goo blog サービス終了のお知らせ 
ミニピン櫂君との暮らし
いたずらに手を焼くけれど

親バカになってしまう可愛い?

ミニチュアピンシャ 櫂(かい)との暮らし
 






10/13日 木曜日



前日の向日葵畑は快晴だったのに この日は朝からどんより曇り空 

渥美半島 伊良湖岬をめざして GO

って 『いらみさき』 って読むねんなぁ 知らんかった~

ナビに 『いらこ』 ってセットしたけど フリーズ 

『いらご』 でようやく案内してくれた

     ほんまナビさん 賢いわ 

2時間も走り続ければ 「そろそろ 休憩にしませんか~  」なんて優しい声で言うてくれるし

かいパパ曰く 「どこぞの  鬼嫁とは大違いやー」 やて

     
        ごもっとも   



向日葵を乗せて伊良湖へ











高い所から撮る人







低い所で撮られる人

     アホな夫婦ですなぁ









日の出門めざして サイクリングロードをテクテク歩きます 











向こうに日の出が見られるのですね

この日は残念なお天気だったのでご日の出は拝めたのでしょうか・・・







道の駅 伊良湖クリスタルポルト

 伊勢湾フェリー







停泊中の巡視船












急勾配の階段を スーイスイと頑張って下りる 櫂くん

     家の階段は下りられへんのに・・・ 







伊良湖岬灯台



沖合にみえるのは 神島   

観光パンフレットには その先に答志島も見えると書かれてます      



           海よ~ オレの海よォ~~

                         大人なあなたはわかるシブイ歌  

                                           古ーーーっ 







櫂くん よー歩きます 







  キレイな蝶々 







アサギマダラ蝶 

なにやら羽根に文字が・・・イ ラ ゴ 

不思議に思い 帰ってからネットで検索

マーキングをしてその生態を調査する会というものがありました。 





渥美半島は観光するところがないとは思っていたけど 

期待を裏切る事なく やっぱり何もなかった 

道の駅のおっちゃんも

 「ココは40年前から 何も変わってない」なんて嘆いたはったわ 





昼食を済ませ かいパパが行きたいと言っていた岡崎城で再び ぴえろさんと待ち合わせ

混雑を回避するため一般道を走る事に

道中 えっらい大型トラックが多いなぁなんて思ってたら

11日から名神の集中工事をしているので 岡崎に向かうまでどこもかしこも混み混み    

予想以上に時間がかかった 



岡崎城駐車場

平日の午後って事もあり 人の姿もなくガラッガラ~~















お城の前で記念撮影  パチリッ







池があると必ず 覗き込むクロイヌ 

「なんや コヤツ 」 みたいな 大人なルーク君 






相変わらずビミョーな距離を保つ 2ピン 







立派な藤棚

由緒ある藤のようです







ここでちょっと一息 

ぴえろさんが甘ーいお饅頭と暖かい飲み物の持ってきて下さいました

こんなところでが頂けるなんて幸せ 






残念な岡崎城

立派な大木でお城の全景が見えましぇ~ん 







今回の知多半島から渥美半島一泊2日の旅  

急に思い立ち宿も前日に予約 

行き当たりバッタリではありました楽しい旅になりました

2日間ご一緒して頂いたぴえろさんに感謝感謝 有難うございました  



長々と旅行記にお付き合い頂いた皆様 おおきにぃ~~ 







コメント ( 4 ) | Trackback (  )








