goo blog サービス終了のお知らせ 

みすずか~る しなのの国へ 伊那路でGo!

冬はスキー板を抱えて中央西線(木曽)&飯田線(北部)沿線へ
春夏秋はカメラを抱えて飯田線(南部)沿線へ

すっきりしない天気のキヤ検

2012年06月04日 | 鉄道
デスマーチの仕事も5月いっぱいでゴールし、何とか生き延びています。


で、代休

すっきりしない天気ではありますがせっかくの休みなので久しぶりに

ここら辺で息抜き



じっくり構図を考える時間がないので

本長篠側の端っこのほうが良かったとあとで後悔


晴れてれば...

生まれ持ったものは仕方がない...?


今度こそ晴れを期待したいけど、これから梅雨の時期だし
SDでは厳しいかな


では



ゲットはしたものの

2012年05月12日 | 鉄道
デスマ中ですが、仕事はやりすぎるとイロイロあるので本日は自粛中


風は強いけど天気はよいので黄色いものから

色々と色をいじくり回して、この辺りで妥協です。


赤いものはケルディオを

東海道線の架線が全部影になってしまって、飯田線側はここではダメですね。
長期戦の様相...


では

新緑眩しい飯田線

2012年05月05日 | 鉄道
119系が去ってすっかり人気(にんき と ひとけ)の無くなった飯田線です。

今年の新緑は例年以上に鮮やかな気がしたのでやや奥地へ出動です


さほど奥ではないけど山間の雰囲気充分

SDだと色を出すのが難しい


αならば

彩度上げればそれなりに鮮やかな色合いになりますが

SDだと

わざとらしい色になってきます
ただ、色調がリバーサルフィルムっぽいのは良いかも


左岸側は普通のレジャーで賑わっているので右岸から



標準レンズのみなので列車が小さいのはご勘弁を


場所を移して火縄銃の轟音響く橋から

人間だって驚くのだから武田軍の馬だってビックリです


重箱の隅をつつくような

無理して絡める必要もないですね



では

長篠城のお花見

2012年04月08日 | 鉄道
119系は消えたけれども列車ならなんでも良いクチなので
線路に何が走ろうと撮るスタンスは変わらないでしょう
狸や狐でも


用事のついでにちょっとだけ...
2本くらいかなと考えてたら4本になってました


宇連川側はちらっと見える1本だけ

枯れ草などで霞んでしまいますね


お城側は

満開!!


編成を撮るのにこだわりはないので

気の向くまんまに...フェンスも仕方がない
ただ、シグマレンズの特性が掴めておらず構図が変に..


花見としては穴場?

フェンスがあっても気にしてはいけません


昨年来たときはほとんど曇り空でした
適度に乾燥してて空も良く抜けています


ここは同業の方には人気無いですね
野田城なんか人出が多そうですね


では

桜咲く

2012年04月07日 | 鉄道
一斉に咲き出した感のある今年の桜です。


ほぼ満開

午後は順光方向でも陰になるのか...


もっと広角レンズが欲しくなるところ

桜撮りの人もいました
電車には見向きもされませんね


ここもいい感じです

が、調整で桜色を出すのが難しいです


ダイヤの下調べなんかしてない、行き当たりなったりなので

行き当たりなったりな写真になります


では

119系ファイナル 春の嵐

2012年03月31日 | 鉄道
嵐を思わせるどうしようもない天気


本日のチャンスはお昼だけ

横殴りの雨の中、風邪気味で屋外の風雨に晒される気力も体力もなく無く、安易に駅撮りです。


でも撮影場所としてはイマイチなのか

ひとりだけ...


待合室で雨を凌ぎつつ

最後の快走を見送りました



15時頃から天気も急激に回復し...ても動けずです 
最後までツキには見放されてました


では

春らしさを求めて

2012年03月30日 | 鉄道
なぜか午後時間が空いた


ちょいと散策へ
桜前線はまだ来てないみたい
野田城も新城も長篠城も


ここまで来たけど

春らしきものは一切ゼロ


国道沿いなんかは探せばあるんだけど線路沿いは残念な状況



唯一

いくらか咲いておりました


でもこの1本だけ

咲き揃うは一週間後かな


では

119系ファイナル 4日目

2012年03月25日 | 鉄道
午前中からみぞれ交じりの雨が降ったり止んだり...

こんなことなら雪確実なヘブンスでも行って最後のスキーを楽しんできても良かったのに...
と思っても後の祭り
近場で済む道楽をしましょう


午後になっても雨が降ったり曇ったり晴れたりのめまぐるしい天気
一抹の不安がよぎります

やや薄曇りでパラパラと雨が



対象としては重要視していないときに

陽が差してくるもので


露払いとなるべく540Mも

期待の持てそうな日差しです
背後の黒雲にも気づかずにのんきなものです



持ってるか持っていないかと聞かれれば

持っていない部類でしょう


少しばかりの待ち時間では

何ともならない雲のサイズで


昨日ここも様子見がてら立ち寄ったのに

あっちに行かずにここにしておけば良かったと後悔の念


最終日、皆勤なるか!? 年度末最終日だしな


では






119系ファイナル 3日目

2012年03月24日 | 鉄道
E4、ポケモン、スヌーピー
今日は豊川河口付近で全部揃いそうでしたが、
晴れてしまうとE4とポケモンは逆光で悲惨な写真になりそう

ポケモンとスヌーピーはまたの機会を待ちましょう



本日は新城駅からスタート

SUSは鏡にはなりませんね



東上で頭だけ

線路際の草の影になるためか意外と人出の少ない界隈



架線柱が...

