大学の授業にかかわる話題

授業日誌・キャリア・学びのスキルについて

21日(月)4の授業

2013年10月21日 18時25分12秒 | SIUの授業
ビジネス実務総論

先週は、モチベーションとインセンティヴの違いで終わりました。
今週は、この2つの用語の使い分けから、講義を始めました。
「桃太郎」の鬼退治を事例にして、
桃太郎のモチベーションとは。
桃太郎にあるインセンティヴとな何かについて、考えてもらいました。

家来の3匹に、はたしてモチベーションとインセンティヴがあったのか。
いずれもインセンティヴは、存在していたと思われます。
この3匹にモチベーションがあるとするならば、
どのようなモチベーションでしょうか。

つぎに、1964年と2012年を比較したデータが日経新聞にありましたので、
数値比較を板書しました。

どうでもいい比較でしたが、人口比較、GDP比較(当時はGNPという指標でしょう)、
などの数値を挙げて、経済規模の比較と経済環境の変化について、理解してもらいました。

最後に生活から「生・活」へのライフスタイルの変化について言及しました。
この詳細は来週に講義します。

このクラス本日は、19名の出席でした。
1名が欠席です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日(月)2の授業

2013年10月21日 12時43分19秒 | SIUの授業
生活と銀行

銀行の再編について、講義しました。
歴史の話しです。
歴史といっても、それほど昔の話しではありませんが、
「たくぎん」の経営破綻(1997年11月)から16年、
もうすぐ17年になります。

授業では「みずほ」銀行の再編(変遷)解説しました。
それぞれの銀行の支店の場所を説明し、当地HKD、S市内の現在の店舗が、
旧「富士銀行」の店舗を承継したことなど、どうでもいい話をしました。

「みずほ」の前身のひとつ旧「日本興業銀行」が
特殊銀行というカテゴリーである点についても説明。
それから、旧「日本長期信用銀行」が現「新生銀行」、
旧「日本債券信用銀行」が現「あおぞら銀行」についても話しが及びました。

これら特殊銀行(長期信用銀行)は、いずれも普通銀行に再編されました。

「みずほ」の前身、旧「第一勧業銀行」の話しが出た、その延長で、
番号が振られている銀行で、現存している銀行と本店所在地を調べてきてもらいました。

第4は、第四(だいし)、新潟県
第16は、岐阜県
第18は、長崎県、
第77は、第七十七(しちじゅうしち)、宮城県
第105は、三重県
第114は、第百十四(ひゃくじゅうし)、香川県
です。


第16銀行のロゴ

第18銀行のロゴ

第77銀行のロゴ

本日は、17名の出席でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする