goo blog サービス終了のお知らせ 

Little Monster

子どもとわんこの成長日記。日々の大変さはハンパないけど、それ以上にハッピーをくれる♪

年末年始のすごしかた。

2015-02-18 16:34:28 | 6歳
昨年のクリスマスはケーキを作りました。


クリスマスはサンタさんからニンテンドー3DSをゲットした息子くん。
伯母からは、妖怪ウォッチ零式とコマさんタオルをプレゼントしてもらっていました。

ママからは妖怪メダル1ダース☆彡
あぁ、妖怪ウォッチ三昧だ~~~。

年末は恒例の帰省。

サッカーボールを持って、新幹線と特急を乗り継いで、
遠い田舎に帰りました。

新幹線の窓から、富士山がすっごくキレイに見えました。

田舎では、海岸でカイトを上げました。

息子くんには難しかったようで、結局、上げていたのはママ(>_
こちらはなかなか上手い!

道路で見つけた表示。
「止まれ」の印みたいだけど、顔みたいだと喜んでパシャリ。
撮影:息子くん。


サッカーのチームで宿題に出されていた縄跳びの練習もがんばりました。

我が子ながら、驚く程の下手っぴさに悩まされました。

保育園のとき、大縄が上手だったのにね。
でも、従兄妹が来て、彼らの縄跳びの腕前を見たら、
急にうまくなりました。競う気持ちって、大事ね。

従兄妹家族が飼っているハムスターに夢中。


大みそかは、おばあちゃんの餅つきを手伝いました。
自分で丸めたお餅を早速食べていました。

息子ちゃんと従妹はとても波長が合うようで、
ずっと仲良しです。

それから、海へ行き、波打ち際で石を投げて遊びました。

足元はいつの間にか海に入っていました。

カイトが上げられない程、風が強く、かなり寒い日でした。

ドロドロの足で帰ることになり、
ママの注意喚起を無視した3人は、このあと大目玉をくらうのでした。

さて、年明けです。

めちゃくちゃ冷え込む中、初日の出を見に今年も海岸へ。

焚き火にあたらせてもらいました。

日の出をちゃんと見られました。

今年も一年、元気で楽しく暮らそうね。

田舎では珍しく、雪が吹きすさぶ寒い中、初詣へ。

近くの八幡様へ行ってきました。

誰もいなくて、貸切状態(笑)


録画していた歌番組を祖母が見ているのを、
子どもたち3人も一緒に見ていました。

ゆずの歌になると、声をそろえて歌い始めました。
「あめのち~はれるや~」だったと思います。
楽しそうでした♪

最終日、帰りの列車に乗る前に、私の祖父母の家へ。

ここにはもうずいぶん誰も住んでいなくて、母がずっと
手入れをしていたのだけれど、いよいよ手放すことに。
表には畑があって、これまでも夏のゴーヤとりなどで
紹介してきましたが、その畑はもう、なくなっていました。
実は、家の裏にも庭があります。

つつじがたくさん咲くと、いい香りの裏庭です。
小さい頃、私は姉とここでよく遊びました。
裏庭に面した縁側で花火も見ました。

私の祖母が、ここでよく手洗いで洗濯したり、
大量のもち米や大豆などを洗ったりしていました。
古いけど、懐かしくて温かい気持ちになる場所です。
この家がなくなるのは寂しいです。

大好きなおばあちゃんに駅まで送ってもらいました。

手をつないでウキウキ。
でも、またしばらくのお別れです。

お年玉で、妖怪ウォッチ真打を購入した息子くん。
ついに、お友だち同様にゲームっ子の道へ。

これ以降、生活に加わったゲームに悩まされる日々が続きます(´Д`)

それでも、10月~12月のこと。

2015-02-05 11:33:05 | 6歳
忙しかった。数か月ぶりの一段落。
これが、ホントはいけないけど。
確定申告のつらい作業をするためには、必要な一段落。

