パピンコの頃から皮膚疾患で悩まされてた櫂くん
内臓は大丈夫!と高を括っていたら先日腎臓病が発覚
シニアになり腎臓病を患うピン友さんも多いみたい
みんな元気そうに生活しているとの事なのである意味安心したり
前の記事では励ましの言葉を頂き力強く気持ちが楽なりました 有難うございました
この所お出掛けといえば病院ばかり
先週の金曜日は(15日)暖かかったのでお昼から気分転換に山田池公園へ行って来ました
2時間ほど散策して 櫂くんは30~40分ほど歩き後はカートin(ぬくぬくのアンカもinして)
家に帰って一休みして しばらくするとワンワンとご飯を要求
6時過ぎにはご飯を用意してちゃぶ台に乗せたけどクンクンしてもご飯が何処にあるかわからないみたい
フードボールを口元に持っていっても上ばかりを見て 何度かしてやっとご飯を食べ出した
ご飯を食べて間なしにフラフラと歩きだし首を斜めに傾け そのうちコロンと転び 眼が揺れ視線が定まらない
治りきってない左目の角膜潰瘍のキズがぷっくり風船のように膨れてる (未だ目薬は差してます)
丁度、麦れもんさんと電話してたので状況を話したら突発性前庭障害かもしれないので病院に行った方が良いよ~とアドバイズを貰い
ネットで検索
原因はわからず特に心配な病気ではなく治療しないで治ることもある!!!って書いてあったけど 尋常じゃない状態だったので病院行きました
発症直後のムービーを先生に診て貰ったら やはり突発性前庭障害で人間で言うメニエル病のようなもの
シニアに発症しやすい病気でストレスからも来るとか 先生曰く放置したらダメとの事でした
脳が圧迫されると眼球が縦揺れと横揺れがあり 櫂の場合縦に揺れる事が多かった
脳に異常があれば縦揺れになるそうです
ひとまず点滴を3日程して落ち着けば脳に異常はナシと言われた
しかし3~4日で落ち着かなければ脳の異常が考えられる その場合はMRIを撮って調べないと・・・と言われ
まずは症状を押さえる点滴を受けました
点滴中の櫂くんの様子 ちょっと衝撃的です
ムービー
(訂正)動画タイトルに「突発性・・」と表記していますが、正しくは「特発性・・」との事です
10分程の点滴を受けその後の処置を聞き8時頃帰宅
家に帰ってからも眼振は収まらず首も傾いたまま足もフラフラ 深夜12時過ぎまで抱っこ やっと落ち着いたのでハウスで就寝
夜中にフラつきながらも2度チッコ 特に寝起きはフラ着くのでハーネス&リードでひっぱるように補助
暫く抱き落ち着かせハウスへ入り就寝 発作はなく朝を迎えた
金、土、日 と3日間点滴を受け
日曜日の夜は病院で貰った腎臓サポートフードと手作り食を半々にあげ30分程した頃 またまた発作
首が傾き 眼が揺れ 足はフラツつき 金曜日に初めて起きた時程ではなかったが軽い発作
月曜日の朝は今まで食べていたフードと手作り食をあげたけど発作は起きず
前日の夜の発作とフードの事が心配なのでお昼前に病院行きました
フードで体調がおかしくなる事は考えにくいそうです
ただ落ち着いていた発作が起きたのは脳に異常があるカモしれないと告げられた
症状が治まっていたので射したままだった点滴の針を抜き 点滴はしないで帰宅
夜はまた腎臓サポートと手作り食をあげたらまた発作
そして今日は(火曜日)朝晩とも何時ものフードと手作り食で発作は起きず
若干首は傾いてるかなぁ~とは思うけど後遺症として首の傾きが残る事もあるそうです
発作は再発するするそうで 何時また起きるかわからないので爆弾を抱えてるようで怖いです
金曜日、山田池公園に行った写真です
白内障になってから下ばかり向いてカメラ目線をくれない櫂くん
この日は珍しく上を向いてるぅ~なんて言いながら撮った写真
帰ってから発作が起きたので 今思えば首を傾げてる写真もありこの時発作の前触れだったかもしれない






先月23日に腎臓病が発覚して皮下注射を受けた その日から足元がフラ付き視線が定まらず様子がおかしかった
今思えばその頃からストレスを感じ前庭障害の兆候だったかも・・・
今日の昼間の櫂くん やはり今までの表情とは違う まだ目が揺れてます
口にしたくはないけどミニピンの寿命は14歳って何かの本に書いてあった
先日15歳になった櫂くん これからはオマケの犬生やと思ってる
病気もせず元気で過ごすことは難しいやろうけど 穏やかでゆる~い犬生が送れるようにサポートしてあげないと