goo blog サービス終了のお知らせ 
ミニピン櫂君との暮らし
いたずらに手を焼くけれど

親バカになってしまう可愛い?

ミニチュアピンシャ 櫂(かい)との暮らし
 



関東地方全域の桜が満開というニュースでしたが、夜行バスで着いた横浜から、東急 汐入駅までの間

沿線で目につく桜は、ほぼすべてが満開の状態でした。



横須賀基地も例外ではなく、この時期では期待できなかった桜が、見事に咲いていました。















入ってすぐに艦船見学(12:00までだったので)方面へ行ったので、人出がどの程度が分からなかったが
こちらへ戻ってくると、すごい人混み 時間とともにどんどん増えていった。






ようやく晴天に。 ぼんやりしていた桜が生き返ったように映える。




足長~い、思わずカメラを向ける ハイヒールも高いけど・・ 





たくさんの出店 アメリカ!です バーベキューがほとんど。 買い求める人が列をなしていました。









トンビが多かった。 おこぼれを狙って、急降下を繰り返していました。




私の好きな、マクドナルド がありました。ここは恒久的なこの基地のお店でした。
(さすがに、ここまで来て マックのチョイスはしておりません)



ドライブスルーのメニューのようです。
当たり前ながら、ドル建てでした。



若い女性兵士
みんなが一緒に写真をとってもらってました。








日頃はスニーカーを履いて出かけるが、今回はウォーキングシューズを履いて来た が、これが失敗。
何度か履いているが、どうも長時間履いたことがなかったようで、足が痛くなってきた。

もう見るものも無いので、これにて横須賀基地を引き上げる。 14時半ごろかな


さて次は

時間があったら行こうと思っていた 東京スカイツリーへ

あまり歩くのは嫌だなと思いつつ、駅員さんに行き方を聞きました(ここは関西弁で)
東急横須賀中央駅でしたが、ここから、直通で、押上駅までいけるとのこと。

どこで降りるのかぐらいしか、前もって調べていないので、すべて駅員さんが頼りです。
結果オーライで、電車もすぐに来て、座ったまま、横須賀から東京スカイツリーへ直行です。

東京ソラマチの4Fが、スカイツリーの展望台への搭乗口。
さぁ昇れるのかと、見てみると、いま(すでに16:20ごろ)整理券をもらって、19:00~19:30に
搭乗券(?)が買える しかし そこからまだ待つことが多いらしい・・・という事は 20時頃に
なるかも というだった。 土曜日やしね 人出が多いのか
結論として、そんなに待ってもいられないので、あっさり諦めた。




スカイツリーの写真だけ撮って帰ることした。


















櫂くん地方の桜は、足踏み状態

一気に満開となるかと思ったが、4月を待っているのか、一向に咲かず。















           幸せ探してやどかりルイくん 飼い主さん募集中
 
             















コメント ( 4 ) | Trackback (  )





さて 櫂の散歩を日課としている、かいパパレポートです。

ヒマな人間はロクなことしか考え付きません。

今回のロクなこととは・・・


米海軍 横須賀基地で開催される 「日米親善よこすかスプリング・フェスタ」へ行こう

それも 夜行バスの往復で行く というものでした。

10年か15年かその違いはどうでもよくなった歳ですが、厚木基地祭へ夜行バスで何度か

行っています。その頃は、もちろん仕事は現役。 厚木基地祭はそういえば、土曜日でした

金曜の夜 仕事が終わってから夜行バスで行き、日曜の朝に帰ってきました。

夜行バスは、もちろん料金が安いこともありますが、早朝に着いてその深夜に乗りますので

時間的に充分な余裕が出来るので、利用します 但し、バスで寝られれば・・ですが。



という事で、画像が多いので、デジブックにまとめました。

ご覧いただけたら幸いです が 艦船の写真だけですの興味のない方は

多分面白くもないと思われます。



~ ♪♪音楽が流れます♪♪ ~













コメント ( 0 ) | Trackback (  )







