goo blog サービス終了のお知らせ 

”くびきの”から情報発信! 上越市のサラリーマンブログ「みやっち」のひとりごと

NHK大河ドラマ「天地人」ゆかりの地、
上越市から地元の情報を発信します!

デジタル一眼レフカメラ

2007年03月06日 | パソコン・家電
オリンパスから新しいデジタル一眼レフカメラが発表された。
世界最小・最軽量の小型モデルである。
デジタルカメラ業界では、競争の激しいコンパクトデジカメは伸び悩み、
利益率の高い 一眼デジタルレフカメラに注目がシフトしている。
自分が今使用しているのは、2005年春に購入した
オリンパス「E-300」である。
ペンタリズムを無くした弁当箱のような独特なスタイルが大好きだ。


さて、今まで自分の所有したデジカメの歴史を振り返ってみる。

1996年に始めて購入したデジカメがカシオの「QV-10A」
25万画素で画像は良くなかったが、3万円台の安い価格設定や
自分撮りができる点など大ヒットした商品である。
デジカメブームとなった記念モデルと言っていい。

次に1999年に オリンパス「C-2000Z」を購入。
メガピクセル時代以降、デジカメのレベルは一気に上がる。
初めてパソコンに取り込んで撮った写真を見たときは感動で身震いしたほど
綺麗だった。
 200万画素を誇るこの商品は ニコンのクールピクス950 と
人気を二分した。
 当初、自分はニコン製品を購入するつもりだったが、売り切れていて
オリンパスとなった思い出がある。
これ以来、オリンパスとの付き合いは長い。

2003年2月「オリンパスC-5050」を購入。
C-2000の後継機ともいえるが、500万画素にレベルアップ。
こだわった明るいレンズや、高級な質感、かっこいいボディスタイルなど
これほどの完成された商品はめずらしいと言えるのではないだろうか。
自分は今でもサブカメラとして大活躍している。
起動やピントあわせなどはかなり遅いけれども(悲)

そして、2005年春に待望の一眼レフデジタルカメラを購入。
やはりオリンパスで今でもバリバリに使用している E-300だ。
「オリンパスブルー(最初はコダックブルーと言われた)と言う、
青空の描写が素晴らしい。

今後もE-300をまだまだ使用するつもりだ。
ただ、心配していることがある。
最近、会社の同僚などの結婚披露宴の写真を撮りに行くのだが、
もしそのとき、カメラの調子がおかしくなったら?
と思うのである。
つまり、メインに使えるカメラをもう一台購入すれば
一生に一度の記念撮影も心配なく行えるからだ。

こじつけかもしれないが、もう一台メインとなる
デジタル一眼レフカメラが欲しい。





最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (そうぼう)
2007-03-07 12:32:57
カシオのQV-10A懐かしいですねー。私もこの機種購入しました。マニアック(^^)
あの時から考えると今のデジカメの進化は恐ろしいくらいですよね。
その後IXY200A→クールピクス950→オリンパス3030→IXY450→イオスKISSと私も
かなりマニアック?な遍歴を経過して落ち着きました。
結婚しなかったらどうなっていたことやら、、、(^^)
替レンズもお持ちですしオリンパスの一眼をぜひ購入して触らせてください!
返信する
Unknown (miyacchi)
2007-03-08 00:57:35
お~、あの クールピクス950を
持っていたのですねぇ~!!
あれは 名機と言われていたはず。

そうぼうさんは どちらかというと
キャノン派でしょうか。

私は少数派となってしまったオリンパスに
こだわり続けます。
今回のニューモデルで巻き返しに期待したいです。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。