小金井 サッカースクール A.C.Fonte

小学校1年生から3年生がメインで楽しく開催しています!これから始めたい!上手になりたい!そんな子待ってます♪

怒って良くなるなら皆怒ってる(押してダメだから引いてみる)

2011-06-08 21:11:49 | 独り言
さて、今日は遅れて来た子が一名。到着時刻は18:10。


これを通して私が伝えたいことを書きます。


私は「怒られる」ことが嫌いです。そして人の顔色を伺うことも好き嫌いというより不得意です。社会人になってもそうですが、一度やってしまった過ち・・に対して怒る人(上司、お得意先、先生、親など)はたくさん居ます。私はその「やってしまった」事に対して「怒る」というプロセスがあまり好きではないのです。


もう済んでしまったこと。それが例え取り返しのつかないこと、大きいことでも小さいことでも、やるべきことは今後への対策なハズ。怒られて、「同じ失敗をしたらもっと怒られる」というイメージを持たせるよりは次はこーした方が良い、こーしてみれば?などと言った方が失敗を恐れずにチャレンジしてくれると思います。


今日はその子から1000円を貰わずに、20分間リフティングさせていました。正直私はいち経営者としてコーチングする必要はないという考えの一つもありました。ゲームにも入っていたので長沢コーチが変わりに指導していましたが、逆の立場でもそーしていたでしょう。そこは育成の場であり今回の彼の失敗を彼自身にしっかりと受け止めさせて、次に活かしてほしい想いがあったのでゲームにも参加させませんでした。


来ることに確かに意味はあり大切でもあるが、練習時間等考えると来ることが効果的ではない時もある。


まず彼に「なぜ遅れたか?」を説明させました。「学校の何かが影響してるからそこから言ってみて」と。


まとめると、学校から朝プリントを渡され昼までに済ませる宿題を昼休みまでにやろうとしたが、普通の休み時間にはせず昼休み全てしようとしたが、5時間目の準備等もあり出来ず放課後に済ませようとしたが思ったより時間がかかった。そして帰宅時間が17:30。そこから準備してここに着いたらそういう時間になっていた。


「じゃぁ、今後は休み時間にやらなければならないことは遊びたい気持ちも分かるけどFonteの時間を考えて済ませていこう。普段の宿題も同じ、Fonteが無い日にやれることはやって早くFonteに来ていっぱい練習するとよくないかな?それはFonteがあった日でも勉強できるなら少しでもすることなんだけどね。頭が悪いやつはサッカーも下手だよ(笑)?」と。


次に、「家に着く時間がそんなに遅くなって準備する時間、ここまでかかる時間、ここに来てスパイクとかに履き替える時間、を考えてみて・・・どれくらい?」

30分から40分。

「うん、そーだね。だから今日は18:10分にここに来た。そこから20分に対して1000円払ってただゲームしてもお母さんは良かったね、って思うかな?君も思うかな?」

「思わない。」


「うん、コーチも思わない。じゃぁもし今後同じようなことがあった時に、その30分から40分を自主練習の時間にあててみると良くないかな?ここでやってるドリブル練習やリフティングなんかは1人でも出来るでしょ?今から行って1000円分の練習出来なさそうだな、とか今日Fonteに行くより自主練習のほうが良いなって思ったらそーしてみよう。今度からはここで1000円分の練習をしっかりと出来るように今日の失敗を活かしてください。」


彼は遅れてでもFonteに行こうと思ったから、そんな時間でも来ました。20分リフティングのみをして、最後は私からの上記の説教だけでお金も受け取らないクラブの意見をどのように受け止めたかは知りませんが、自分の意志でここに来た以上は良い収穫があったハズです。

全ての力を全うする力、それが全力なのかな

2011-06-08 20:49:27 | 活動内容 2010.2~2015.11
本日も感じたことを徒然なるままに・・・。


少人数というのは本当に細かい所まで指導が行き届くので効果的ですね。


先日のコーチ会でもここの所コーチ間の統一が図れている「キックフォーム」。これが悪い選手はやはり全体的に練習など様々な面で悪い影響が出ていますね。そんな選手は「外崎組」で徹底指導です、それはもうスパルタですよ。今、直さなければ!うらやましいですよ、「左手が上がってるよ」「手に力が入っているよ」などフォームに関しての指導をされていることは中々ないと思う。。


