みすずか~る しなのの国へ 伊那路でGo!

冬はスキー板を抱えて中央西線(木曽)&飯田線(北部)沿線へ
春夏秋はカメラを抱えて飯田線(南部)沿線へ

飯田線の今季最後の紅葉狩り

2010年11月28日 | 鉄道
今思えば、先週の土日が抜けるような青空で、風もなく、暖かく、霞もなく、
全てがベストな状態でした。

今日は案の定、途中から誤って雲を呼んでしまいました。



朝はまだまだ青空が広がってました

太陽の位置が低く、赤味がかってしまうのは仕方のないところ



先々週辺りから目を付けていた銀杏は

列車風のせいか下半分は丸坊主
哀れなのでせめて車両で隠しました



じっくり考えて撮りたいところですが

今後、光線とかベストな時間帯を探します



緑と橙

これこそ湘南色ですね
飯田線沿線だと橙はミカンでなくて柿ですな



反対側から

順光だと今ひとつ橙が綺麗ではないです



春先によく使ったアングル
既に薄曇り

この季節も使えそうです
ただし、もっと朝方でないといけませんね


さて、次回は雪景色を...
そんなにタイミング良く撮れないよなぁ


準備として来週から車を耐寒耐雪装備にしていきます

冬支度

2010年11月16日 | スキー
ここ数年、スキー板に真面目にベースワックスを入れるようになった。


ワックス作業を入れ始めるこの時期から途端に家族の視線が冷たくなる。

まだ左のピンクしか入れてない。
来週と再来週で紫と青を入れて、来月には滑走用ワックスを入れて。
逆境に耐えねば...


青色を狙ったものの

2010年11月14日 | 鉄道
先週、青色E4に不意打ちを食らったので、今回は待ちかまえてのハズが...

起きるのが遅くて豊川橋梁へは行けず、今日の日中は本長篠と新城折り返しなので
逆光を承知で昨日と同じところへ


今日も天気が悪く

青空で抜きたいという願望は叶えられず、光りが弱いため川面反射もままならず、
おまけに折り返し便はバッテリー切れという大失態



続いてやってくるのは

写真で見る限りお客さん少ないですねぇ



おまけの写真 
鉄橋北側から撮れるのは木々の隙間からしかないのか?

下の川をリバーツーリングしてた人が...
カヌーを買えば良いんだ

飯田線のなけなしの紅葉を追って

2010年11月13日 | 鉄道
雲一つ無いなんて贅沢言いません
青い空が欲しいのです
祈って寝たものの


朝起きてみれば無情の薄曇り

高揚感は無くとも紅葉は撮っておかないと


懲りずにここ

その昔、『マイレイル』という鉄道雑誌の流電特集の写真とほぼ同じアングル



紅葉にはまだまだ早いです

水流の関係で綺麗な水鏡は無理でした


いつもの美谷

そよ風


伊那路1号


秘境駅

3本とも少し立ち位置は変えてありますが、何処でとっても代わり映えせず



すきまから伊那路2号




ワンポイント紅葉で





無理矢理赤い葉っぱと絡めて



おまけ

直後にAFが迷って撃沈
安物デジイチは置きピンで防衛するしかないのか...



なんてこった

2010年11月06日 | 鉄道
ぼちぼち野山も色づき始めたであろうという予想のもと、久しぶりの飯田線です。



そよ風

この季節だと『すきま風トレイン』がふさわしいかと...


こんなラッピングがあったんですね

小さなお子様は泣いてしまいそう
帰路では『もみじまつり』ラッピングバスも見かけました


ちっちゃいけど伊那路

紅葉ももう一踏ん張り


檻の中の伊那路

絵的に難しい



いつものパターンなら青色E4が入るはずの519M

白かった



本日はこれでお終いにしよう









帰りに美谷で休憩していると対岸から踏切の警報音
定期列車はない時間帯
急いでを取り出してみれば

まるで観光列車かのように最徐行で通過していきました
とっさ過ぎて何も対処できず、しまらない写真になってしまいました

拡大して見れば乗客は誰もおらず、回送幕
あとで調べると飯田方の秘境駅企画の団臨だそうで
どおりで青色が定期で来ないはずです。

返しのスジは判らないので本日はこれでお終い