10月分からアップしていないけれど、いろいろありました。

10月26日、サッカーの試合でメダルをもらいました。
うれしくて、つけて出かけちゃいました。


ハロウィンは、こんなパンを食べたくらい。
かわいい(✿◕ ‿◕ฺ)


ある日、歌いながらなんだか踊っていました。

ヤマハで習ったものみたい。

もはや、なんで撮ったか忘れた写真も。

モカと一緒★

なぜかブーツ。

雨の日の登校。

なんじゃ、この顔は。

息子くんは、けっこうケガが多いです。
11月17日、学童でいたとき、乱暴者で不機嫌くんの
そばを通ったら、グーで殴られました。

補正されて色味が抑えられ、紫感が出ていないけれど、
けっこうゾッとする色味でした。
理不尽でゆるせない、暴力。

12月13日、マンカラカップの市大会に出場しました。

残念ながら1回戦で負けちゃったけれど、
1年生ながらも地域で勝ち抜いて出場したので、母は満足。
息子くんは、本気で挑んだので、半泣きでした。

近くに新しいショッピングスポットができたので、
何度か行ってきました。

タルトがおいしかった!

子どもが遊べる場所も。

おサルにもなる~。

ボールプールって、大人でも楽しい。

ちょっと幼児っぽさが抜けてきたな~と思う。

だけど、まだこんなこともします。


次回は、クリスマスと年末年始の分をアップする予定。
リアルタイムに追いつけるのは、いつかな。

9月のようす。

2014-12-12 13:03:04 | 6歳
さて、今年も師走!
バタバタしつつ、今更ながらも9月のことを。

9月8日、JR南武線に乗ったな~。

確か、妖怪ウォッチのメダルを探しに行ったとき。
メダルのガチャガチャが見つかって、喜んだっけ。

にっ☆彡
前歯がようやく生え揃いました。
歯抜け時代が長かったよ。。。

9月14日は、等々力競技場で観戦。

初めて、サッカーの観戦を楽しめた息子くん。
隣に座った5年生のお兄さんと仲よくなってたよ。

9月17日は、また等々力競技場へ。
「等々力スター☆ジアム」を観覧してきたよ。

先日来たばかりだったのに、人が全然いない風景に
ギャップとちょっとした感動があった。

選手の控え室やマスコミ席なども見せてもらったよ。

これは、2度目の経験。

記者会見の場所ではちょっとキンチョー気味。

記者席ではリラックス☆

3日前にアギーレ監督が座っていた席に座ってきた!

「ぼくも試合でシュートを決められますように」

と祈願してきました(*゜▽゜*)
あ、肝心の「等々力スター☆ジアム」は、
とってもスピード感のある映像にフロンターレの
選手も出演していて、素敵でした! また観たい!

夏休みからお風呂掃除を時々してくれるように
なっていた息子くん。

狙いはお小遣いだったけれど、
ママとしてはとてもうれしいことでした。

が、12月現在、全くやってくれません(;_;)
ま、そんなもんか~。

初めての夏休み2

2014-10-24 13:23:22 | 6歳
随分経ってしまって、何を書こうと思っていたかすら忘れてしまったよ。
そうそう、お盆の帰省話から。
電車を乗り継いで6時間強の旅。

陸の孤島とはこのことか。
遠い。。。
大好きなおばあちゃんと過ごす幸せをかみしめながら、
5日間滞在しました。てへ(´∀`*)

温泉に連れて行ってもらったり、

花火をしたり、


徒歩1分かからないくらい近い海に行って泳いだり、


おばあちゃんの畑に行ったり。


おばあちゃんが、ひいおばあちゃんから受け継いだ畑は
世界遺産の熊野古道のわきにあります。
遮断機のない線路を渡って行くので、とにかくハラハラします。
ママは気が気じゃないよ。。。