7月20日金曜日 3日目

前夜は山梨県で大雨注意報が発令されていて 雷ゴロゴロ 

雷が怖い櫂くん 

前日の暑さと 夜中にゴロゴロさんに起こされ朝方はぐっすり爆睡 







やっぱりお天気が良くない

雨がパラパラ降り それよりも凄い霧で視界が悪い

特に行くあても無く 近くの道の駅・富士吉田へ

富士山レーダードーム館とドッグランもあるらしいので立ち寄る事に













富士山頂で台風の砦として35年間にわたり活躍してきた富士山レーダー。

気象衛星にその役目を引き継ぎ 平成11年にその役目を終え富士吉田市に移設され

現在体験学習施設として公開されています

ペットNGなので かいパパだけ入場












               

              かいパパを待つ 忠犬櫂公 

              ・・・そんな健気なヤツでない櫂 とっととドッグランへ            

              





7月1日オープンしたばかりのドッグラン

左が大型犬用 右が小型犬用

無料ドッグランで大型犬と小型犬用に別れているのも珍しいかな しかもそれぞれ広~い







誰もいないとランするドック













でっかいクロイヌが気になる  ちっこいクロイヌ







柵があってもでっかいワンコさんはコワ~イ 










旅行で楽しみのひとつは 道の駅に立ち寄る事 

わたし道の駅が好きなんよねぇ

今回も地元のお野菜ゃお土産を買いました

そぅそぅ山梨と言えば桃でしょっ

奮発して買ったにあまり美味しくなかった 残念 





ここで山梨県から 道の駅・なるさわがある139号線を経て

青木ヶ原樹海を通る 71号線に入る

この辺りは大変な濃霧  ひどい所では視界が10mもなかった







そして富士山を挟んで反対側になる 静岡県富士宮市へ

こちらもかいパパが行きたかった富士山本宮浅間大社

ポツポツ雨も降っていたので櫂くんは車で待機 





































富士宮と言えば どーしても食べたかった富士宮焼きそば

駐車場のガードマンさんに教えて貰い

浅間神社をグル~ッと表まで周り直ぐ横にある「ここずらよ」ってお店で

3時の 












櫂くんは匂いだけ

しかーし櫂くん 髭ボーボーやなぁ



普段食べている焼きそばと違いコシがあり やっぱり本場の焼きそばは美味しかった

帰りに近くのイ○ンで そば玉・にくかす・ソースを購入



 


帰りもかいパパに頑張って貰い新東名で帰りました







ふぅ~旅行から帰って2週間が過ぎ やっと書き終えた旅行記

夏の旅行は家に帰ってからもなかなか疲れがとれない

自分じゃ若いつもりやけど肉体は正直やもんな 

特に今年は去年以上の酷暑 体力も限界

そぅそぅ~昨日もぼんやりスーバーに行き会計しようとしたら

化粧ボーチやった 

アカンアカン すっかりボケてるわぁ 








コメント ( 4 ) | Trackback (  )







7月19日水曜日 2日目の朝は快晴 

宿の前には富士山がクッキリ

山の裏側には雲が 

こちら側なら富士山が見られそうなので河口湖めざしてGO







さぁ~出発です







河口湖 大石公園











































建物の横に見える富士山 すっかり雲に隠れてしまいました





大石公園は富士山の撮影スポットらしく一面のラベンダーが見事に満開でした

後ろは河口湖自然生活館

ブルーベリーの摘み取りもあるようでしたが 

あまりの暑さに櫂くん終始ヘェヘェ顔  写真だけ撮って遊覧船に乗りました















遊覧船から見る富士山

5分、10分と時間の経過と共にどんどん雲がかかってきてます













河口湖大橋と富士山

てっぺんは雲で隠れてしまいました





因みに

2月23日は富士山の日らしく 沢山のイベントが催しされるそうな・・・





直ぐ近くのカチカチ山のロープウェイに乗る事に







抱っこはですが ケージやバックINすればワンコも一緒に乗れます

所要時間3分 人は往復700円 ワンコは100円







スリングに入っても何時もお座りしない櫂くん

限りなく抱っこに近い気がします・・・























カチカチ山から見下ろす河口湖

残念ながらは分厚い雲にすっかり隠れてしまいました







北口本宮富士浅間神社

よく分かりませんが 富士山の周りには浅間神社と名のつく神社がいくつもありました・・・

櫂くんは入れないので かいパパだけ

































何故 お稲荷さん









お昼からお天気も怪しくなってきたので近くを散策して宿へ

3日目に続く・・・   

          ふぅ~~~








コメント ( 4 ) | Trackback (  )







