goo blog サービス終了のお知らせ 

小さい夫婦の旅日記

身長160cmの雨男と150cmの晴女の夫婦旅日記。
日本100名城制覇を目標に全国各地を車で旅しています。

落合宿にいきました(岐阜県中津川市)

2022-06-10 11:50:51 | 旅行

次は中山道の宿場へ向かいます。

ここは駐車場がありません。
買い物がてら近くのスーパーに止めました。
お腹を空かせた雨男さんは4個入りのエクレアを、
晴女さんはそこまでお腹は空いてないものの、
何も買わないのは悔しいと言ってロールケーキを買いました。

車内でお腹を満たし、落合宿を見に行きます。

 

なぜか真顔の晴女さん。
ここは美濃内の17宿で唯一現存している本陣です。

落合宿助け合い大釜なるものもありました。

スーパーに止めただけに長居せず、急いで出発しました。

←前の観光地 山中薬師 / 次の観光地 中津川宿脇本陣跡

◆メモ
訪問日:2011年5月
住所:岐阜県中津川市落合
所要時間:20分
駐車場:なし
その他
①営業時間 あり/入場拝観料 無料


山中薬師にいきました(岐阜県中津川市)

2022-06-09 11:17:43 | 旅行

次は山中薬師です。
カーナビの到着予定通りの時刻に着きました。

ここのお目当ては日本三大薬師薬師如来像です。
薬師如来像が見れるのか、わかりませんでしたがとりあえず来てみました。

お寺の人がいません。
結局、薬師如来像は見れませんでした。

そんな私たちを他所に、
本堂前のベンチでは1組の老夫婦がベンチに座ってお弁当を食べていました。
ウロウロする私たちに気付いていると思いますが、
マイペースで食べている姿が印象に残りました。

←前の観光地 苗木遠山家廟所 / 次の観光地 落合宿本陣跡

◆メモ
訪問日:2011年5月
住所:岐阜県中津川市落合山中
所要時間:10分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可


苗木遠山家廟所にいきました(岐阜県中津川市)

2022-06-08 12:02:25 | 旅行

カーナビを山中薬師に設定し、
遠山史料館を出発します。

出発してすぐ、雨男さんはあるものを見つけてしまいます。
駐車場もありました。

苗木城主の苗木遠山家廟所です。
駐車場からもお墓が見えたので、晴女さんは車で待つことにしました。

雨男さんが1人、見学します。
歴代の遠山家当主のお墓がズラリと並んでいます。

 

殉死した家臣のお墓もありました。

その間、晴女さんは助手席で待っています。
車が通るたびに、居たたまれなくなったそうです。
きっと妻木城でおじさんに何度か見られたことが原因でしょう。

雨男さんが戻ってくるまでの5分間がとても長く感じたそうです。

←前の観光地 苗木城 / 次の観光地 山中薬師

◆メモ
訪問日:2011年5月
住所:岐阜県中津川市苗木2875
所要時間:5分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可
②セットで見たい観光地・・・苗木城


苗木城にいきました(岐阜県中津川市)

2022-06-07 10:25:19 | 旅行

一般優先ルートで走っているのに
なぜか中津川有料道路を走っています。

カーナビで調べてみたら0円です。
いくら走っても0円でした。

旅行後、調べてみたら2009年から無料になったそうですが、
この時はビックリしました。

そんなこともあり、苗木城ふもとの遠山史料館に到着。

中を見学し、苗木城に向かいます。

 

