goo blog サービス終了のお知らせ 

みすずか~る しなのの国へ 伊那路でGo!

冬はスキー板を抱えて中央西線(木曽)&飯田線(北部)沿線へ
春夏秋はカメラを抱えて飯田線(南部)沿線へ

駒ヶ根...

2012年02月25日 | 鉄道
駒ヶ根高原ではありません。
どのみち雨だし


伊那路の間合いだと思ってた駒ヶ根トレインは単独運用のの驚きのラッピング


撮らないわけにはいけません
駒ヶ根まで行く気力はないので南部でちょこちょこと



豊島界隈...朝起きられず


大休憩中に捕まえました

伊那路専用で期間限定でなく、ずーっと走っててもいいんじゃない?


あと側面全体が撮せるのはこの辺りか

最近のJR東海はイベント列車も気合い入ってますね


でもという天候のせいか
撮る人よりも釣る人の方がはるかに多かったりする

釣果は如何に?
同じ待つにしてもゲットできるかどうかわからないものは待てない性分です


帰り際、朝方行けなかった場所へ

こんな天気じゃね。ここもガラガラです。



おまけ

ふくちゃん


あと何回?

2012年02月21日 | 鉄道
日曜日ネタが睡魔に抗うことが出来ずに一日遅れです。


日曜日は前日の寒さと打って変わってポカポカ陽気。
車の外気温は8℃。前日の-15℃と比べれば天国です。



あと何回撮れるか判らないけど運用をチェックして

119系にはほとんど思い入れはないけれど、
青色だけは通勤通学で毎日使ってたこともあるので
少しばかりは気になる存在です。


対向列車をどこで撮ろうかと思案するも時間は無し

ま、ここでいいっか

昼の部、撤収







ということは夜の部もあります





いつものネタ列車。ここのところ時間帯が早いです。
夜バージョンは初です

よく見れば2号車の下部にはサーチライト点いてます

安物のキットレンズのせいか水銀灯からのフレア盛大
次回の宿題です



対向は119系

もっと流した方がいいですね


その対向も

119系
さすがにこんな取り合わせは最後かな



では

北部遠征とついでの駒ヶ根高原

2012年02月05日 | 鉄道
土曜日から1泊2日で少し遠くへスキーに出掛ける予定が、体調が悪く断念

若い頃だったらお構いなしで行ってスキー場の冷気で熱を下げる
...なんて荒技もやったけど、経年劣化の激しい昨今、余計に壊れます


ま、今日は問題なしと判断して、出掛けられなかったストレスを発散しに行きましょう


日曜日の日帰りでも無理のないある意味近場のここへ
超有名な荒田も考えましたけど、インターから遠いし...

北部初遠征です。


次のことを考えてDRを朝から狙いに行ってしまいました

二兎を追う者は一兎をも得ず...になるか?


中央アルプスの山並みをバックに

この時間帯、119系は来ず、E4はもう少し後の時間帯なのでです。
先頭車の屋根の向こうにスキー場が見えますね












それがここです。ボチボチと滑ります


今日はプライズテスト(上級者の更に上のレベル)の日だそうで

不整地らしきミゾもあります
雪が固い。このゲレンデでは無理ですがもう少し柔らかければ。


緊張の一瞬

ゼッケンナンバー1番は超緊張します(私自身経験アリ。平常心保てなくて落ちた)


テストが終われば

撤収作業



麓に位置するため

中央アルプスが見られるのは限られます


雪質は固いです。板が走り易いです。
ヘブンスの方が雪質はよいと思います。
ただ、ヘブンスのような休日の混雑は皆無のためリフト待ちの嫌いな人には良いでしょう。インターから3分だし。


飯田線も撮れるし、スキーも楽しめるし、もう1回くらい行っちゃうかもしれない。
タイヤ屋さん向けかな






ドクターの回診時間です

2012年01月07日 | 鉄道
月初めの回診です。

久しぶりにスケジュールが合いました。
でもここのところ回診時間が安定してませんね。

どうもこの時期は架線の影が入り込みます


ここで大休憩

隣はMM 


MM全体は後回しにして

蜜柑と...
架線の影でお顔真っ二つ


日の当たる方へ回ったら

今度は架線柱か(苦笑)


