ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
SAPPORO・DE・SANPO
「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪
ヒナコブログ「SAPPORO・DE・SANPO」引っ越し完了!
「SAPPORO・DE・SANPO」引っ越し完了!
Amebaブログ
SAPPORO・DE・SANPO
<
AKIRA Self Opera①
2008年12月17日 14時22分51秒
|
music
先週末は楽しみにしていたAKIRAライブ。
ガヤガヤ会のメンバーのKIMさんから紹介されてから
何故か心引かれるマルチアーティストです。
だって…
歌を作り歌う。
絵を描く。
作家でもある。
どれをとってもAKIRAさんなのよね。
昨年は多忙な北海道ツアーを一日戴いて
急遽ガヤガヤの皆さんの力を結集してライブまで開いちゃいました。
今回の北海道ツアーは「AKIRA Self Opera」というタイトル。
Self Operaって??と
?マークもたくさんついていたのですが
参加して納得。
昨年、この不思議な(笑)AKIRAさんって一体ナニモノ?
とのギモンをこのセルフオペラを通して自分自身のことを
自分自身で演じ、歌って表現しています。
そうそう、どこか惹かれるって言うのは
その人のミステリアスな部分に興味が湧くからですよね。
昨年から
コットン100%
神の肉 テオナナカトル
これ以上本は増やすまいと思いつつ
ついついAKIRAさんに惹かれて買ってしまった本。
こんな中にも破天荒に生きてきた彼を知ることができるのですが…。
普段生き方に躓きかけている若者に遭遇することが多いので
彼のすさんでいた幼少の頃や
自暴自棄になって世界を放浪して歩いて得たこと
そんな体験から生まれた歌や言葉は
今、どんな風に生きていけばよいのかと不安になっている人に
聴いて欲しい歌、感じてもらいたい言葉の数々です。
…とまぁ色々miyが書くよりAKIRAさんのブログのほうが手っ取り早く
彼自身の言葉で書かれているのでそちらもね。
AKIRAブログ「New 天の邪鬼日記」
「カミング・アウト」2008-12-15 10:42:39
しかし、多忙なライブの合間にちゃんとブログUPしてるだなんて
AKIRA氏、スタッフ恐るべし
こちらにmiyも写っていてびっくりでした~(笑)
◎アクトAKIRA@ドーナツのメンバー◎
AKIRAさん(オペラの主人公&ボーカル)
おがわとーるさん(ギター&ベース)
Johnnyさん(パーカッション)
noriさん(KEYボード)
コメント (2)
銀色のリボンの中身は~4億5千年前の…
2008年12月15日 22時18分18秒
|
環境・ECO・PEACE
やっとこの記事にたどり着きました。
…と言っても何のことやらでしょうが(笑)
話はこちら
十勝散歩「スーパードライブ」…最後の危機
にさかのぼります。
あわよくばこの夜…Aさん、Bさんを振り回して旧友に逢って
とある荷物を受け取ろうと思っていたmiy。
結局直接逢うことは叶わなかったのですが
ホテルに預けておいて貰い翌日受け取りに行きました。
これが数ヶ月前から楽しみにしていたものだったわけで(笑)
話はさらに一年前にさかのぼります。
旧友が米国勤務時代の同僚米国人のD氏とともに
札幌観光ツアー
に訪れた時にご案内したお礼にと
D氏から旧友経由でmiyへ
アメリカからとって珍しいプレゼントを戴いていたのです。
それがこの銀色のリボンの箱だったのよね。
とってもステキに包装されていたのですが
留めているテープがどうみても事務用品のテープの雰囲気からして
おそらくD氏がご自分で包装されたのではと想像しちゃったりして(笑)
いやいや、あの毛蟹の丁寧な食べ方からしてこの位の事はお手のものでしょう(笑)
金色の箱は一緒に戴いたチョコレートなのですが
大きな銀色の包みにワクワクのmiy。
玉手箱のように四角い箱から丸い箱へ
さらにその中にとってもお洒落な銀色のケース。
何重にも仕掛けがしてあるようで
まるでそれは
『きょうはなんのひ?』
(瀬田貞二作、林明子絵=福音館書店)
という絵本のようにワクワク度満点!