草引きを手伝ってきました。それに、いろんな虫を見つけたよ。

バッタや大きなカマキリ、ちょうちょ。
あとなんだっけかな。。。
初めて見たおはぐろとんぼとか、とにかく色々。
サワガニも間近に見たよ。


ひいおじいちゃんとおばあちゃんの家の前にある畑では、
ゴーヤを収穫しました。


近くの港で朝市があったので行ってきました。
マグロの解体ショーを見たよ。

養殖まぐろでした。

夕方、地元の新聞の一面にこの様子が載っていました。
息子くんとママ、しっかり前列で写っていたので、
ママはがっくし。息子くんは大喜び!
「やった~!新聞ってえらい人しか載らないんだよね!」
って……普通の人も、悪い人も載りますよ(^_^;)

雨の日が多かったけれど、田舎を満喫しました。
帰りの朝、駅にはキティちゃん電車が!

一応、記念にパシャリ。(逆光……)
お土産は、パンダのクッキー♪


こちらに戻ってきたら、田舎が楽しかったという息子くんも
地元の見慣れた&歩き慣れた風景や道にほっとしたみたい。

長旅の疲れも吹っ飛んでウキウキ元気~!
家に着いて鍵を開けたら、
「わ~なんかやっぱり家はいいね」と一言。
子どもながらに、年2回しか帰らないママの実家では
緊張していたのね(^O^)

さてさて、ある日はシャボン玉をしました。
台所洗剤に洗濯糊と砂糖を溶かして割れにくいシャボン玉液を
作るという、理科のお勉強を兼ねて。


そして、また別のある日は、息子くんとお父さんの2人でおでかけ。

水筒を持たせました。
恐竜展を見に行ってきたようです。


それから、保育園からのお友達にお泊りに来てもらったりもしました。

停めてもらった経験は何度もあるけれど、
こちらから呼んでお泊りに来てもらうのは、初めてのことでした。

夜遅くまで、2人でコーフンしてなかなか寝付かなかったな~。
でも息子くんは楽しかったみたい。

夏休みも、土日祝はサッカー三昧でした。
試合も多く、経験を重ねてみ~んな上手になっていることを実感します。
その姿に、ママたちもなんだかワクワクしています。
夏休み中は、ママも仕事をセーブしていたので、
2人でいろんなことができました。
毎日少しずつでも学習とピアノの練習をする習慣づけをしました。
お風呂洗いとお湯ためができるようになりました。
もう、小学生なんだもんね!

夏休みのお話はこれでおしまい。
初めての夏休みの工作は、コレ!

足やら床やらが無駄に写ってしまったけれど、
「恐竜の世界」のいうタイトルをつけていたよ。
紙粘土でいろんな恐竜を作り、色づけしました。
来年の夏休みはどんなことにチャレンジするのかな~(*゜▽゜*)

初めての夏休み 1

2014-09-29 16:57:35 | 6歳
夏休みを振り返ると…とにかく長かった~!
お弁当を作って、学童へ送っていく毎日。
あるとき学童からの帰りにゲリラ豪雨に合い、
駅で雨宿りしようとしたところ、
募金活動を終えたばかりの「ふろん太くん」に遭遇!

ラッキーなことに、握手をしてもらうことができ、
写真撮影をしてもらうことができました☆
超ハッピーな笑顔の息子くん♪ 念願かなったね!

今年も、隅田川の花火大会を見においでと先輩からお誘いいただき、
昨年の大雨を振り返って話しつつ、二人で行くことに。
ところが、道中、眠ってしまった重た~い息子くん(20kg超)を
背負って必死で歩くことに。。。
道すがら「お母さんは大変だ~」と、おじさまに声をかけられたり、
若いカップルが「お荷物だけでも持ちましょうか?」と
親切に声をかけてくださったり。
(お礼を伝えつつ遠慮しましたがとても嬉しかった~)
なんとか、現地に到着。

先輩のお宅マンションの屋上から見てきました。

帰りは寝ないでねと、とにかく楽しく話し続けました。

が、やはり、最寄駅につく前に眠ってしまい…(;_;)

あるときは、二子玉川から「歩いて帰ろう!」
ってことになり、二人でてくてく歩いていたところ、
案の定、「もう歩きたくない!」とびーびー。
ところが、水遊びができるところを見つけると、

ニコニコ笑顔で遊びはじめました。

なかなか帰宅の途についてくれず、しばらく遊んできました。
その後もまたびーびー言いましたが、家が近づくと元気に!