10/12日 水曜日



向日葵が見られる所があるよ~と、ぴえろさん情報

この時期に夏の花見られる なんて思いながら出掛けました 



途中、土山SAで  朝ご飯を済ませた 櫂くん

知多半島の「花ひろば」目指して出発で~す 











花ひろばの駐車場でルーク君と再会 







入り口には松葉ボタンとサルビア

では 北海道の美瑛を思わせるかの景色だったけど・・・ 

















おぉーーー  向日葵だぁ~

太陽に向かって咲いている 向日葵&秋桜











正面からの向日葵

うわぁ~見渡す限り  向日葵~ ひまわり~ ヒマワリ~~~






まずはカメラ嫌いなルーク君

今だぁ  シャッターチャ~ンス 

良い笑顔ですねぇ  







お次は

向日葵はウマイのかい   byかい 







向日葵畑に 「展望台」がある書かれていた

どこだどこだと探していたら コレが噂の展望台  

                         ショボーーー

ぴえろさんを見守る ルーク君






なかなか絡むことが出来ない2ピンも

オヤツの魔力で ツーショット 







ルーク君とぴえろさん  パチリッ
























お土産に 自分でお花を切り 5本まで持ち帰れます












向日葵を堪能して帰り道に   桜の花が 



      まぁ~ なんて事でしょう 桜が 咲いてます  ( 劇的ビフォーアフター風 )








桜の向こうには開花待ちの 向日葵&秋桜







気の早い秋桜が顔を覗かせてます



時期をずらして種まきをしているそうです

温暖な土地がら 12月まで向日葵&秋桜が楽しめるとの事でした

秋に向日葵が見られるなんて感動ものでした 






帰り道 とれとれ市場に寄り少し遅い昼食











久しぶりの再会に話が弾みすっかり長居の私達

フト  下を見ると 

     お疲れルーク君 寝ちゃってます  







ぴえろさんと一旦ココでお別れをして 私達は浜名湖に宿泊

翌日は渥美半島を観光して岡崎城へ 

ふたたびぴえろさん待ち合わせです 

    

       



                 
見たくもないのに連れ回され コチラもお疲れの櫂くん 

            

                          旅籠屋 浜名湖店にて。。。。。 




コメント ( 7 ) | Trackback (  )







思い立ち  ひまわりを見に来ました

ココは愛知県知多半島の 「花ひろば」

現地でブログ友ぴえろさんと待ち合わせ 







向日葵&秋桜 コラボ







櫂とルーク君  ツーショット

     えっーらい 離れとります 





                     旅の途中にて。。。。。







コメント ( 5 ) | Trackback (  )







