軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の鯉のぼり・・ 「 こどもの日 」

2019-05-05 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 今日  5月5日は 「 こどもの日 」   

 近頃は   小中学校の音楽教科でも 全国隅々まで同じ曲を履修するのかどうか

  こんな 「 鯉のぼり 」をテーマにした歌があるようだけれど みなさん 歌えますか? 

      

      1 やねより たかい こいのぼり おおきい まごいは おとうさん

        ちいさい ひごいは こどもたち おもしろそうに およいでる

      2 やねより たかい こいのぼり おおきい ひごいは おかあさん

        ちいさい まごいは こどもたち おもしろそうに およいでる

      3 5がつの かぜに こいのぼり めだまを ピカピカ ひからせて

         おびれを くるくる おどらせて あかるい そらを およいでる

 

 この時期になると お店やレジャー施設のBGMなんかで    1度くらいは耳にするよね

 もうひとつ 少し年齢が上の方は   こっちの方が自然にメロディーが浮かぶかな?

   

      1 甍(いらか)の波と雲の波 重なる波の中空(なかぞら)を

         橘(たちばな)かおる朝風に 高く泳ぐや、鯉のぼり

      2 開ける広き其(そ)の口に 舟をも呑(の)まん様(さま)見えて

        ゆたかに振(ふる)う尾鰭(おひれ)には 物に動ぜぬ姿あり

      3 百瀬(ももせ)の滝を登りなば 忽(たちま)ち竜になりぬべき

        わが身に似よや男子(おのこご)と 空に躍るや鯉のぼり

                          

   こちらは 文部省唱歌で 作詞者は不明、作曲者は弘田龍太郎さんといわれているね

 自然な空間が広い軽井沢でも 大空を悠然と泳ぐ鯉のぼりは   あんまり見かけなくなって

 たまに 広めの川筋なんかに集められて  団体で泳ぐ姿があちこちの市町村で話題になるよね

    今日5日、「 佐久鯉の本場 」 といわれる 佐久市の千曲川交流広場で、

 「 鯉拝領の儀 」や「 佐久鯉つかみ取り体験 」、「 鯉こくの無料サービス 」  などが行われるそうだよ

 他にも  趣向を凝らしたイベントを計画しているらしい

 お出掛けするのもいいし     GWのお休みももう残りわずか    お家でのんびりできるなら

  今日の 「 こどもの日 」いちどくらいは  歌詞を見ながら大きな声で歌ってみたら  

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  軽井沢のいろいろ 軽井沢... | トップ |  軽井沢のいろいろ 軽井沢... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (風の盆)
2019-05-06 14:05:40
軽井沢では瓦屋根は少ないな

屋根は上から見ないと形が分からない
瓦は重いこともあるだろうな

今の小学校では音楽の授業はどうなっているのかな
唱歌といえば、文部省だな
しいてあげれば、唯一の功績かな

昔は声に出した
音に出したな

コメントを投稿

避暑地 軽井沢のあれやこれ」カテゴリの最新記事