ここの見どころの1つは石垣や大きな岩です。
 

しかし晴女さんは転ばないよう、足元しか見ていません。

風吹門跡

三の丸にある大矢倉
普通のピースサインが珍しい晴女さん。
 

普通も束の間、苗木城の石碑から顔を出したり、下をのぞき込んだり
あっという間にいつもの晴女さんに戻りました。
 

これからあの上まで行きます。

歩きながら、雨男さんはたくさんの門跡を撮っています。
駈門跡大門跡
 

錦蔵門跡坂下門跡
 

菱櫓門跡

雨男さん一押しの本丸近くの石垣

上の方が鋭角になってて登りにくい作りです。
雨男さんが得意げに説明しています。
それを聞いて晴女さんがチャレンジします。
 

続いて的場跡で弓矢の練習をする晴女さん。
 

茶番劇を終え、見学再開。
武器蔵石垣
 

やっと天守台に着きました。
展望台になってて景色が良さそうです。
 

しかし天気が悪く、あまりよく見えませんでした。
 

恒例の天守閣ポーズ。
雨男さん初挑戦するも、ベテラン晴女さんには勝てません。
 

ここにも大きな岩がありました。
落ちないのが不思議です。

帰りは別ルートで戻ります。
礎石らしき遺構&石垣
 

こっちにも的場跡がありました。

足軽長屋跡龍王院跡
 

これで苗木城探索は終了です。
戻りはあっという間に戻ってこれました。

最後に入口にあった女男岩を見て、車に戻ります。

代々立派な後継ぎが生まれるよう、
この上で合掌してから登城していたそうです。

←前の観光地 永保寺 / 次の観光地 苗木遠山家廟所

◆メモ
訪問日:2011年5月
住所:岐阜県中津川市苗木2897-2
所要時間:1時間半
駐車場:あり
その他
①苗木遠山資料館 営業時間 あり/入場料 有料
②セットで見たい観光地・・・苗木遠山家廟所


永保寺にいきました(岐阜県多治見市)

2022-06-06 10:36:43 | 旅行

妻木城を出発し、2人はトイレを我慢していました。
特に晴女さんは限界のようです。
こういう時は「しゃべらず、衝動を与えず、水飲まず」の
晴女さん流3鉄則を守ります。

何とか無事に永保寺近くまで来ました。

駐車場とトイレを見つけました。
しかし、もう少し先にもあるだろうと思い、踏切を渡り先に進みます。
「この先、参拝用駐車場はない」という看板を見つけ、Uターンして戻ります。

駐車場目前、踏切を渡ろうとしたら、踏切がなり始めます。
雨男さんの急ブレーキで、一瞬冷や汗をかきましたが、何とかセーフ。
踏切が開き、車を止め、急いでトイレに駆け込みます。

晴女さんは本当にスッキリした顔でトイレから出てきました。

小さなお寺が密集した道を歩き、晴女さんは張り切って歩きます。

坂を下ります。
坂の途中、小さな建物がありました。
何か重要なものかもしれないと思い、一応写真を撮ります。

坂を下り、まずは観音堂(1314年築 国宝)を見ます。

 

再建されたキレイな庫裡

改めて見渡すと大きな池や橋、
そして岩の上にさっきの小さな建物がありました。
六角堂といって中に千体地蔵が祀られているようです。

 

景色好き晴女さんも気に入ったようです。
急に橋に向かって走り出します。
橋で撮ってもらいたいようです。

孝明天皇勅願所跡

奥に進んで行くと土岐川があります。

雨男さんが「景色がいい」と言っていましたが、
晴女さん的にはさっきの方がいいみたいです。
ここら辺の好みが全く合いません。

次にもう1つの国宝へ向かいます。
見えてくると覆われているような感じです。
最近、よく遭遇する保存修理中でした。

開山堂(1352年築 国宝)とガッカリする晴女さん。

池に戻り、恒例の餌をやりの真似をする晴女さん。

イチョウ(多治見市指定天然記念物)の前でイチョウポーズ。

一通り見たので駐車場に戻ります。
下ってきたということは、登らないといけません。
所々、雨男さんに押してもらいながら駐車場に戻りました。

再びトイレに行き、次の目的地へ向かいます。

←前の観光地 妻木城士屋敷跡 / 次の観光地 苗木城

◆メモ
訪問日:2011年5月
住所:岐阜県多治見市虎渓山町1-40
所要時間:1時間
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可