いやいや~旅行から早2週間

薄れ行く記憶を頼りにやっと 最終日までこぎつけました 



今回1泊目はペンションに宿泊

2泊目と3泊目は 素泊まりホテル旅籠屋さん

この日は 旅籠屋・牧之原店に宿泊

こちらはお部屋に冷蔵庫があるので 櫂くんにも野菜を持って行きます







フロントには レギュラーコーヒーの無料サービスがあり いつでも頂けます

特に朝は コーヒー&オレンジジュース と パンのサービスがあり

我が家は生野菜やポテトサラダ・ヨーグルトなど副菜を持ち込み 豪華な朝食にありつきます 







朝食を済ませて出発です

最終日にてやっと

もぅ一日早く晴れたらキレイな富士山が見られたのになぁ 残念





マリンパーク御前崎に到着 (御前崎市 周辺地図

GWにはここでドッグショーが開催され 大勢の人が来られるそうです







珍しく三脚で記念撮影

シラ~ッとケツを向けるクロ犬







波の音にビビル意気地なし 















御前崎灯台へ

さぁ灯台目指し石段を登ります 







途中休憩 見渡す限り水平線 

『地球がまーるく見えます』 と、書いてありましたが

実際 まるいのか直線なのか目で見る限りわかりませんでした







うま~く日陰を歩く櫂くん 







灯台はかなり狭い螺旋階段なので 櫂を抱いて上るのはムリと判断し断念

こちらの灯台は むかーしむかしの映画「喜びも悲しみも幾歳月」の撮影があったそうです

     ハフゥ~ ちかれたぁ~~ by櫂







御前崎灯台から海岸を望む 

磯で遊べるようです











ひと休みして さぁ~下りです GO 

かなり急な石段 所々に木のベンチがあります







海鮮なぶら館に到着したのがお昼前

左側が海産物店 沢山のお店が入ってました お土産を調達

右側に食べ物屋さん お寿司屋さんでお昼ご飯を食べる事に







海鮮丼と生しらす丼をチョイス 

漁港のお寿司屋さんの丼にしてはかなりショボかった

櫂くんがいるので店内に入れず 外食







しらすソフトとわさびソフトがあり 迷った末 ・・・

わさびソフトをチョイス これが結構美味でした 







海岸沿いなのでヤシの木が 







浜岡砂丘

ナビの指示どおり到着しのがココ  







コチラの水平線の方が地球が丸いと分かります

水平線部分に定規をあててみてください







数えきれない程並んでいた風力発電機








遠くに見えるは 今、注目の浜岡原発 

この位置から見る限り 大津波が来ればやはり危ないというのは納得できる

 (実際は海面から15m以上の高台にあるので 通常の津波では大丈夫という事です)




どうやら砂丘の一番端っこへ案内されようで

草も花も育っている砂丘ってどうよ 

と、ブツブツ言いながら駐車場に戻ったら この車もナビに案内されたのか?

うちの車のヨコに同じ ホンダ・ステッ○ワゴン 

   ホンダさ~ん ナビは大丈夫かい 








加茂菖蒲園(掛川市) 

お寿司屋さんのおっちゃんからワンコの情報を得て 行ってみたものの

入り口のもぎりおばさまに聞けば まだ一分~二分咲き程度・・・ との事

入場料も1050円とお高いかったのでスルー  









浜松城
徳川家康の出発点ともいえるお城

家康の散歩道を歩く お犬さま 







後ろのお方が 徳川家康像でっせぇ































浜松城を出たのが既に4時過ぎ 今回の旅行もコレでお終い 家路に着く事に



東名ICに向かって車を走らせていると 頭上をゴォォーと爆音

自衛隊浜松航空基地へ帰投する T-4練習機

浜松西ICの近くに航空自衛隊の基地があり、ちょうど練習機が6機ほど連続で帰って来ていた 

うぉぉぉーと奇声を上げる 戦闘機大好物のかいパパ  

走行中車内からシャッターを切るワタシ

     スピードが速くて上手く撮れましぇ~ん  






                       




刈谷サービスエリアにて

櫂くん  外食

刈谷ハイウェイオアシスとして 観覧車、天然温泉 遊園地 レストラン などの施設がいっぱいあり

下道からも入れるようで ウィークディの夜にもかかわらず結構賑やかでした 






















今回初めて3泊4日の長旅

いつも車に乗ってもキョロキョロして寝ないのに

目的地に着く度に 私達と同じだけ歩かされた櫂

真っ直ぐ歩けば良いのに

あっちチョロチョロこっちチョロチョロと 小走りでジグザグ歩行 

歩く距離も倍以上

さすがに今回は車に乗れば即効爆睡 



歳をとるってヤダねぇ 時間が経つにつれ疲れが増加 

旅行の疲れが取れたかと思った今週の日曜日

凝りもせず出かけもので またまたハンパなく体力が消耗

お金はないけど 時間ならぎょ~さんある我が家 

体力が続く限り 櫂と共に出掛けたいです



長々と旅行記にお付き合い頂きおおきにです~ 






コメント ( 10 ) | Trackback (  )