裏街道で東上へと思ったけど

また影で残念な感じ


これ以上は法規違反しないと追いかけられないので
ぼちぼちと

初詣臨は大失敗でした


先ほどのMMの返し

我が家のGMのMMは最近走ってません


お月様が

Mのみだったら単行節ってか


寒くてこれにて撤収

今年は雪景色撮れるかな?この辺りで

ではでは

E4柑橘系

2011年12月18日 | 鉄道
例年ならばぼちぼちスキーネタになるところですが、
今月は丸一日つぶしてスキーに行くほど余裕がないので近場でゴソゴソと...


飽きもせずE4です

この季節の大柄な柑橘類は何?


返しはアングルを変えたけれども

足下に邪魔物が...
エントリー機の小さなファインダーでは確認不可能です
洪水さえなければ中級機あたりに更新できたのに


今日の運用は効率よく、ここも柑橘系

まだこの時間帯では側面に陽が当たらないのか
東上へ行っとけばと反省


返しも似たような、ちょこっとだけ位置変えて

このくらいの大きさにしないと映えないですね








では







313系3000番台と213系

2011年11月27日 | 鉄道
今日はXデー
213系投入の...


入れ易いのは535Mから
そうすると今日のE4の運用パターンと同じだし
313系3000番台が南下したとの情報もあるし
E4の確認もしたいし再度出ましょ


キヤ検のスジに近いだろうって予想して
15時前に新城駅へ

ワンマンミラー設置済みです

3番線があいたらすぐに来ました

予想通りです
下り方のミラーはこの位置
2番線は吊り下げ、3番線は自立です


曇りの夕方でもなんとかなりそうな場所へ

ススキも悪くありませんね


考えてみれば貴重な4連

313系が揃えばさっさと消えてしまいそうな予感


で、キヤ検のスジならば直ぐに回送の313系3000番台が来るかと思えば来ません
新城駅にいるのは判ってるから待ちましょう


来たのは

運用が変わりましたね。
まずは一安心


なので

こうなって


こうなる

やっと来ましたね
慌てなくてもいつでも撮れるようになりますが


ということは535Mは

粘ってみるものです
同じ場所で撮っていた人が草刈りをしてくれたおかげで足下スッキリしました。
ありがとうです


では











銀杏

2011年11月27日 | 鉄道
やはり雲を引っ張ってきました


今日より213系運用開始と言うことなので、E4の運用が確実に読めるのは午前中まで。

入庫後、午後の運用に入るかは??


まだ十分に葉っぱが残ってそうなので

良い場所がないんですね、ここは。
鉄橋下まで様子見ましたが、紅葉具合も全くダメでした。


けっこう飛ばしてく快速

20年ほど前、165系3連から119系2連に置き換わった時に大混雑で、
すぐに115系3連に置き換わりましたが、今じゃ2連でも十分です。


踏切通過後に後追い

列車風で葉っぱが舞い散るのを期待してましたが、
しっかりくっついてます。残念


このあと私の撤収後に陽が差してきたのは言うまでもありません

では




飯田線の紅葉狩り 時期尚早

2011年11月24日 | 鉄道
本日は休日出勤の代休です。
今も忙しいので、結局は自分の首を絞めるのですが
煮詰まってくるので気分転換も必要という考えです。


もちろん休む日程はE4の運用とお天道様に合わせて...


さてさて槇原付近に来たものの、なんじゃこりゃ?
あんまり紅葉してない。昨年の同じ時期はいい感じだったのに


でもせっかくなので欲張りながら撮ります

赤かったのはこの辺だけ


トンネルの上から

他は色づいてない




またまた上から秘境駅号

背後の山も緑のまんま


頭しか撮れないけど伊那路2号

晴れたり曇ったり。
相変わらず雲を呼ぶ男です
湯谷~三河川合のこの道狭すぎ。次回から軽自動車借りねば


完全に陰です

もう一回来ようかな...


