goo blog サービス終了のお知らせ 

みちのくの風の旅人

米沢・山形・東北の自然や文化を季節の便りとして届けています。

新年おめでとう

2012-01-01 23:57:42 | 日記・エッセイ・コラム

 2012年、平成24年穏やかな新年を迎えることが出来た。いつもの正月と同じく年賀状に目を通し、親戚、職場、以前の職場、友人等に分類を済ませた。午後西部小学校近辺まで散歩した。無散水消雪歩道の一部が故障なのか、雪が消えず馬の背状態になった所があった。晴れの日なのに自宅から除雪機を持ち出すのは大げさすぎるので、スコップで馬の背を壊し左右を踏みならして、1m以上の道幅を確保した。

 ところで、自宅西の歩道もクリスマス寒波の豪雪には消雪の能力が追いつかず、歩道を40cm以上の新雪が埋め尽くした。結局除雪機で片道100m弱を、南へ小野川街道まで除雪した。そんなことが2・3日続いた。

Cimg0268tr

写真は12/24午後撮影。前後の約1週間雪の日が続いたが、午前中の雪が嘘の様に、午後の数時間晴れ間が覗いた。その後25~27日にかけて、積雪が50cmいっきに増えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくの冬間近

2011-11-20 23:23:55 | 日記・エッセイ・コラム
 みちのく米沢の冬支度、雪囲いにタイヤ交換、1週間前に終えた。自宅西のイチョウの街路樹も枝を下ろされ、殺風景な寂しさが漂っている。明日にはいよいよ初雪が降りそうです。1週間前の朝、みぞれが少し降り斜平山の中腹まで白くなっていた。Img
 昨日の午後天童市の広重美術館に出かけた。大滝博子創作人形展 ~絆~を、数日前にニュースで見たのがきっかけである。大震災に心を寄せる作家の想いが、物言わぬ人形に映し出されていた。5時前、広重美術館を出ると、天童の街は真っ暗闇の中小雨が降っていた。天童から高速に乗り上山へ、米沢に戻った時には6時を過ぎていた。
 
被災地からの声NHK仙台放送局制作 今日は岩手県岩泉町からでした。
 秋田県の方の番組に寄せた声が載せられていました。「毎週欠かさず見ています。先週の「いつまで被災者でいるつもりか」というコメントは、多くの意見があるという現実とはいえ、日本人として、悲しい言葉でした。津田アナウンサーも震災以来、この取り組みに希望や夢の何倍も空しさや、憤りを感じてきたことと思い、それでも呼びかけ続ける強さに頭の下がる思いでいっぱいです。」~私も同感です。

Img_0001Img_0002

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくの春(その1)

2011-04-24 17:49:51 | 日記・エッセイ・コラム
 
 午前中、市会議員の選挙をして来ました。近くの桜並木はまだつぼみが膨らみかけた状態でした。投票所の小学校の体育館には、謙信公と鷹山公の肖像画か掲げられています。米沢市内はもちろんのこと、置賜管内のほとんど小学校でも同じ光景が見られます。私の母校の長井市内の小学校には、鷹山公が細井平州先生を郊外の関根の普門院まで出迎えに行った様子を描いた油絵も、渡り廊下の入り口に掛けてありました。
Cimg4647tr    Cimg4648tr
     Photo_2       Photo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする