goo blog サービス終了のお知らせ 

Little Monster

子どもとわんこの成長日記。日々の大変さはハンパないけど、それ以上にハッピーをくれる♪

目に見える成長っぷり☆

2009-09-11 13:21:26 | 1歳後半
1歳7カ月に突入した息子ちゃん。
今朝は、テレビ台の奥に直し込んでいた
ゲームのコントローラーを引っ張り出してきて、
3つ、キレイに並べていたので驚いた。

今まではただ、引き出して、コントローラーの
つまみやボタンを触って楽しんでいただけだったのに。
同類のモノを同じように並べるという
楽しみかたができるようになったことが、成長の証。

毎日毎日、新しい言葉も習得中。
自分を指さして名前も言えるようになった。
(名前の発音は難しいみたいだけど)
一昨日は、車止めのチェーンを指差し、
「あーーーっ!」と言っては私を見て
“何コレ?”とたずねてくるので、
「チェーンだよ、チェーン」と言うと、
「チェーン」と見事に発音☆
昨日も、コンロにある耐熱ガラスの鍋を指さし、
「マンマ?」と聞くので、
「そう、マンマ。シチューだよ、シチュー」と答えると、
すぐさま「シチュー」とこれまた見事な発音で覚えた。
今朝も「シチュー」と言って鍋を指さし、
食べたいよ~と伝えてきたので、
朝食にもシチューを食べて保育室へ。

さて最近は、帰宅しても家にはすぐに入ってくれない
ってこの前も書いたけれど、
昨日も、三輪車に乗るといってきかないので、

三輪車に乗ったり押したりしながら、
猫スポットを見に行ったり、
急な坂を上ったり下りたりしながら、ご近所を巡回♪


来週半ばから、ママは大忙しになるので、
道草には付き合えなくなっちゃうよ~~~~!
それまでは、いっしょに楽しもうっと♪


悩みは痛みを呼ぶ!?

2009-09-08 23:03:33 | 1歳後半
昨日、1泊出張のお仕事依頼をいただいたのだけれど、
どう考えても不可能なので、お断りした。
お仕事依頼は、心底ありがたいし、
できればお断りしたくはないけれど。
いくら仕事を欲していても、
自分でご飯を作って食べてオムツを替えて
お風呂に入って寝て保育室に行って帰宅できる歳でない
息子ちゃんにとって、
私の代わりはいない。

だけど、仕事はそうじゃない。
それが現実。
私でなくてもいいし、他に同業者はいくらでも。
残念だけど。
“私にしかできない”って仕事ができている人はスバラシイ。

さてさて、今日は、ずーっと昔、会社員だった頃の先輩が、
青山のギャラリーに作品を展示しているってことで、
足を運んだ。
うちの子と同い年のお子さんがいる方なんだけれど、
展示されていたのは、
古着のTシャツをリメイクしてお子さんのために作った洋服。
とてもかわいくて、色や柄の組み合わせや使い方が
本当におしゃれで☆☆☆
私からすると、「やっぱりさすがだわ~!」なセンス。
んで、普段、息子ちゃんの持ち物に名前をつけたり、
ゴムをつけかえるくらいしか裁縫をしない私も、
「うお~やりたくなってきた☆」なんて気持ちに。
とはいえ、もうイメージしただけでやった気になって、
そんで満足しちゃうのが私。。。

そうそう、出かける直前に、出かける意欲が消えそうに
なったできごとが。
超ネガティブシンキングで考え事に集中していたら、
自宅の階段のカーブで、足をすべらせて後ろに転倒。
階段の角で左腰を強打!!
あまりに痛くて、動けなくなったよ。
しばらく横になって痛みが通り過ぎるのを待ったのだけど、
打ち身だけでなく、スジもやっちゃったみたい。
歩くのも自転車をこぐのも、とにかく体勢を変えること自体、
「イタタタタタ!」と言わずにはいられないくらい痛む。
腰には、しっかり階段の角の形で赤く擦れたようになっているし、
今夜は寝返りがうてないこと必至。

あぁ、歳はとりたくない。
ネガティブシンキング中に動き回ってはいけないことを悟ったよ。
(っつーか、ネガティブシンキングはいいことを産まないね…)

息子ちゃんのお迎えから、散策、食事、お風呂、歯磨き、寝かしつけ、
すべてにおいて腰痛との闘いだったわ。
抱っこばかりせがむし、ね。

今夜は秋刀魚のお造り。(↓タテ写真で失礼!)

