニおにぎりを。

お腹の調子が良くなかったので持参した複数のジェルを頻繁に摂取していたのですが

ここではおにぎりひとつ頂きました。

ありがとう、ブルボン!

またもや登りです。

トンネル内ではここでも生演奏。

長い直線。

先が見えると気が重い。

それでも対面だと気が紛れる。

ここのよさこいソーランにも勇気づけられました。

ってか、この大会は応援がすごいですね。

来た道を振り返っています。

そして、ついに来た21キロ。

ようやく半分ですかー。

やっぱりハーフマラソンに比べると長い(当たり前)

20キロ 6分27秒

21キロ 6分16秒

折り返し地点で2時間18分。

前半は6キロペースを維持していたので、同じペースを続ければ

自己記録(4時間57分)はいけそう!

サブ5(5時間以内)はいけそう!

前半調子がよかったのでそう思っていた。

この時点では確認していた。

 

しかし、やはりマラソンは思った通りにはいかない。

長くなればなるほどドラマはある。

今回のフルマラソンはラスト3キロでメークドラマがありました。

 

後半に続きます。

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (東京在住の新潟県人)
2025-05-19 10:15:23
ふと思ったんですが、「マリオさん」って実は、みやっちさん?
返信する
東京在住の新潟県人さんへ (みやっち)
2025-05-19 18:29:51
たまに言われますが
違います。
マリオさんとはリアル親戚の間柄です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。