今日から6月 衣替え

櫂くん地方 今日も朝から 気温も19℃と4月並みの寒さ 
先週、旅行から帰った翌日の木曜日はラッキーにもだったので大量のお洗濯は出来たけれど

翌日の金曜日からずーっと雨

今週末はちょこっと晴れそう しかも気温も30℃近くも上昇するとか

みなさま体調管理に充分お気をつけて下さいませっ 





さてさて旅行記も3日目 5月24日

朝から







何処へ行こうかと考え 櫂も一緒に入れる強羅公園に行く事にしました

着いた頃には雨もパラパラ程度











ここは高地になるのでまだ藤の花が咲いてます











シャクナゲ







更紗どうだんつつじ

     カワイイ 







くるみママ~~ 

これが「オオデマリ」ちゃうかな   







「ローズガーデン」 って書いてあったけど つぼみ固し

    全く咲いてませ~ん  残念 








   強羅公園 デジブックにまとめてみました








強羅公園を出る頃から雲の流れが早く 

時折雲の切れ間からチラッと見える青空

運が良ければ富士山が見られるカモ と淡い期待を抱き・・・





次に向かったのは 芦ノ湖

芦ノ湖と言えば海賊船 娘達が小学生の頃乗ったなぁ

櫂くんもスリングinで乗船 























白鳥のボートに思わず首が伸びる 櫂くん











湖畔を駐車場まで歩く







道の駅 箱根峠

電光掲示板には  「節電のため 道路照明消灯中」 と表示してありました







芦ノ湖方面を望み富士山の方向へ を向ける事 数分・・・

見えた見えた   富士は日本一の山 







芦ノ湖を後に

この日は 静岡の牧ノ原に宿泊するので西へ移動 





走りながら車内より パチリッ   

東名インターへ通じる1号線のどこか 







往路でくりん君と逢った 富士川サービスエリア

あの時は見えなかった 

            頭を雲の上にだぁし~~   見えました



                                          かいママ撮影



                                          かいパパ撮影




旅籠屋さん近くの「ガス○」で夕食をテイクアウト

          




                           明日は御前崎から浜岡砂丘へ 

                                        続く。。。。。
   






コメント ( 6 ) | Trackback (  )







1日目は午後から雨 傘をさす程でもなくパラつく程度でしたが

2日目午後は結構の雨量でした

お昼から東京に住むお友達の所に遊びに行く予定だったので

伊豆から箱根 そして東京を目指しGO




雨が降り出す前に 朝散歩














ペンションに戻り 櫂くんも一緒に朝ごはん



















 曇天の空







一碧湖遊歩道の先に

与謝野鉄幹・晶子の歌碑があるようでしたが 先を急ぐので割愛 

・・・ で  な な なんと 「箱根空木」が咲いてました

ご近所さんで見かけて以来初めて見る箱根空木 感動でした







野生でもこんなに咲くなんて やっぱり強い花のようです







山道を走っていて目に付いた大きな木

車を降りる度に見かけた  この白い花








ミズキかな







お花の形が牡丹臭木に似てるような・・・

      この木 なんの木 気になるきぃ~ 







巣雲山

風がゴォーゴォーと予想以上に寒かった



















強風で雲の流れが早く ウグイスの声が聞こえました

山はまだ春なんですよね








十国峠






山を下り東京へ

この近くで見かけた電光掲示板 外気温12℃ 

冬に逆戻りしたようで寒かった







某・・・TBS緑山スタジオ







直ぐ近くの住宅街にお友達の家があります

     
     懐かし~い 



一世を風靡したあの「金曜日の妻たち」 そぅキンツマの舞台になった住宅地です

景観を重視して電線が無く 地下ケーブルなんです オシャレですねぇ












お友達んちのワンコさん

他所のワンコと上手く絡めないそうで 牢屋の中

ごめんよ ピクルス君&メープルちゃん







25年程前 かいパパの仕事の関係で私達家族7年程東京に住んでいました

その時に知り合い 家族ぐるみのお付き合いをしています

私達がお邪魔するって事で早々にご帰宅のご主人様

話が弾む 夫達







他所様のソファーでくつろぐ 犬



ご馳走でもてなして戴き

お返しに私はパン焼き機持参で  出張パン屋さん

楽しい時間ってアッという間に過ぎます

喋っても喋ってもしゃべり足りない 妻達 

ずーっと東京に住んでるような錯覚になり 名残惜しかったです

つぎ逢う時は今よりもっと じぃさん&ばぁさんになっているかな~ 私達 








2日目のお宿 旅籠屋山中湖店にて お疲れ櫂くん







                                        明日は箱根 まだまだ続きます。。。。。






コメント ( 8 ) | Trackback (  )







