ギャラリー 一間

骨董ルクラシックの画像庫

尾呂筒茶碗

2021年11月04日 08時41分01秒 | 骨董

尾呂筒茶碗

 

初見のものですが、

実際かなりめずらしいお品かと思います。

江戸中頃、隠れ窯とされている尾呂茶碗の筒です。

サイズ的には小服茶碗、旅茶碗的な大きさですが、

当時の湯のみ茶碗として制作されたのでしょうか。

口縁に直し、ボディ外側半分ほどがカセかかっていますが、

今後のご使用で手の油分などがしみこんでいけば、しっとりしてくるかと思います。

焼成も確りしており、焼きあまではありません。

手放しがたい逸品、頬ずりしております。

口径 約8.5センチ前後

高さ 約6.3センチ前後

高台畳付き脇にひっつきがあります。

畳付きの茶色い部分は直しではなく、釉です。

実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。

古いものですので、画像と説明文にない疵等ある場合があります。

サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。

時代産地は当方見解です。

ご売約

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
« 珍品!薩摩 鉄黒釉 大盃 | トップ | しっとりとした釉肌の美濃の... »
最新の画像もっと見る

骨董」カテゴリの最新記事