ライトに露出を引っ張られてトホホな一枚


勾配標が...

相変わらず詰めが甘い
1カット前だと反対側の撮影者が映ってしまっていたのでどっちもどっちだけど



では

119系ファイナル 2日目

2012年03月20日 | 鉄道
まともな天気は今日ぐらいしかないの?

あとで後悔しそうなので出撃です





この時期色映えのしそうな所はあまり多くありませぬ
本日2台体制

シンクロさせているわけではないので連射押しっぱなしのそれぞれの機械任せ

さんざん撮ってて、今更編成写真でもないので木の陰にしちゃいましょう


こんなアングルはどう?

こちらが菜の花畑側から写ってしまうのでE4ではやりませぬ



返しの下見で

ここからならケーブルそんなに邪魔になりませんね


結局、いつもと代わり映えせぬこの位置

青空期待してたのに

さすがにお立ち台です
駅方向はかなりの人


次回...天気悪そうだな...要検討です







119ファイナル あっちこっち

2012年03月18日 | 鉄道
沿線住民のファンとしては見届けなくてはいけないような気がするので出掛けます。

ただ豊川以南は撮りづらそうなのでまずは回送でやってくるこの辺りで。





雨ですね...天気予報信用ならず。

桜も菜の花も欲張ってみました


回送先へ

3番線じゃないのね
ホームは後続の列車で来た人たちでたいそうな賑わいです
混乱を避けるため?撮影し易いように?


なかなかどアップで撮る機会て無かった

こちら側も混雑してきたので撤収です


返しは反対側

菜の花畑は中途半端でした




で、今日はここで終わらない



明るいうちから

DR2
深夜勤務手当減らすために早めの出動?っていらんお世話か



ここで小休止

なぜか見かける電車は213系ばかり


伊那路遅延です

キヤ検はそこら中で待避があるので気にしてないとは思いますが



ここは上り本線で待避

背後からの白い閃光は

545M

Z1...今のところ固定運用のようです


ではでは





気になる

2012年03月17日 | 鉄道
今日は撮りに行かない予定でしたが、


昨晩のが代走とした場合、割とレアな組み合わせになるのかな?
貧乏性のサガか限定ものには弱いので、筋肉痛の足を引きずって出撃です


結構な雨降りの中、ISO800まで上げましたのでクオリティとしてはダメですけどね


3512M

H2+Z1
Z1は全自動扉なので山間部の駅では寒そう
異形式併結も楽しいかも
なんでも連結できるから今後は変わった組み合わせもありですね


3505M

213系です
これが普通の画になるんですが、もう違和感なく馴染んでます


春の訪れと去りゆくもの

2012年03月11日 | 鉄道
諸事情により最近は鉄ネタばかりになってます。

天気が悪かったりインフルエンザに襲われたりでいろいろと予定通り物事が進んでません。




119系を撮るにはたぶん最後のチャンス
そこら中で菜の花が咲いてますのでそれと組み合わせましょう
菜の花との組み合わせは初です

いろんなブログを徘徊してここにもあるのを発見
ケーブルさえなければと思うところ


こちらは定番

ようやく色映えのする季節になってきました


来週には走ってませんね..

上記三枚は新しいカメラで撮ったものです。
月曜日にポチして何とか間に合いましたね。でも色が上手く出せないのが悩みの種。



最後は

ありがとうですね


さすがに今晩は賑やかでした

来週のE4豊川発着の回送が気になります。
豊川以南では撮影場所が悩みどこです。
その前に写真撮りに行けるかどうかは疑問ですが...



では

2012年03月04日 | 鉄道
寒いと思ってた冬もここのところ雨が続き暖かです。

一昨年と似たような感じですかな。

スキー鉄としてはもう一寒波ほしいです。今年は雪景色撮ってないし。



さてさて定常のラスト運用はいつなのか定かではありませんので、
非常に怪しい天気の中、出動です。



伊那路2号の時にはパラパラ

この直後、ザーザー
中州では身の危険が及んでも逃げ場がないので待避



それでも冬場で水量が少ないので足場の露出しているヤナ場から

傘指しながら...
シャッタースピード稼げないのでどアンダーで撮ってあとで持ち上げてます。
水面の反射押さえたいけど光量不足でPLフィルタ掛けられず


もしかして自身の肉眼で見られる最後のE4?
このあとも545M辺りに入るのかな?

最後にひと遊び...するがシャトル色が出てほしかった


時間の制約もあり、ここで打ち止め

来週はまだ走ってるかな?