で、最後の銀色のケースの中に白い紙に包まれていたもの!
それがこちら…。仲介役の旧友の話によると
D氏の裏庭で採取された4億5000万年前の化石らしい
4億5000万年前
ですよ
詳細を尋ねるすべがないのですがmiy的には二枚貝の片割れかと…
びっくりを通り越しちゃってしまったmiyですの
ポレポレとうさんが親子で化石発掘されいてる様子を拝見していて
この化石がいったいどんな風に採取されたのかお話を伺ってみたいと思いつつ
英語力0のmiyにはそんな詳しいことを聞く力もなく…
しかしながら
金色のリボンの中身
同様
この銀色のリボンの中身もとっても嬉しいプレゼントだったのでした~
金色のギフトと銀色のギフト。
数ヶ月もの時を経ているのですがまるで示し合わせたようで
それもまた不思議ちゃんmiyらしい(笑)
ちなみに旧友からのプレゼントはこちらでした
一応宣伝してあげないとね(笑)
花王 ソフィーナボーテ
これ以上miyに美しくなれと…
はははは♪熟女はこれくらい図々しく言っちゃうのよね~
コメント (12)
2008初冬
2008年12月14日 00時54分48秒
|
季節・気候
昨日は本当に寒い一日でした。
秋には見事な紅葉を楽しませてくれた公園
の木々も
鮮やかな色彩からごらんのモノクロの季節へと移ろっています。
誰かさんがしまい忘れたのか公園に置き忘れたようなベンチ。
このままだと雪の山にすっぽり埋もれてしまいそう…。
なんせ、公園の東屋の屋根と同じ位の高さまで
雪山ができちゃいますから…。
なんとか助けてあげたくなっちゃいますわ
コメント (10)
金色のリボンの中身は…
2008年12月13日 12時23分14秒
|
家族
おはこんにちはです
気温低いですが晴れいてます。
今年も残り半月。
季節を追いかけ、十勝で遊びほうけているうちに
あっという間に一年が終わりかけていて焦ります
お掃除もしなくちゃだし…
ところで今日は息子Aの誕生日。26歳です。
うわうわ、もうそんな年齢
もともとお地味ちゃんだから
ますますオヤジの風格出ていているかも
そんなこんなの昨夜のお話。
息子Bは何を勘違いしたか
今日はmiyの誕生日だと思い込んでしまっていたらしく…。
クリスマス&誕生日のプレゼントを貰っちゃった
(こちらをポチッとね
)
あぁ~勘違いのタナボタプレゼントに
暫し大爆笑のmiy家でした
コメント (6)
miy家クリスマス…出窓バージョン
2008年12月12日 16時22分34秒
|
季節・気候
こちらの出窓のクリスマスバージョンもご紹介
昨年同様、アイビーの植木鉢
を利用しての
クリスマスツリーもどきです
良く見たらあんまり大きくなってない(笑)??
でも一年間我家を見守ってくれていたことに感謝しなくちゃね
コメント (2)
miy家クリスマス…玄関バージョン
2008年12月12日 16時13分20秒
|
季節・気候
いつもお世話になっている
wanikoさんちも出窓
もすっかりクリスマスになっている模様
遅ればせながらやっとmiy家の玄関の
クリスマスバージョンUPにたどり着きました~
…といっても毎年と同じ飾りつけなのですけどね(笑)
でもひとつひとつに思い出があって
おしゃべりmiyのマシンガントークがはじまっちゃいます
まぁまぁ、こんな感じ…ということで(笑)
雪も積ってきたことですしクリスマスの雰囲気になってきましたわ
しかしながらクリスマスの予定がな~んにもないmiyって
ちょっと悲しかったりして…
何しようなかぁ
コメント (10)
AKIRAライブ…詳細
2008年12月11日 17時26分19秒
|
music
寒くなりました。
昨日冬囲いしてよかった~~!