暑い日々は続き、アイドルのイベントに行ったりも。
ラゾーナ川崎や、

ダイバーシティ東京…だっけ!?



土日祝はサッカーだし、土曜日はピアノもあるし、
忙しくしながらも時間を見つけて楽しい夏休み!
(ママはクタクタ~)


つづく。


ようやく。まずは夏休みより前~!

2014-08-19 10:44:43 | 6歳
さーて、さかのぼりまして、6月。
土日祝のサッカー練習で、だんだん肌が黒くなってきた息子ちゃん。
小学校に入って初めての運動会がありました。

選抜リレー選手などにはなれなかったけれど
1年生の徒競走では6人で走って1番でした~♪
写真も撮れず、人が多くてちゃんと見えなかったのが
本当に心残りなママです。
学校のオフィシャル写真はあったりするのかな???
(ちょっと期待しているのだけれど)
玉入れやUFOダンスなど、と~っても楽しんでいました。

7月に入ると、応募していた親子サッカー教室に当選したので
2人で参加してきました。
マスコミ席や

プロ選手のロッカーなどなど、普段は見られないところを
見ることができて、ちょっとコーフン。
でも、息子くんの大好きなフロン太くんとは握手もできず。。。

残念がっていたけれど、ちょっと近づけたからいっか。

夏休み目前、おうちで勉強する習慣づけを徹底るすよ~!
と思いきや、

こんな体勢では脳の働きもいいとはいえないでしょ、とママは思うんだけれども。。。
息子くんはすぐに「アハ」( ´∀`)が欲しくなる性分。

ふと、こんなことをするのです。
そしてこんなことするのは、勉強の真っ最中だったりするので、
こら~!って叱りながらも、、、、、
ママは息子くんのそんなところ、けっこう好き☆(←ダメ親>_<)

そうそう、7月の半ば、オープン前に当選した入場権。
さて、どこだかわかるかな。

そこは、話題の

USJ~~~~!
もちろん、オープン前だったのは、ココ。

ハリー・ポッターのホグワーツ!!
ホグワーツ特急も!

あの、空を飛んだ車も!

ハグリッドのおうちも!

平日の日時指定がされていたので、ママは徹夜で仕事を詰め、
睡眠時間30分で行ったので、歩くのも辛いくらいクタクタでした。
しかも、すっごく暑い日でした。当然、ママは楽しめず。
でもまぁ、こんなことでもなければ、USJに行くことはなかったかも。
そう、もともとママは関西人なのに初のUSJでした。
そこで、ジュラシックパークにも行きました。

息子ちゃんはジュラシックパークザライドに乗って
最後のすべり落ちるのが怖すぎ、トラウマになってしまったみたい。
その後、自転車でちょっとした坂を下りただけでも
「怖い~~~~!」と叫ぶように。。。
あららら、困ったことよ。

夏休み直前になると、恐ろしいほどの荷物をかかえて
学校から帰される子どもたち。
重いランドセルを背負って、両手にいっぱいの荷物を持って。
それは1年生も同じで。
ピアニカ、お道具箱ごと、今まで授業でやったテストやプリント類。
ママが持っても重~~~い。
息子くんは、持ち帰ったお道具箱の中からねんどを出して創作活動を開始。

ヘラも使って。

できあがり!

さあ、夏休みのはじまりだ~~~!
(って、実際はもうすぐ終わりだ~~~~!)




5月も新しい経験がいっぱいあったよ

2014-06-17 15:32:00 | 6歳
サッカーの練習に行く際、いままでの14インチの自転車では、
ゆ~っくり走るママにも追いつけない。。。
そんな課題がここしばらくあったので、
5月の連休の練習帰りに自転車屋さんへゴー!