夕方、風を通そうと子供部屋に上がったら38.3℃もあった 

ヤバイ まるで高熱や~ん
アカ~ン ちびっとしかない脳ミソとろけるわ~ 


旅行からすでに2週間が過ぎようとしている


今回の行き先は富士山周辺

折角なので 新東名高速で行こうと 

日中の暑い時間を避け 涼しい時間帯に出ることにした


7月18日水曜日丑三つ時に我が家を出発  

伊勢湾岸道路の刈谷PAで朝を待ち

東名三ヶ日JCTから新東名へ

新しい地図がまだ登録されていない我が家のナビさん 

新東名は ずーーっと畑&山ん中 

この先 踏み切りに注意ってか 







早朝6時半過ぎ 浜松SA







最近のSAはドッグランが併設されている所が多く 愛犬家としては気分転換が出来て嬉しいですね

しかーし既に3匹の大型犬がワッサワッサと走っていて

櫂くん中に入れず 







三車線で車線と路肩も広く走りやすい新東名 と、かいパパが言ってました  

ここでもナビさん 

ここ道 左 って言ってます 

・・・きっと一生懸命考えているんやろなぁ







静岡SA

電気自動車用 充電ステーションがあったり
 






こちらはインターネットも接続できるらしい 

ただし 対応ナビが必要だとか・・・

今時やねぇ



















盛んにパクパクと  蝶々を食べようとしていた櫂くん

 青空食堂で朝食







見通しが良く快適 

トンネル入り口






トンネルを抜けたら 

さすが平日 ガ~ラガラッ
 




去年、震災後に通った 東名高速は

トンネル内の電気も間引き点灯 照明も少し落としてあったりと 

トイレのエアータオルも停止していたけど

今回は通常通り作動

ミストシャワーもスタンバイされていたので 今頃は稼動してるんやろなぁ

夜中に京都を出発したので SA巡りのように休憩ばっかり 






まず向かったの先は 白糸の滝&音止めの滝







曽我兄弟ゆかりの音止めの滝

ここも 震災時に一部被害があり

周辺の柵が崩壊の危険があるという事で あまり覗き込めなかった

まもなく修復工事が始まるそうです







こちらは 白糸の滝

この橋も震災で一部被害があったそうな







滝の水煙が凄くて合成写真のよう



軽井沢の白糸の滝は 繊細だけどこちらは落差が大きいので迫力があった





ミニ発電所

こういった発電所を各所に増やしたらどうかと 今新聞などで話題になっている







ダイアモンド富士 で有名な田貫湖

晴天ならこの方向に富士山が見える はず・・・







釣り人&野良猫が多かった







次に向かったのが朝霧フィールドドッグガーデン

思い起こせば3年前の5月初めてぴえろさんに逢った思い出の地

今年の2月まで ご主人の転勤で愛知県にお住まいでしたが

今は富士の自宅へ戻られ 静岡に行くなら是非逢いたいと急遽連絡して9ヵ月ぶりの再会
 











久しぶりに逢ったルークくん 少し痩せた?







さすが朝霧 ランはしっとりとしたいた



話は尽きず またの再会を約束してぴえろさんとはココでお別れ





ぴえろさんに教えて貰った野鳥の森公園

富士山が見えるカモ

10分ほど待っていたら 富士山が顔を出してくれました 














見慣れぬものを見ると警戒  と言うよりはビビる櫂 







まだ紫陽花が咲いていた







何も知らず芝生で走っていたら ペット立ち入り禁止  

と、おっちゃんに注意されました







富士山の周りをグルッと回ったら富士山が見え隠れ

西湖からの富士山







雪が解けた夏の富士山



やっぱり雪を被った方が富士山らしいね~と思いながらも

夕方になってやっと見られた富士山はラッキーでした 





今回は 旅籠屋富士吉田店に連泊 2日目に続く・・・






コメント ( 2 ) | Trackback (  )


