みすずか~る しなのの国へ 伊那路でGo!

冬はスキー板を抱えて中央西線(木曽)&飯田線(北部)沿線へ
春夏秋はカメラを抱えて飯田線(南部)沿線へ

春の秘境駅号

2015年04月19日 | 鉄道
《秘境駅号》...地味すぎて走っていることすっかり忘れてました。

年に1度くらいは撮ってあげないと気の毒だし。


まずは練習用列車

雨も降っているので屋根の下からです。
特急らしくない通過っぷりはいつものこと。


一応本命列車。顔出しでないカット

600mmレンズだったらなと思うけど、そこまでは手が出せない。

373系でなかったらもう少し注目度もあったでしょうに、

駒ヶ根トレインばりにラッピングでもしてもらえればと思った次第。

KATO真打ち?

2015年04月07日 | 模型
ついにKATOから流電が出るそうな...

抱き合わせとして

まぁ、1600番台に細工してなんてことをする気もなく、このときはスルーしましたが
出たからには買うしかない。

で、ついに流電が出るそうな。
速報状態で詳細はまだですが、52004+54100ということで

(マイレール1978年12月号より)
末期のA34編成?片側流電の編成なんて渋すぎる
せめて〈さよなら運転)〉の52001+52004にしてくれればと

次にもう1セットくらい控えてる?


桜とキヤ

2015年04月04日 | 鉄道
久々の線路際でございます。

12月以降デジイチなんてろくすっぽ触ってなかったので感覚もすっかり忘れて..
という言い訳だけはしっかりしておきます。

昼食後、迂闊にも昼寝をしてしまい、場所を探すことも出来ずにいつものここ

α77Ⅱ
明暗差がありすぎてどう調節したら????
設定項目はいっぱいあるけど使いこなせてないです。

天気予報どおり次第に曇って

α77Ⅱ
今日のキヤ検はこれだけ
バカ停もなく、無理には追いかけません

折角なのでマクロレンズを持ち出して

SD15
扱いが単純なこっちのカメラの方が使いやすいですな。
粗は凄い判るけど

暖かくなってきたぼちぼちと写真でも。
まだスタッドレスタイヤで冬への未練は残ってますがね。

ではでは