あと、ジャンプ。地道に伸ばしていく覚悟が必要ですね・・・。


あと、私生活での姿勢からくる「立ち方」「歩き方」「走り方」の改善点。普段の私生活での姿勢の悪さ、はたまた箸の使い方まで親はしっかりと指摘しなければならないと感じます。それは今後の人生においてデメリットはないことですから。コーチ間でも決め事になっている足を引きずって歩かないこと。あるコーチング本では「コーチのサンダルは不適切」とも書いていることもありますが、私はあくまでそれは指導時においての話で、いわゆる通勤時などはOKとしています。ただし、引きずる行為は禁止にしています。やはりダサい、そして姿勢にも影響する。


意識は本当に高くなっていると感じます。一日一日、一回一回の吸収力は高くなっているかな。また、ゲームでのプレー意識・・グッドです。まだまだ・・・まだまだチャレンジ出来るシーンは多いですが、ワンチャレンジづつ気付いているよサインは出しますが、それをコンスタントに出来るようにこちらのコーチングも行き過ぎないように気をつけます。大体、選手が良いプレーしてくれるとコーチは熱くなって「行き過ぎたコーチング」をしがちですからね、かなり気をつけています。


どーしたらそのチャレンジがコンスタントに出来、常に全力での取り組みが可能になる選手を育てる事が出来るか?それはコーチが全力で取り組んでから始まることですよね。


コーチ。とは目標に導く者。とある英和辞書に書いてあった。そして指導者という文字にも「教える」という文字はなく、導くと書いてある。改めて私が培ってきた技術、体力、知識の全ては今、指導している選手に教える為のモノであり、それがプロという夢に導く為のモノであると感じました。

良い練習内容の時ほどブログがまとまらない件

2011-06-07 20:11:13 | 活動内容 2010.2~2015.11
色々と乱雑に書いていきます。。。


選手にも言ってはいますが、たとえ試合に呼ばれていても下のカテゴリで練習をさせる事があります。それはしっかりと基礎技術を固めて成長させたいからです。現状はこんな形で火曜は練習をしています。

5・6年の・・まぁいわゆる出来る組=長沢コーチ
4・5年の・・まぁ基本が足りない組=トノサキ

基本的にはどの曜日でも基本が足りない、子は私が見ています。


先日の都大会を見てFC新宿が良いサッカーをしていました。あれで負けても正直どこまで今教えているスタイルのクオリティを上げていけばいいのか?を見直すだけで観ていてとても気持ち良かったです。初めてですね、少年サッカーを観て自ら前後半全て観たのは。他のチームは「あぁロングキックとダッシュ、ドリブルの練習をしてきんだな、という感じでした。


そして、今後試していきたいシステムでフィールドの大きさ、八人制、ポジションを考えると今後のパス練習の距離を設定しないといけないな、と思い早速今日から遠め?いや海外では適正距離の15メートルでのインサイドパスの練習。見ていて色々な意味で効果的だな、と感じました。



今日は2対1などグループ戦術などは長沢組もやっていなかったですね。私もやりませんでした。その前に一つ戻って意識を高めたかったですね、私としては。


ゲーム。ビブスチームはもしかしたらイメージは悪かったかもしれませんが、ワンプレーワンプレーに狙いを感じました。とても良いゲーム、プレーだと感じていました。パススピードも全体的に早かったかな。それとプレス。これに関しては今後も継続してほしい、良い突っつきが多かったです。うーん、でもビブスチームのプレスは少し弱かったかな?それでは今後対戦する相手に好きなようにパス回しされてしまう心配がでてくる(あくまでも今は試合を考えること)。また外崎自身の課題でもある相手に寄った時にしっかり足踏みして対応するDF。これが今後かなり求める事になるかな?結局はどのシステムでもそうだが一発で抜かれる事が一番痛いからな・・。良いトレーニングないかな?実践形式でやっていくしかないのかな??