夏旅  




昨日より二泊三日で静岡に来ています

毎年 訪れている富士山 

今年はタイミングをはずし 真夏になってしまいました

今朝はお天気に恵まれ 富士山を見られました

河口湖畔 大石公園にて・・・











前回の記事にコメント有難うございます

帰宅後お返事させて頂きます


我が家の常宿 旅籠屋 富士吉田店より



コメント ( 5 ) | Trackback (  )






11月17日 

愛知&岐阜の旅も最終日・・・って帰ってから既に10日が経過 

 記憶が怪しくなって来ておりますぅ~



旅行前にで紅葉の名所を検索したら 飛騨高山の城山公園がヒット

ちょっと足を伸ばし高山まで向かいました 

東海北陸自動車道から見る山々

車窓からパチリッ

 緑から黄色 黄色から紅 グラデーションがキレ~~イ











日本一高い場所にある ひるがの高原SA 標高860m

 快晴だったので暖かそうに見えますが かなり寒かったです

しかし高いところから見下ろす山々は絶景でした~ 





城山公園から見おろす高山市内

盆地で景色が京都と似てるような・・・

             ワンクリックでパノラマが見られます

                    もう一度クリックで画像が大きくなります        






緑  黄  紅 

           くっきりと鮮やかに紅葉してます 



























最終日で見事な紅葉を見る事が出来てラッキーでした  

しかし  早くも落葉が始まってました





古い町並みを散策 










せっかく高山に来たんやからやっばりラーメンが食べた~いと思っても櫂づれで入れるお店が見当たらず

仕方なく店頭で飛騨牛肉まんと飛騨牛コロッケをチョイス 車の中で食べようとお買い上げ

お店のおばさんから

『テラスなら食べられる ラーメン屋さんがあるよ』 との情報 







宮川朝市通りにある右衛門横町

最近出来たらしく お土産処や食べ物屋さんが入ってます







先程買った 肉まんとコロッケを前に  暖かいラーメンに舌づつみ

あっさりと醤油ベースで柚子が香り 京風って感じで大変美味しゅうございました

家で留守番の娘達にもラーメンのお土産をチョイス







お腹も満たされ帰路へ 





            飛騨高山
















今回も旅籠屋土岐店に泊まり 連泊

予約時にシーツ交換は要らない!と申し出ると 更に1000円引きとリーズナブル

フロントには レギュラーコーヒーが置いてあり 夜11時までなら何時でも頂けます

周辺の観光ガイド冊子もあります




          今回の旅は櫂も私達もよー歩きました

          そんなもんで3日程してから徐々に筋肉痛が襲って参ってます 

          あぁ~歳は取りたくないねぇ~ 


           
          長々と旅行記にお付き合い戴き ありがとうございました 








コメント ( 0 ) | Trackback (  )







