表記の通り鉱山の情報はSecretになります。


この時点で坑内を相当歩いているが道が延々と続き、終わりは見えない。
坑道から横道に入っていくと、ボーリングコアが沢山置いてある通路がありその奥には・・・







これはすごい。
坑道の途中にドーム上に掘られた空間があり、壁のありとあらゆる方向にボーリングをしている。
それぞれ数十から数百m単位でボーリングしたようだ。
この様な状況は初めてみた。





ボーリングした際の泥とコアの部材とボーリングした先から流れてくる水で地面がコテコテになっている。



鉱車は相変わらずポイで、ホッパーが有ったり、エアホースまで放置プレイされ始めた。

このレベル坑道に広い場所が多く楽しくて仕方が無い。
「最後に出てくるがこのレベルの坑道が広いのには訳があった」



また先ほどと同じ部屋だ。0点を決めそれぞれの角度が壁に描いてある。
この部屋はボーリングはしなかったようだ。




ボーリングマシンだ。
ホース類や、コアビット、モーター付きのコンプレッサーまで付いている。


看板の先は崩落していた。
見る限り崩落の先は進めそうだったが、あまりにも危険なのでパス。
ちなみに坑口は崩落しているのを確認している。


戻って先へ進もう。

軌道が二つに分かれ、架線が引っ張ってあり重要な設備があるのだろうか。


鉄の梯子で出来た人道も兼ねた斜坑だ。
この景色には感動しました。
10年近く鉱山を歩いてきたが生で見たのは初めて、見れてよかった。
この斜坑は最低でも4レベル以上あった「1レベルが20~30Mなので全部で80~120m程度」
一番上のレベルは時間の関係と肉眼でしか確認できず今回進めなかったが、道があったのを確認した。
入ってきたのは写真の通り一番下のレベルからだ。


この時点で坑内を相当歩いているが道が延々と続き、終わりは見えない。
坑道から横道に入っていくと、ボーリングコアが沢山置いてある通路がありその奥には・・・







これはすごい。
坑道の途中にドーム上に掘られた空間があり、壁のありとあらゆる方向にボーリングをしている。
それぞれ数十から数百m単位でボーリングしたようだ。
この様な状況は初めてみた。





ボーリングした際の泥とコアの部材とボーリングした先から流れてくる水で地面がコテコテになっている。



鉱車は相変わらずポイで、ホッパーが有ったり、エアホースまで放置プレイされ始めた。

このレベル坑道に広い場所が多く楽しくて仕方が無い。
「最後に出てくるがこのレベルの坑道が広いのには訳があった」



また先ほどと同じ部屋だ。0点を決めそれぞれの角度が壁に描いてある。
この部屋はボーリングはしなかったようだ。




ボーリングマシンだ。
ホース類や、コアビット、モーター付きのコンプレッサーまで付いている。


看板の先は崩落していた。
見る限り崩落の先は進めそうだったが、あまりにも危険なのでパス。
ちなみに坑口は崩落しているのを確認している。


戻って先へ進もう。

軌道が二つに分かれ、架線が引っ張ってあり重要な設備があるのだろうか。


鉄の梯子で出来た人道も兼ねた斜坑だ。
この景色には感動しました。
10年近く鉱山を歩いてきたが生で見たのは初めて、見れてよかった。
この斜坑は最低でも4レベル以上あった「1レベルが20~30Mなので全部で80~120m程度」
一番上のレベルは時間の関係と肉眼でしか確認できず今回進めなかったが、道があったのを確認した。
入ってきたのは写真の通り一番下のレベルからだ。