goo blog サービス終了のお知らせ 

小さい夫婦の旅日記

身長160cmの雨男と150cmの晴女の夫婦旅日記。
日本100名城制覇を目標に全国各地を車で旅しています。

二荒山神社にいきました(栃木県日光市)

2021-09-11 13:58:18 | 旅行

東照宮から長い参道を歩いて行きます。

皆さん右側通行で歩いています。
左側は馬車専用なんだそうです。

楼門をくぐってすぐ鳥居がありました。

お城の石垣でよくやる顔出しポーズを
初めて鳥居で実践する晴女さん。
機嫌が良いようです。

 

境内の奥の方に酒樽が並んでいました。
こちらも新たな恒例写真です。
今回は「金賞」晴女さんです。

 

拝殿(国重文)

続いて神苑へ。
ここは別料金で入ります。
ここにお目当ての御神水があります。

入ってみると晴女さんが好きそうなものがたくさんあります。

運試しの輪投げがありました。
先客のカップルが終わるのを待ち、早速やってみます。

 

結果は1つも入りませんでした。

円石と一体化している晴女さんと、ご神木を見上げる晴女さん。
 

続いては菓子占いです。

結果はまんじゅうです。
「非常に良い」そうです。
雨男さんもまんじゅうでした。

「まんじゅうしか出ないのでは?」と思った晴女さんは
他の人がやっているのを見ていました。
違うのになったので、納得しています。

その間、雨男さんはいつものように
歴史に関するものを見ています。

刀傷が残っている化燈籠(1292年造 国重文)
 

江戸時代、火がついている燈籠を
お化けと勘違いした武士が斬りつけた跡なんだそうです。

大国殿(国重文)朋友神社(国重文)
 

神輿舎(国重文)

最後に2人揃ってお目当ての二荒霊水へ。

水は冷たくて、とても気持ちよかったです。

神門で恒例写真を行い、鳥居(1799年築 国重文)をくぐって
二荒山神社を後にします。

 

ここが正規の入口なのでしょう。

←前の観光地 日光東照宮 / 次の観光地 大猷院

◆メモ
訪問日:2009年7月
住所:栃木県日光市山内2307
所要時間:30分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可
②セットで見たい観光地・・・日光東照宮大猷院輪王寺神橋田母沢御用邸



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。