11月16日 

普通桜は年に一度だけ咲きます

四季桜は春と秋に二度咲きます 春は花数も少なく本番は秋のようです

この時期になると ぴえろさんのブログで見る四季桜

私も見たい~~と 今回訪れた小原の四季桜 

車で走っていると至る所で桜の木を見かけます

各家庭に1本は桜の木があるんじゃないかと思うほど沢山の桜を見ました

しかしこの時期に見る桜は感動ものでした 
















小原のふれあい公園に着いたのが10時前 有料駐車場に停め さぁ~桜を見に行きます 







西運寺

香嵐渓より少し赤くなった紅葉が見られます

やはりコチラの方が気温が低いのでしょうか・・・














                                              貴重なスリーショットです








春に咲く枝垂桜

何気に寂しそう







お寺の屋根までも越えた大きな皇帝ダリア







紅葉と一緒に咲く柔らかい色の四季桜

青葉が黄色く色づいていればもっとキレイだろうなぁ







市場城

うぉーー凄い数の桜です 












                                上記3枚 クリックで画像が大きくなります









               小原四季桜まつり



満開の桜はチラホラ散っているところもありましたが 

また次々と咲き12月まで楽しめるようです





川見藥師寺

長~い石段を登ります 







88段登って ハァハァ言いながら 33段登っら 

看板が  



「是より42段 男子42歳厄除け階段です」 と書かれてます

なになに  この階段を登れば厄が逃れる 

・・・って かいパパ既に42歳超えてますけど 

と、その横に 

「犬・猫の入山お断り」と書いてありました

ココまで登って来て お断りかよっ 

もっと先に書いといてくれよっ 

って帰りに駐車場のおじさんにお願いして 私だけ上まで登りました 







桜の1本木で彫られた龍  日本一だそうです

何やわからんけどパチリッ 







圧巻の桜











何処かのカメラクルーが来てました

テレビで紹介されたら 早速翌日から混むのでしょうね

紅葉が見頃の時はこの前の道が大渋滞するそうです     











曾木公園

期間限定でライトアップされ 逆さ紅葉が見られます

協力金200円を払い入園

池に紅葉が映し出されてます 見事です























私達が行ったのが4時過ぎ ライトアップは5時30分から

真っ赤に色づくにはまだ早いようでしたが 夕方から大勢のお客さんを迎える爲

スタッフの方が網で池に落ちている落ち葉を拾ってらっしゃいました

旅行に行く前はライトアップを見るぞぉ~と意気込んでましたが

この日は日中でも外気温が10℃

紅葉もイマイチだったのと何よりも寒いので断念 宿へ帰りました





         愛知・薬師寺/岐阜・曽木公園









コメント ( 0 ) | Trackback (  )







先月は秋に咲く珍しい向日葵を見に行った我が家

そして先週、秋に咲く四季桜と紅葉を見に愛知と岐阜へ行って来ました



11月15日から2泊3日 イヤイヤ厳密には3泊3日の旅

1日目に行く愛知県豊田市足助地区にある香嵐渓(こうらんけい)は紅葉の名所

我が家からはノンストップで行っても3時間程ですが

シーズンに入ると大混雑するので朝早く行く方が良いよ~と、ぴえろさんからアドバイスを貰い

15日深夜0時過ぎ出発  高速料金も半額だし 

途中、刈谷SAで無謀にも車中泊 



朝6時30分の刈谷SA

ココから香嵐渓へは1時間ほど さぁ~旅のはじまりで~す







朝9時の香嵐渓







朝陽が眩しいです











紅葉には少し早かったようでした







緑から黄色に・・・ 

そして赤くなった葉っぱもあり 色づき始めてます







青空市で陶器が売っていたり 

あの太郎次郎の兄弟猿のイベントがあったり

平日の午前中にもかかわらず大勢の 人 ひと ヒト・・・




















              香嵐渓



香嵐渓では3時間ほど散策





次は大井平公園に行く事に

と、その前に立ち寄った稲武地区の 道の駅「どんぐりの里 いなぶ」 で昼食 

暖かいおうどんと名物の五平餅 そしてお赤飯のように見えるのが黒米の山菜おこわ 

寒い時に暖かいものを頂くのはホッコリとして嬉しいですねぇ 

モチロンお土産に買いましたよん 五平餅&黒米







体も暖かくなり 大井平公園

コチラはかなり色づいてキレイです 











大きなイチョウの木がありました 



























つり橋から太井平公園を望む






 

              めっきり秋めいてます 
  






              大井平公園







大井平公園の帰り道 宿を目指して走っていると

恵那市小里川ダムにある 道の駅「おばあちゃん市・山岡」

大きな水車がありました 

聞けば日本一大きいとか 直径24メートルあるそうです







今回の旅は桜&紅葉のコラボが見たくて桜の開花に合わせて日にちを設定

香嵐渓の紅葉はまだ色づき始めたばかりでしたが

写真好きの私達には最高のロケーションでした 

それに大井平公園の紅葉は大分色づき 晴天に恵まれたのが何よりも良かったです 

いよいよ明日は待望の小原の四季桜を見に行きます 







コメント ( 4 ) | Trackback (  )







紅葉&桜を見に来ています

昨日行った香嵐渓は紅葉には少し早い様でした

今日2日目は小原の四季桜を見に来ました

急激な冷え込みに今朝は霜が降り 紅葉も色づき始め 四季桜が満開 



西運寺









市場城跡



                    圧巻の桜です 




香嵐渓の様子は後日します

明日は少し足を延ばして飛騨高山へ行く予定です
          

                   我が家の常宿、旅籠屋土岐店にて





コメント ( 5 ) | Trackback (  )


« 前ページ 次ページ »