25日夜10時30分頃 無事我が家に帰って参りました~

歳と共に疲れが出るのが遅くなり 記憶も薄れ今頃のupです 



今回の旅行 雨と一緒に移動したようです

大雨には合わなかったものの カラッと晴れたのは25日の最終日だけ

帰宅後 櫂くん地方早くも梅雨に突入

今年は全国的に2週間以上も入梅が早いようです

節電と騒がれている今 昨年同様猛暑が予想されてますが蒸し暑い梅雨も憂鬱です

今回の旅行は急に思い立ち 宿泊先だけを確保しての半ば行き当たりバッタリの旅  







『キミ 朝ごはん 忘れてやしないかい』 みたいな目で訴える  お坊ちゃま

朝ごはん抜きで出発したので 途中のSAで朝食



震災後 初めて東に向かっての高速 

感じた事と言えば トイレのエアータオルが停止している

高速道路電光掲示板には「節電の為 道路照明消灯中

関西と関東の温度差を実感しました 





浜名湖SA

この頃よりパラパラと雨が・・・















                                         先 急ぐよぉ~~~







富士川SA

ブログ友のくりんの母さんと待ち合わせ  

急なお誘いにも変わらず快く了解して頂き 再会が実現

二度目まして~~ くりん君







思い起こせば・・・

ブログ開設当時からのお付き合い もぅ5年になります

朝霧のオフ会に我が家が襲撃してから 2年ぶり

飼い主が楽しく談話中

   おさわりの2ピン







ビミョーな距離を保ってます  



  



くりん君のお顔も白いものがチラホラ・・・

時の流れを感じます







距離を縮めるには やっぱりコレ   オ  ヤ  ツ 

   因みにワタクシ おさわりで~~す 







歯に挟まる程のちびっこいおやつをガン見の2ピン 







奇跡の ツーショット











お土産  物々交換中







時間を忘れるほど話が弾み すっかり長話しになっちゃいました

お名残り惜しいですが またの再会を約束して くりん君とはココでお別れ

我が家は伊豆へ







城ケ崎門脇灯台



海の向こうも霞んでいて何も見えず 残念なお天気

遊覧船も運休中 とダブルで不運な我が家

ちゃちゃっと一回り















門脇つり橋












一日目の宿泊先 ベンションいっべき湖 に到着



震災の翌日からキャンセル続き ピタッと客足が途絶え 

やっとGWから宿泊客が来られるようになってホッとしている とベンションオーナーさんのお話でした







すぐに夕食 







この日は我が家と もぅ一組が宿泊しただけ

ゆ~っくりの~んびり出来た お宿でした

                       







くりん母から頂いた 山梨県名物 「信玄餅」

を見に何度も行っている静岡or山梨なのに 信玄餅の存在を忘れていました

今は京都に住んでる我が家ですが 20年程前東京に住んでいた頃 

ご近所の山梨出身の方から何度も貰った信玄餅 大好物でございます

即日完食致しました くりんの母さんご馳走様でした 






                             続く。。。。。






コメント ( 4 ) | Trackback (  )







日曜日の朝、京都を出発

伊勢湾岸道路から東名高速を走り 伊豆を目指しGO 



伊勢湾岸道路途中から雨がパラパラと降り出し 

東名高速途中の「富士川SA」でプログ友  くりんの母さんと待ち合わせ

しばし楽しい時間を過ごし 再び伊豆を目指し出発

1日目は伊豆のペンションに宿泊





本日の伊豆地方 気温12℃と真冬並みの寒さ
お昼からはも本降り

残念なが明日も午前中は雨の様子 しかしお昼からは晴れるそうで

明日は富士山が見られますように・・・ マンマンチャン アン  

    

              我が家の常宿 旅籠屋・山中湖にて。。。





コメント ( 4 ) | Trackback (  )


   次ページ »