え~~っと…。
コメントいただいているにも関わらず
お返事できていなくてごめんなさい。
後ほど必ずね。
--------------------------------------------------------------
昨年から楽しみにしていたAKIRAライブ。
13日のライブはセルフオペラという
ちょっと変わった趣向のライブらしい…。
がやがやメンバーのKIMさんが広島からおっかけでやってきます(笑)
ステキな時間を過ごせそうで楽しみにしているところです。
以下北海道での情報です。
★12/13(土)札幌「Edit」AKIRAオペラ「パズル」
開場17:00 開演17:30
前売り 2,500円 当日 2,800円 障がい者手帳提示 2,500円
イベントスペース「Edit」電話011-223-4896
札幌市中央区南2条西6丁目東急ハンズ裏
出演:AKIRA@ドーナッツ(ドラム:Jhonny ギター:あがわとーる ピアノ:のり)
オープニングアクト:「ダメダメ団」
予約、お問い合わせ:mission_positive@mail.goo.ne.jp
主催:Mission Positive
協賛:フェアトレードレストラン「みんたる」
★12/14(日)札幌 ギャラリー「タネボタアー」プライベートライブ
★12/16(火)旭川「Bacca」AKIRA with Johnnyライブ
0166-24-5008
開演19:00~21:00
予約¥2,000 当日¥2,500
チケット予約先 090-6215-6765(加藤)チケットレス
★12/17(水)札幌「フリースペース黒豆」ソロライブ
札幌市東区北20東7-2-22
開場19:30 開演20:00
2,500円(1drink付き)
-------------------------------------------------------------------
さて、今朝のこと。
友人からのメール。
7時58分にブログを拝見しましたら、
「41914」でした。どちらから読んでも「41914」です。(笑)
ですって
最初ピンと来なかったmiyですがこれって数字の回文(笑)?
朝から楽しいひと時でした
で、今の札幌。
雪が深々と降り始めました。
この分じゃ根雪になる確率も高くなりそうです。
皆さん体調管理にはお気をつけくださいね~
画像は先日の積雪の風景。
カラスも寒そう…。
コメント
miy家の玄関へいらっしゃい~♪
2008年12月10日 12時27分55秒
|
アラカルト
とってもいいお天気の札幌です
雪囲いのラストチャンスかも…。
午後から頑張ろうかなぁ?
それにクリスマスの飾りつけもなのですが
それは夜でもできるものね
どうもそういう優先順位のつけ方がバラバラのmiy。
やらなくちゃ…のことは後回し…。
やりたいことが先走りですの
一応クリスマスバージョンになる前のmiy家の玄関をご紹介。
もともと猫好きmiyが
山田さんのひいな工房からすっかりハマった
猫ちゃん
や
上海で見つけた恵山泥人
やら…。
下のクロスも
チャイナドレス生地で作った手作りクロス
。
お気に入りが並んでいる場所なのでした~
コメント (4)
ポカポカトックリセーター??
2008年12月09日 20時23分28秒
|
季節・気候
ふふふふ
可愛い柄のトックリセーターでしょ
マークですから(笑)
タートルって言うよりトックリっていう言葉のほうが似合いそうなのよね。
見るからにポカポカで暖かそうなトックリセーターなのですが
中身(笑)だって暖かなのですよ
ほ~らね
(ポチッとね♪)
ふふふふ
なんだかわかりました?
正体はこちら
(ポチッとね♪)
そうそう…灯油値下がり傾向にあるとはいえ究極のECOグッズ!
湯たんぽなのでした~
仲良しさんに早々とクリスマスプレゼントに
いただいちゃいました~
さっそく大活躍
足がポカポカでめっちゃ気持ちよくって
お布団に入った瞬間に記憶がありませんでした(爆)
それっていつものことなんだけど秒殺でしたのよ
仲良しさん、ありがとね~~
コメント (6)
新琴似…善友寿し
2008年12月09日 17時30分19秒
|
おいしいお店
札幌市新琴似にある
善友寿し
です。
善友ビルの8Fなので眺めが最高です。
札幌市内で眺めのいいお店はたくさんありますが
こちらの方向を眺められるお店はなかなか少ないのよね。
それにTV朝日「第8回全国寿し職人選手権チャンピオン」の
お店とのことでお味も保障付
ランチはミニおうどんに茶碗蒸し、コーヒーか烏龍茶がついて880円。
お安いでしょ
コメント (10)
出窓の風景
2008年12月09日 09時44分25秒
|
お花
おはようございます。
札幌の空、薄日が差してきました。
先日の雪もこの分でいくとやはり融けそうですね。
さて、クリスマスまであと15日。
まだmiy家クリスマスバージョンになってません
今の出窓はこんな感じ。
一輪のゼラニュームが咲いているだけ…
ちょっと寂しい…
そろそろやらなきゃクリスマスが来ないよね
ちょっとやる気だそうか(笑)
追伸
あぁ~これをバラスとまたmiyはボケボケか…といわれそうですが…
komaさ~ん!
