goo blog サービス終了のお知らせ 

みちのくの風の旅人

米沢・山形・東北の自然や文化を季節の便りとして届けています。

みちのくの冬2025 ⑤ 冬の晴れ間;住之江橋付近

2025-03-14 06:47:32 | 米沢の自然と文化

2月20日は10日振りの青空が戻って来ていた。この時期としては平年より2・3割積雪が多く、まだ1.2mぐらいあった。

米沢駅近くで用事を済ました後、帰宅途中にお天気に誘われて、住之江(すみのえ)橋を散歩した。

橋の上には、戦後日本彫刻界を代表する彫刻家 桜井祐一(1914-1981)の作品が、設置されている。

下の地図の右端がJR米沢駅、米沢市の中心部に向かう道路が最上川(上が北で下流方向)を渡ります。200m少々の間隔で、2本の橋が架かっています。上側が住之江(すみのえ)橋、下側が相生(あいおい)橋です。

 

積雪はまだ1mを越えていた。橋の上から南を向くと、吾妻山をバックに、相生橋、新しく建て替えられた市立病院が見える。下を流れるのは最上川、山形県内を縦断し酒田市まで流れて下り、ようやく日本海に辿り着く。 

    ↓

 

橋のたもとに車を駐車していたが、直ぐ側の会社の屋根からは巨大なつららが下っていた。



下の2枚は、自宅周辺の写真です。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ブログをご覧いただき、ありがとうございました。  

 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ

  

  「ポチッ!」   思いがけないブログに巡り会えるかも。         

ホームページ「新・天空の流れ雲」もどうぞよろしく。 

   左下のコメントをクリックして、ひと言どうぞ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東日本大震災から14年 ~ ... | トップ | 琴櫻がんばれ! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

米沢の自然と文化」カテゴリの最新記事