goo blog サービス終了のお知らせ 

ルクラシック

予約制です。
京都市下京区薮ノ内町618
お問い合わせは
kyoto.leclassique@gmail.com

蓑亀香合「道八」

2020年12月25日 10時44分51秒 | 骨董
蓑亀香合「道八」
 
道八銘のある香合で、蓑亀に取材したものです。
蓑亀は古来より吉祥の証として表されてきたもの。
道八印が仁阿弥道八(二代・高橋道八)本人のものなのかどうか、というところですが、
本作をみるかぎり明らかに時代は幕末~明治期のもの、
よって当方推測は仁阿弥道八作です。
しかし断定に至りませんので、ご理解の範囲でお求めください。
釉の剥離、時代なりのスレ、汚れ、小欠け等ありますので、ご承知置きください。
高さ 約4センチ前後
径(最長辺) 約6.1センチ前後
箱はありませんので、なにがしか包み裂をおつけします。
 
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。
時代産地は当方見解ですので、ご理解の範囲でお求めください。
ご売約
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

古染付水滴

2020年12月25日 09時55分27秒 | 骨董

古染付水滴

 

はっきり時代産地をもうしあげられませんので、

ご理解の範囲でお求めください。

当方見解は清朝期18世紀頃の中国かと思います。

鉄釉が飛び、形もやや傾いており、好ましい姿です。

掌の骨董、ということばがふさわしい逸品です。

高さ 約5.4センチ前後(口含む)

径 約4.8センチ前後(口含む)

画像にありませんが、寸法の合わないおおきめの保存箱をおつけします。

実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。

古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。

サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。

時代産地は当方見解です。

 ご売約