やっぱりこの間の画像一度UPした画像でした。
札幌都心のながめ
JRタワーに札幌スタイル移転
こちらの記事にオマケでつけたんだったわ!
ゴメンチャイ(~_~;)
komaさんの脳のほうが活性してたわね
熟女
ます(爆)
コメント
オコタンペ湖
2008年12月08日 20時43分34秒
|
万歩計
先日ご紹介した北海道三大秘湖
のひとつ
オコタンペ湖
です。
この湖は、支笏洞爺国立公園の特別保護地区内にある
恵庭岳の火山噴出物によりできた堰止湖だそうです。
ハハと
丸駒温泉
に行った時にせっかくなので足を伸ばしてみました。
お天気もイマイチでとっても寒い日。
オコタンペ湖を目指しましたが周囲の山々の木々も
強風に煽られた枝振りが道東の風景とも似ています。
ta--さんのコメントにありましたが
この下に下りていけるだなんて思いも寄りませんでした。
でも千歳のHPには
この周辺は森林管理局により
漁岳周辺森林生態系保護地域の指定を受け
自然のままの形で残すことを目的とし
原則として人の立ち入りが禁止されています。
…とありました。
というわけでta--さん
一人で冒険しちゃダメですよ(笑)
2008年11月2日撮影。
≪千歳・恵庭≫
コメント
特派員報告…道東風景キタキツネ
2008年12月08日 20時18分25秒
|
特派員報告
霧の屈斜路湖
キタキツネ
斜里岳
野付半島の海岸線
いつも違う表情で
楽しませてくれる 道東の風景
いつまでも大好きでいさせてください
オホーツクの夏の日
ダイヤルM
道東ダイスキなダイヤルMさんからの特派員報告が届きました。
これは夏の風景ですが
あくびをしたのんびりしたキツネの格好が笑えます。
北海道、特に十勝や道東を走っていると
キタキツネはよく目にするのですが
なかなか撮影できるチャンスはないもので…。
よほど人間慣れしているキツネなのか
ダイヤルMさんが動物と波長があうのか…
実はmiyも先日の然別温泉に行く途中キタキツネに出合いました。
普通は一目散に山に逃げ込んでいくことが多いのですが
そのキツネ、人間慣れしているのかケガをしているのかじっと
道路脇から動かず車の中から後ろを振り向くと
あちらもこちらを振り向いて見送ってくれていました。
撮影できなかったのが残念
自然いっぱいの北海道の風景。
あれだけ十勝・道東を回ってきても見飽きない風景ですね。
やはり自分の育った地方だからでしょうか…。
いい気分にさせていただきました。
ダイヤルMさんありがとね
≪ダイヤルM特派員報告≫
コメント (4)
2008…12月の冬景色
2008年12月07日 22時31分13秒
|
季節・気候
はぁ~~
予報どおりの雪。
心していたとはいえ、この雪は根雪かなぁ?
ドウダンツツジの雪囲いがまだ…
もう一度融けますように…
コメント (4)
ホテル福原
2008年12月07日 07時28分41秒
|
温泉
おはようございます。
昨夜から予報どおり積雪。
気温も低そうです。
さて、然別温泉の続きです。
然別ホテル風水に宿泊して
向いのホテル福原の温泉にもお邪魔しました。
こちらのホテルのほうが風水よりも立派!