最後はミーティングでも言いましたが、とにかく「声」。チームに戻っても練習がある時は声を出す、最初は文句になってもいい。この間も書いたが「文句」や「言い方」は自分、相手が嫌な思いをする、させて初めて分かる事。コミュニケーションすらチャレンジしなければ分からない。冗談も冗談ととるか否かは本人次第。


自分はそんなつもりで言ってない。


これは大人でもよくある事。


それを子供にチャレンジさせないのはおかしい。そんな風に言わないの!・・・まぢナンセンス。最終的に大人の目線を気にする子供が出来てしまうのはチャレンジさせなかった大人が悪い。。



本気でサッカーをやりたいならその想いをまずプレーで、その次に言葉で表現してほしい。私自身、味方に怒鳴ってばかりの駄目キャプテンを経験したし、当時コーチには「皆で一緒にプレーしてるんだからそんな事言うな!」と怒られたけど、本気でサッカーやってない奴と一緒にすんな、と憤ってましたね(笑)これは心の中での話。。



うーん、関係ないけど「キラリ」になる為には人より多くチャレンジする事ですね~。それが出来れば自然と上手くなっていくよ・・。


・・・・・これ「独り言」のカテゴリかなぁ。


最近馬鹿にするコーチングが楽しいです。その内嫌いになっていくのかな(笑)でも馬鹿にすんな!って時のプレー程グッドな事がないのでね、色々と楽しませてもらってます。

意識が高い・・・

2011-06-07 19:58:08 | 活動内容 キッズ 2011.4~2015.6
うーん。この学年も伸びが早いが自主練習をしているかは定かではないが、成長の伸びに対しての「落ち」をあまり感じない。のびのびとやっている印象がもの凄く強い。さすがコーチングが良い、とつくづく感じる(私のことではない)。



ラダー効果はやはり高いのかな?基本的に低学年のアップはラダーから始めているけど、これは関係しているのかな?障害物できな感じでジャンプが出来るモノが欲しいな。。


ドリブルを見ると出来ないと分かっていないのか物凄く素直にチャレンジしている。何をどー見てるのか、今度コーチの話を聞いている時と練習が始まった時の顔をのぞいてみよう♪


リフティング。コツをだいぶ掴んできたかな?先週に書いていた子が自主練習で4回まで伸びた、との事。今日はまたその上をいく掴まなければ、5回が出来ましたね。全くリフティングが出来ない子が一カ月でここまで伸びる・・・うーん本でも出そうかな?「これでキミもぐんぐん伸びる!リフティング」・・・どこかで聞いたことがあるな(苦笑)。


パス練習。この距離感覚を低学年から設定すべきか?それにとても悩むなぁ。少し調べないと。フォームの意識も凄く高くなっていますね。


この後、高学年の練習で抜けましたが、皆準備等早くなっていました。また、一人増えたので後4人で定員にしようかと考えています。か、あと2人かな。今月中旬にでもコーチ会開こうかな。

目の前にいるのは、夢に破れた人だから

2011-06-03 19:57:27 | 活動内容 2010.2~2015.11
やはり基本的な事を常に教え続けながらも「発展」という要素を取り入れていく。うーん、育成って難しい・・けど楽しい。


私のトレーニング方法はとにかくボールのタッチ数にこだわってメニューを組んでいくこと。今まで自分が教わってきたメニューを思い出すと良いな、楽しいなと思うメニューは大体ボールタッチ数が多い。逆につまらない、と感じたことはその逆をいっている。


また、あくまでサッカーは球技であって陸上競技ではない。繰り返すが以前読んだ本に、「サッカー部がサッカーグランドの周りを走っているのは、卓球部が卓球台の回りを走っているのと同じだ」という言葉に感化され現在の練習メニュー構成になっている。


ドリブル練習においてどの選手も視線が低すぎる。繰り返し言ってはいるものの少し意識が低いのかな?また、出来るものをFonteで練習しても意味はない。出来ない事を練習してチームに帰ってプレーするから意味がある、上手くなる。自分が出来る練習など自主練習か、チーム練習において実践して頂きたい。出来る事をプレーして満足ならFonteに来なくても良い。そんな選手など望んでいない。


サッカーが好き、上手くなりたい、馬鹿にされて悔しいからサッカーで見返したい。理由はなんでもいい、サッカーに対して熱い想いのあるプレーヤーがここに集ってくればいい。


そんな選手が常に全力で取り組むからプロになれると信じています。


最後に言いました。


「君達が全力で・・練習も試合も取り組んでくれなきゃコーチ会で話合っている意味がなくなるし、ずーっとステップアップのないまま同じ練習が続くの。それじゃぁプロになれない・・・それでプロになれなかった人間を目の前にしてるじゃん!?目の前にしている以上!君達には全力で取り組んでもらいたい。」




うーん、季節ともに熱くなっていく予感が(笑)