秋刀魚は何度さばいても、難しい。
刺身包丁ないし(←言い訳)。
骨は、問題なくスルスル抜けた。
以前、とってもいい料理用の骨抜きを母からもらってたから☆

秋刀魚のお造りは、脂がのって美味しかった♪
しょうがをたっぷりのせたら、サッパリ感もあって。
やっぱ、旬のものが一番美味しい。



咳コンコン

2009-09-07 21:28:21 | 1歳後半

日曜日は原っぱでボール遊び。


トトが見つけた、大きなバッタを持ってご満悦☆
怖がることなく、興味シンシンな息子ちゃん。
本当に大きかった!


今日は保育室へ。
まだ、時々コンコンしているけど。

お迎えに行って帰宅したのに、自転車を降りたら
家には入らず、そのままニャンニャン探しへ。
いつも猫がいるお宅の前まで時間をかけて歩いて行き、
ニャンコに会ってニコニコ挨拶して、
じっと観察して、バイバイして…
家に帰るかと思いきや、近所をグルッと廻って
また同じ場所へ。。。
ニャンコに「バイバ~イ!」と手を振りつつも
動く気配なし。。。

いつになったら帰れるんだ~~~!!と、
母は頑張っていろんなことを言って誘導するも、撃沈。

だけどそのうち、ふと牛乳が飲みたい!と思ったようで、
「ぎゅうにゅう」と言い始めた息子ちゃん。
すかさず「おうち帰って牛乳飲もう!!」と言ったら、
「うん」って♪
結局、30分のお散歩となったよ。
とにかく動物好きで、最近は、
「トラ!ガオ~!」と手振りつきで楽しんでいるよ。




今週は1日だけ。

2009-09-04 21:01:37 | 1歳後半
ずっと体調不良の息子ちゃん。
今週は、今日だけ熱が下がって保育室へ。
だけど、やっぱりお昼寝の際、咳込んで
嘔吐しそうになってたって。。。
まだまだ安定しない。
今晩も、苦しそうに咳込んですでに1回起きたし。

明日はまた病院へ。
本当に、心配だし、安定しない体調に
不安と苦労を覚える母なのです。。。

こんなに休ませなくちゃならない子をもつ
ワーキングママって、どうしているのかな。
病児保育に預けられたとしても、1週間も預けるのって、
いろんな意味で心がくじけそうになるよね。

ほんと、近くにじいじやばあばが居ればなぁ。。。
…居たら、保育室にすら入れていないんだろうけれども。



ラムネ

2009-09-03 01:34:14 | 1歳後半
近所のお姉ちゃんがラムネをくれたの。
うれしくってたまらない様子の息子ちゃん。

ラムネなんて、早いかも…と思いながらも、
食べる気まんまんの笑顔にダメとも言えず。。。

初ラムネ、いただきま~す!

んで、「おいしい?」って聞くと、
ひとつうなずいてニコニコ顔で
「おいし!」って
あ~かわいいゎ



扁桃炎に泣かされる日々。

2009-09-01 14:12:05 | 1歳後半
朝からテンションが高く、おしゃべりにダンスに
部屋中かけまわる元気な様子の息子ちゃん。
だけど、まだ37.6℃~38℃をいったりきたりの熱。
おさまってきてはいるんだろうけれど、
またも左耳をおさえるしぐさを時々するので、
かかりつけの耳鼻科へと連れて行った。

……中耳炎は起こしていなかった。ホッ。
だけど、いつもどおり、扁桃腺が真っ赤。
「ボクちゃんは扁桃炎を起こしやすいからね」と。
抗生物質を処方してもらってきた。

咳はあんまりしないし、鼻水も出ていないのだけど。
熱でおでこがアッチッチ。
とにかく、たっぷり食べて眠ってもらうことが大事だ。

耳鼻科からスーパーに行って帰宅したのはお昼過ぎ。
おなかペコペコで、作る間ももらえず。
お昼は、買ってきたカットメロンとアジのフライで済ませた。
(ご飯はゆうべの残り物。)
本当は野菜を食べさせたかったのだけど。
夕飯でたくさん野菜を食べてもらうとして。

それにしても、息子ちゃんの扁桃腺には泣かされる。
今日は耳鼻科の先生に、
「肥大した扁桃腺を切るという話を昔からよく聞くけれど…!?」
と投げかけてみた。
いろいろ話してくれたけれど、3歳までは切れないらしい。
昨晩は、呼吸がしづらそうで、小さないびきをかいていたので、
無呼吸になりはしないか不安でしかたなかった。
確かに、扁桃腺肥大で無呼吸ってあるらしいし。
扁桃腺を切るにしても、3歳まであと1年半、
不安な日は続くってことね。
それまでに、高熱が何度出るのかしら。