しかし、同じ然別湖畔なのに温泉泉質が全然違うのにびっくり!
miy的には濁り湯の風水がいいかなぁ
福原の温泉画像は暗くて写せず…。
内風呂は福原のほうが立派ですが
露天風呂もやはり湖と一体の風水のほうが風情たっぷりです。
ただ、ホテル福原には「ミネルバ美術館館」という創始者が趣味で収集した
コレクションの展示スペースが…。
最近そのコレクションはとうとう鹿追町に
福原記念館
として建設され地域の美術館として開館となり
十勝スーパードライブで訪れたばかり。
そんなわけでせっかくなのでこちらホテル福原の
「ミネルバ美術館館」も訪れてみたかったのよね~
上手い撮影ではありませんがほんの少しだけご紹介。
どうもmiyの目は彫塑作品に目が行くのよね(笑)
こちらはくちびる山をモチーフにした絵です。
ダイスキな神田日勝の作品はありませんでしたが
扇の間という大ホールの緞帳が日勝の作品で扇が原をモチーフとしたものらしく
人気のない真っ暗なホールでかすかにその姿を見るにとどまってしまいました。
こちらがホンモノの扇ヶ原展望台。
展望台は真冬なのに下界はまだ緑が…。
晩秋と初冬の境目がこの峠にはありました。
TOP画像は夏に撮影したホテル福原(奥側)です。
≪十勝探訪≫
コメント (6)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
SAPPORO・DE・SANPO
美しい花、美しい風景。
ステキな出会いや
心に留まった出来事を書き留めています。
そしてお雛様が大好きなこと♪
とうとう
工房まで作ってしまいました。
「ひな工房 八重の衣」です。
そんな様子も
ご紹介いたしますね♪
FBも始めました。
ヤマグチ ヒナコ、
八重の衣で探してね(*^_^*)
思いがけず多くの方に
見ていただいてお話できること
そんなブログテキ生活が
楽しみとなっています。
こんな
SAPPORO・DE・SANPO
ですが
一緒にオシャベリ
楽しんでくださいね。
ログイン
編集画面にログイン
カレンダー
2008年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
カテゴリー
はじめまして…
(4)
お花
(452)
ひな工房 八重の衣
(407)
雛の会
(126)
空・月・虹
(434)
季節・気候
(582)
万歩計
(560)
温泉
(78)
特派員報告
(334)
ワタシのブログテキ生活
(193)
草の実会
(251)
おいしいお店
(277)
楽しいお店
(41)
創作
(344)
music
(276)
趣味
(70)
お茶ごっこ
(68)
美味しい○○
(351)
札幌がやがや会
(77)
イベント
(101)
本・映画・TV
(254)
SAPPORO・DE・SANPOクイズ
(20)
ハニーちゃん・いきもの
(117)
環境・ECO・PEACE
(68)
health
(67)
アラカルト
(167)
家族
(52)
バックナンバー
2025年07月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
最新記事
皆さん、Amebaブログ見てくれてるかな?
さて、引っ越しはうまくいくのでしょうか?
gooブログ終了ですと??? どうするの~~~??
waniko宅配便、ありがとう!
桜色にうっとり~(^^♪
春の新規講習開始いたします!
資料館deひなめぐり2025大盛況のうちに終了いたしました!
本日資料館deひなめぐり最終日!
資料館deひなめぐり…資料館はやっぱり素敵~~!
資料館deひなめぐり三日目終了!…そして中継!
生中継はいります~~♪
いよいよ搬入!
らくらのあとは地域コミュニティカフェふうしゃへ
らくら&八重の衣のひな祭り
三か所目の展示…宏友会ケアセンター2025
今季第二弾の展示はこちら…三岸光太郎美術館内カフェきねずみさん
初開催!北区カフェルピナスで展示販売始まります!
とうとう二月!雛の季節到来♪
桜と橘…間に合いました!
三年越しのつまみ細工!…続きです!
>> もっと見る
最新コメント
ヒナコ@miy/
gooブログ終了ですと??? どうするの~~~??
ヒナコ@miy/
gooブログ終了ですと??? どうするの~~~??