不完全燃焼のまま長篠城へ

銀杏

まだ落葉はしてません
生えてる場所の関係で列車と絡めるのは苦労します


このあと福ちゃん家から大晦日までの束の間の夢を買って帰宅
何度通ってるけど初めて見ました。お昼寝中でした。



では


在りし日の飯田線

2011年11月19日 | 鉄道
今朝起きてみれば大雨

三河槙原に行く予定は中止



久しぶりにインドア鉄





発売から一週間後のjoshinにクモハ43+クハ47の飯田線セットの姿は無し
大糸線セットは大量にあり
該当動力ユニットも売り切れ


地元関連製品は強いです


こうなることは予想されたので通販でポチしてました

今回の動力ユニットTM17は来年の流電に充当するためTM09にしましたが、問題はなし

来年には流電+増結の旧国6連が見られそうです


こんな顔合わせもあったであろうと思われる写真でした

平野部で

2011年11月12日 | 鉄道
本来ならば季節感を得るために三河槙原辺りまで足を伸ばしたいのですが、
まぁ、さほど紅葉してないだろうと予測して適当なところへ


さわやかな秋空です

空中のケーブルがうるさいです


511M

今朝は曇っても薄曇りだったのに
この時だけはここぞとばかりの厚い雲が...
なぜ...?日頃のオコナイ?


撤収がけのついでに

気楽に撮ると2両分ピッタリなんだな...
考えて撮るとたいてい余る。世の中そんなもの...


では




今朝も青い電車

2011年10月31日 | 鉄道
今日も日中は用事があるので朝のみの活動です。

E4が絡まなければ出ない予定でしたが、
予測では絡んでしまうようで...。






あとはずーっと曇り

昨日の河川敷は撮りの人もいましたが、今日は美谷も含め、この界隈では見かけず...
思っているほど盛り上がっているわけではないのかも
そよ風みたいなキワモノを入れないとだめなのかな

紅葉が進めば状況も変わってくるとは思うけど


505M返しの548Mは雨のため断念しました。





朝から青い電車

2011年10月29日 | 鉄道
秋は忙しいです。
学校やら村やら会社やら...


朝方は何とか時間が作れたのでどこへ行こうかと...

青い電車の動きからするとここくらいしかありませんね。

さて来春のダイヤ改正で300(5300)番台の運用は残るのかなぁ?
3000番台と213系で30本で何とか充足できそうな気もしますし。


やや遅れ、名鉄特急が先行しました

前カットは架線柱が正面に被り、前々カットは尻切れ...
全然用意周到ではありません。

出直します。
明朝?起きれるかな?

晴れたり曇ったり

2011年10月23日 | 鉄道
4~5日前の週間天気予報では天気が悪そうだったのですが、
天候回復が早かったため少しだけ時間を作って出撃



ハザに陽は当たっても電車は雲の影

クハ118は架線柱が被りトホホ


陽が出たり陰ったり

AE優先にしてあとで確認したらSS1/160...
ちっちゃくしてしまえば何とか見られるけどブレブレ

短時間のやっつけ仕事はダメですね...



青い電車は何処へ

2011年10月10日 | 鉄道
平岡泊ならば今朝は確定です。


でも早起きできず、行きたいところには間に合いませんでした...

ここはまだ稲刈りは済んでいません。
刈り終わると地味ぃな風景になります。


この際だから白くても良しにしましょう

今まで試し撮り扱いだったいつもの白い電車
準主役に昇格です(^^)v


最近は誰も見向きもされなくなった

秘境駅号


520Mの次が読みづらい

以前なら519Mだったけどハズレです


3連もいつまで残ることやら

台風の影響か河原のレイアウトが変わってる?


525Mは?

どうやら大垣行だそうです


ではでは