みやっちBlog

ライター「宮下アツシ」の頭の中をlogする「みやっちBlog」

課題の見えたマリノス開幕戦

2011年03月07日 09時44分38秒 | スポーツ
欧州と違い、日本は春にシーズン開幕となるサッカー。
Jリーグもこの週末(3月5~6日)に第1節が行われた。

豊田スタジアムが比較的近いということで、名古屋グランパスvs横浜Fマリノスを観に出かけたが、実際に見るマリノスのアウェイというかセカンドジャージの蛍光イエローが眼に眩しかった。

twitter:@miyacchi_isr Twitter「つぶやく」ボタン
Facebook:miyacchi.isr

発売後にシグマSD1を手に入れる予定ではいるものの、仕事で使うにはちと癖があるだろうとの予想から、仕事で使えつつも気に入った画を吐き出してくれるデジタル一眼は必要だろうと、物色して手に入れたのがペンタックスK10D。

まあ、やはり多少の癖があるもののフォビオンセンサーに比べれば。
ということで、マリノスの開幕戦で試し撮り。



まぁ、色の出方は非常に気に入ったものが撮れた。
露出計の癖やAFの癖、WBの癖はまだこれから掴むとして、なんとかJPEGポン出しでもイイ感じの画が撮れることが確認できて一安心。

試合は、先制しながらも後半ロスタイムで永井に振り切られてPK覚悟で栗原が止めなければならない状況を作ってしまった守りをなんとかしないと、何度も速いドリブラーにやられてきた過去の繰り返しになりそう。

カウンターでの早い攻めがマリノス本来の持ち味ではあるが、そのためにもカウンターを仕掛けた時の、逆カウンターへの警戒は難しい。
しかし、守りきれなければ今回のような結果が待っているだけ。

速いパス回しだけでは崩せないのが現代のサッカー。
そのための大黒。
彼を活かすための戦略なのだろう。

であるならば、ディフェンスの強化は必須。
つまり、自らの攻撃戦略に対応したディフェンス戦略が必要ということ。

そこのバランスがまだ取れていない感じだったのが開幕戦だった。

短期間での修正は難しいかもしれないが、なんとか早いうちに形を作ってもらいたいなぁと思う次第。


twitter:@miyacchi_isr Twitter「つぶやく」ボタン
Facebook:miyacchi.isr

↓いろんな意見を知るのに役立ってます。

皆様のポチッに元気をいただいております。ありがとうございます。
テクノラティプロフィール

最新の画像もっと見る

コメントを投稿