ハマナス/
gooブログ終了ですと??? どうするの~~~??
trainrio/
gooブログ終了ですと??? どうするの~~~??
ヒナコ@miy/
春の新規講習開始いたします!
ハマナス/
春の新規講習開始いたします!
ヒナコ@miy/
謹賀新年2025!
ヒナコ@miy/
謹賀新年2025!
trainrio/
謹賀新年2025!
waniko/
謹賀新年2025!
ヒナコ@miy/
謹賀新年2025!
ハマナス/
謹賀新年2025!
ヒナコ@miy/
今年の夏は閉じこもり生活!
ハマナス/
今年の夏は閉じこもり生活!
ヒナコ@miy/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
ヒナコ@miy/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
環/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
ハマナス/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
ヒナコ@miy/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
waniko/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
ブックマーク
miy’s youtube
ヒナコ's youtube
≪BUMP OF CHICKEN≫
釧路市の童話と絵本のお店プ-横丁。
≪虹友報告≫集
プー横丁大好き♪札幌ガヤガヤ会
草花と虫のおしゃべり
千恵さんのお散歩ブログ♪
もくのブログ
“草の実工房もく” 木工品や表札の制作の様子を綴っています
社会福祉法人草の実会HP
イトヤマ イトコ商店
素敵マダムには程遠いイトヤマさんのクスッっと笑えるアクセショップ
「土っかり」だより
Lunch&Cafeゆのんのこと、畑のこと、らくらのこと 土っかりの目指すものをご紹介♪
地域交流スペース より道どころ「らくら」
山鼻の歴史あるレンガ造りの蔵を活かして、子どもから高齢の方、だれもがちょっと寄ってみたくなるような、楽しい地域交流の場づくりを目指して活動しています。貸し出しもOK!
コミュニティ・カフェふうしゃさんのブログ♪
誰でも立ち寄れる屋根のあるベンチ(*^_^*)
板谷みきょうブログ♪
蒼き狐の眼差しに 心 いずくぞ 皮衣
waniko's blog
wanikoさんの日常を記録するブログ
≪ コマの日記 ≫
子育ても終わりかけ熟女仲間のkomaさんブログ☆
猫が絵になるスローライフ
miyと共通項の多い環さんブログ♪
平凡な日々を・・・
北見発!季節感たっぷりのハマナスさんブログ♪
札幌日和下駄
札幌散策が趣味のkelsさん
さそりのらびりんす~たわごと~
膵炎仲間の強い味方あゆちゃんブログ♪
札幌北篠笛教室*千那会。
札幌発の篠笛情報をお届けしているsennaさん♪
やさしい時間が流れてる
フンワリフワフワkuuさんブログ♪
おやこでポレポレ
大好きな書籍や文房具、ちょっとした日常の出来事満載のポレポレとうさん♪
ままりんのブログ
喫茶いまぁじゅのままりんさんブログ♪
スナップ写部ログ
ふくやぎさんのデジカメ写真のブログ♪
露天風呂マニアの温泉探索記
源泉掛け流し温泉 人気ランキング争いがハラハラドキドキ♪応援中です(*^_^*)
プーさん家(ち)の日記
英国生活堪能中のプーさんブログです♪
幻想の殿堂
読書大好き、miyの懐かしい場所をご紹介してくださる怪鳥さんブログ♪
ゆうしゃケン 小心翼翼・平々凡々
ゆうしゃケンさんのブログです
konoha「主夫の生活」
猫友このはさんブログ♪
閑人 kazu Room
多彩な趣味が魅力的な閑人kazuさん♪
花がたり~創作物語と朗読~
朗読家・物語作家/一条綾香(りょうか)さんの朗読作品を集めたウェブサイト♪
お花とはなそう
ご近所お花屋さん「フルーロン花佳」USUKIさんの奮闘ブログ♪
昆虫エクスプローラ
身近な自然で見られる虫たちを紹介するサイトです
アクセス状況
アクセス
閲覧
457
PV
訪問者
305
IP
トータル
閲覧
6,060,065
PV
訪問者
1,537,858
IP
ランキング
日別
3,589
位
週別
3,526
位
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について