ギャラリー 一間

骨董ルクラシックの画像庫

瀬戸太白手平盃 2

2021年07月08日 09時29分05秒 | 骨董

瀬戸太白手平盃

 
幕末ころの瀬戸の太白手です。
生まれは何なのかよくわかりませんが、
大盃として最適です。
画像の通り、口縁全体に釉の剥落があります。
伊万里くらわんかを模して制作されたのが太白手のように思えますが、
この陶胎染付、これはこれで、というか、
当方的にはこちらのほうが好みです。
全体に貫入がありますが、ぼそぼそした音ではなく、
しっかり焼成されています。
高台畳付にも欠けがあります。
 
径 約8.2センチ前後
高さ 約4-4.4センチ前後
 
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。
時代産地は当方見解です。
 
ご売約
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この記事についてブログを書く
« 刷毛目筒盃 | トップ | 染付輪花筒盃 »
最新の画像もっと見る

骨董」カテゴリの最新記事