不安定な息子ちゃんの熱と不安定な仕事。。。
もう限界の母は、本気で転職を考える日々。
今までの仕事に、もう未練はなし。
安定した日々の上に成り立つ子育てが、
母になった私にとって一番大事。



またも発熱だよ

2009-08-30 22:17:37 | 1歳後半
息子ちゃんは昨晩遅くから発熱し、
今日は休日診療所で診てもらってきた。
ファミリーでマスク着用で☆
幸いインフルエンザは陰性だった。
だけど、今日はずっと39℃台。
頭がアッチッチ!
明日、病院にかかろう。
保育室はお休みだね。。。

診療所からの帰りに、選挙へ。
息子ちゃんは期日前投票をしていたトトに
バトンタッチして。

それにしても、疑問。
裁判官の国民審査、みんなどれくらい把握して
選挙に行くのかな?
私は、今回初めて、事前にどんな裁判官なのかを
最低限ではあるけれど、チェックしてから足を運んだ。
だけど、こんなわけのわかんない国民審査、
どうにかならないのかな。
もっと、最高裁判所裁判員の国民審査だって、
国民に周知を徹底すべきだと思うし、
対象の裁判員の情報を手に入れやすく、見聞きしやすく
しないと、審査する意味が全くないように思うよ。

国会議員の選挙については、選挙カーが回っているし、
マニフェストだって手に入れられるし、
なによりも選挙ってこと、候補者の情報があふれている。
その陰にかくれている最高裁判所裁判員の国民審査、
どうにかもっと、事前の情報を!



キラキラとフツフツ

2009-08-28 21:10:37 | 1歳後半
今週も成長をしっかりと見せてくれた息子ちゃん。
ことばも断然増えてきた。

保育室の先生に「久しぶり!元気だった?」と聞かれ、
(なぜか)「元気じゃない」と元気そうに答えたというし、
トイレトレーニングを始めたところ、
おしっこが出る直前に「チッチ!チッチ!」と、
3日連続教えてくれたし(おまるには間に合わないくらい直前だけど)、
ほかにも小さな成長をたっくさん見せてくれた。

ま、我の強さもどんどん増幅中で、
ママを悩ませるんだけど(笑)

さて、今日は姪っ子が生まれ、
息子ちゃんのいとこは3人となった。
本当にうれしいことだゎ~~~♪
遠くて会いにいけないのが、切ないけれども。
生まれたての赤ちゃん、抱っこしたい~~~!!
とりあえずは、私の妹も姪っ子も無事で、
とにもかくにもひと安心。


それにしても、ウチの諸々の状況…。
ああ、悩ましい。

世の中、夫婦で家事も育児も家計もちゃんと分担して、
円満に暮らしている家庭がいっぱいあるのにね。
通勤服で保育室に送り迎えしてくるどこかのパパを見ると、
ちょっと目がハートだよ。。。
えらいわ~、奥様がうらやましいわ~。
そういう人って、何日かに一回はご飯とかも作ってくれちゃうのかな。
洗濯もしてくれちゃうのかな。
もしかして、乾いた洗濯物をたたんでもくれちゃうのかな。
掃除だって自発的にしてくれちゃうのかな。
ゴミの日だって、ちゃんと把握しているのかな。
どうなのかしら?



てくてく下北沢

2009-08-25 23:13:35 | 1歳後半

↑受け口っぽくするのが、息子ちゃんの中で流行中。。。

今日は行って来ました、下北沢。
ランチをしてから、てくてく歩き回り、もう、十分。
やっぱ、今のところがいいや。子育てには。
と思ったのでした。チャンチャン。

↓近所のミュージアム前に突如現れた、オブジェ。
これ、近くで見たら、全部ペットボトルで作られていた☆
キレイ!!
息子ちゃんもこれを見て「あーーー!」と声を上げて喜んでいた。


このオブジェの記事を見つけたので、追記☆


動物園!!

2009-08-24 21:36:32 | 1歳後半

動物園はズーラシアへ!
人生初の動物園で、大興奮!かつ大感激!
象に猿に虎にレッサーパンダにかわうそ……
「おおっ!」「あ~~~~っ!」と感嘆の連続!


途中、牛乳を飲み続けて眠くなり、
ペンギンを見る直前で、眠りへと。。。

しかも、あまりに広くて、大好きな
キリン(息子ちゃんいわく「チリン」)までたどりつかず。。。


また来ま~す!!