みすずか~る しなのの国へ 伊那路でGo!

冬はスキー板を抱えて中央西線(木曽)&飯田線(北部)沿線へ
春夏秋はカメラを抱えて飯田線(南部)沿線へ

シグブラフォトウォーク in 岐阜 でブラブラ4 10-20mm F3.5EX篇

2019年06月25日 | sd Quattro
最後に自前の 10-20mmで超広角で。
街中だとけっこう面白いのではと期待して。

ゴチャゴチャしてるのがいいのかなと思う


岐阜市らしい


セール中だけど人っ子ひとり居ません


ハイアングルでは超広角らしい歪みが出ませんね


有機物がぽつんと一つ


使われてたり、そうでなかったり



10-20mmf3.5 は旧レンズで動作保証外なのでAFは遅いし、たまに迷う。
でも、いろんなモノが新鮮な画角で写るので楽しい。

シグブラは以上です。
近場...中部圏で再び開催されるようだったら、まだ参加してみたいですね。





シグブラフォトウォーク in 岐阜 でブラブラ3 70mm F2.8 MACRO Art篇

2019年06月23日 | sd Quattro
もう少しおつきあいを

借用3本目は新しいカミソリマクロ

岐阜公園から歩いて食事処へ向かいます。


その後、柳ヶ瀬へ

世界史に出てきそうな人たちの出迎えです。

アーケードの屋根裏


名前が気になる。


foveon物件ですね。こんなのが至る所にあります。


あじさいは撮り尽くしたので、添え木?に。


ひょっこり


黄色いヤツ、なんなんでしょう?


繊維街はお休みでひとけ無し


中望遠の70mmくらいがいちばん合っているかな?
近接も遠景もokでよく写るんで、使いやすいです。

次回が最後になります。

シグブラフォトウォーク in 岐阜 でブラブラ2 135mm F1.8 DG HSM 篇

2019年06月23日 | sd Quattro
続きです。

次は 135mmf1.8 を借りて岐阜城、金華山へ
解像は抜群らしいので期待してます。

まずは模擬天守

長いレンズが仇となってしまいました。

青もみじ 天気が悪いので背景が白く抜けてくれました。


長良川競技場

等倍にすると結構解像しています。
現像で色もくっきり出しました。

濃尾平野

ひだ が走ってます

ロープウェイから下山して その辺の紫陽花

マクロレンズなんかなくてもと思わせます。

FOVEON はやっぱり水の表現でしょう。

ただの水だけど粘性が高くみえます。

かえるちゃん

だいぶ年季が入ってます

亀ちゃん

撮ったときは置物のように見えましたが、はて?

背景ぼかして青もみじ


遠景を撮るにはいいけど、スナップには長いようです。
撮れた中身は満足ですが、自分の使い方にはやや合わないようでした。

続く

シグブラフォトウォーク in 岐阜 でブラブラ1 50-100mm F1.8 DC HSM篇

2019年06月22日 | sd Quattro

シグマ社主催の シグブラフォトウォーク in 岐阜 に参加してきました。 岐阜市自体はは20年ぶりの訪問。 30年前に揖斐線と美濃町線を乗りに行った記憶があります。

で今にも雨が降り出しそうな中、ブラブラと撮った写真を。

 まずはsd Quattro に お借りした50-100mmf1.8 で

岐阜駅前の金ピカ信長公

 

岐阜バスで移動して長良川沿いへ

鵜飼船お休み中

 

川原町をブラブラして

こういう古いとか朽ちたとかがFOVEONには似合います。

 

ちょっと入って紫陽花を

 

シネマモードで現像して古ぼけたイメージで

 

川原町を歩くといろんなモノがあります

 

手湯なんて初めて見ました

 

少し歩いて岐阜公園へ

フォレストグリーンで現像してみたら意外と使えるモードかもしれません。

50-100mm F1.8 DC HSM は一時期買おうかなと思ってた物件です。

中途半端との声もありますが、私には長さといい、解像度といい、結構気に入りました。

 

続きます

 

 


シグブラフォトウォーク in 岐阜 で撮り鉄

2019年06月16日 | 鉄道
SIGMA主催の シグブラフォトウォーク in 岐阜 に参加してきた。

sd Quattroで町並みをブラブラしながら気に入った光景を切り取るというイベントです。
今回は岐阜市なので、まぁまぁ近いし。

レンズも貸していただけるので3本試してみた。
岐阜城では 135mmf1.8 をお借りして南側に開けた場所からパチリ

sd Quattro + 135mmf1.8
今にも雨が降り出しそうな濃尾平野が広がっています。

なんとなく撮ったものですが、帰宅して現像してたら

sd Quattro + 135mmf1.8
(等倍で切り取り)
ワイドビューひだ が映り込んでいました。
湿気も多くてシャキッとしませんが、もし晴れてたら結構解像したかもしれない。
さすがシグマ。恐るべし。

ただ、135mmf1.8 は購入候補にはなっていましたが、実際に使ってみると自分には長いようでした。

お土産のチロルチョコ

sd Quattro + 70mmf2.8Macro(旧型)
健康診断前なので、しばらくおあずけ...。