いままの黄色から、「今度は赤が欲しい!」と言っていた息子くん。
「これにする!!!」と一目ボレ。これがニュー自転車との出会い。
ママは「う…予算オーバーだし、20インチはちょい大きくないかい?」
と、正直、若干悩みましたが、本人がとても気に入っているし、
ちゃんと乗れるならということで、思い切って買いました。


急に大きな自転車になったので、帰り道はけっこう
フラフラして危なかったけれど、
かなりのお気に入りなので、連日ちょっとした距離でも
乗っていると、すぐに慣れました。

自転車を買った翌日、たまたまフリーマーケットに出店を決めていたので、
14インチの自転車を置いてみたところ、うれしいことに売れました!
粗大ゴミにならず、使ってもらえることになってよかった~!!

さらにその翌日は、初の遠征。
サッカーチームがいくつか集まる練習試合に、電車を乗り継いで
行ってきました。
駅に到着してからも、徒歩30分の道のりに、この顔。。。

つかれたね。
東京のちょっと遠くまで行ったけれど、勝ち越したから、ま、いっか(・∀・)
1年生になって初めての試合だというのに、なかなかいい試合をしました。
ママは大感動~!

さらにさらに、その翌日は、自転車で行ける距離の場所で練習試合。
こちらもまた勝ち越しました。
特にキーパーを頑張ってたよ。

なかなかかっこよいものです(^▽^)

連休は忙しい毎日だったけど、充実してた~!
日焼けしまくりで、一緒にパックをしました。

初めてのパック、とっても気持ちいいって(笑)

さてさて、また学校生活の再スタート。

「朝はつらいけど頑張りま~す」。

連休明けだというのに、息子くんの放課後は、歯科での初麻酔……!
2年以上前にちょっとした事故で抜けた前歯がまだ生えてこず、
4月にレントゲンをとったら歯茎の中で育っていました。
ただ、傷口がしっかり塞がってしまって出てこられなく
なっている様子だったため、イチかバチか切開することに。
それでも生えてくるかどうか1カ月ほど様子見してくださいって。
暴れることもなく、泣くこともなく、落ち着いて切開を受けた息子くん。
なかなか頼もしくなったものです。

本当に生えてくるかまだまだ不安でしたが、なんと3日後、
ちらっと白い歯が見えてきました!

息子くんの左前歯、白い線が見えるのわかるかな?
ちなみに、右前歯は自然に抜けて生え変わっているところです。
事故のあと、生えてくるかどうかわからないと言われていたけれど、
2年も続いた不安からようやく解放された日となりました~~。
涙が出るほどうれしかった~(*≧∀≦*)
もう少ししたら、あの可愛らしかった前歯のある顔にまた会えるのね~!って感じ☆

初めてのことは、まだまだありました。
初めての床屋(キンチョー気味)

とか、小学校の初運動会

とか。
徒競走は6人で走って1番だったよ~!
にもかかわらず、たくさんの人で前が見えない中、
なんとか撮った写真がコレ。

切れてる~~~~~っヽ(;▽;)ノ
もちろん、肉眼でも見られず。
学校のオフィシャル写真にかけたいわ。。。


お昼は体育館で食べました。
お久しぶりのトトも参加で。もちろん、ママとおばも。
勢ぞろいでした。
息子くんがとてもうれしそうだったので、よかったよかった♪

5月後半は、学習意欲も出てきて、自分の名前の漢字を一生懸命練習して書けるようになりました。
「ぼくとママ」の絵と、ピンクで消しちゃったけど名前を漢字で書いていました。


学童で上級生から教えてもらった「練り消し」にもハマりました。

カーペットがえらいこことになりました~(ーー;)

5月最終日は、幕張メッセへ!

楽しい時間に2人でワキワキしたよ~♪


土日をゆっくり家で過ごすことがほぼなかった5月でした。
こうやって、どんどん大きくなっていくんだな~。

4月は新しい毎日感たっぷりでした

2014-06-04 08:53:36 | 6歳
これだけ更新できていないのでお察しかとも思いますが、
とにかく新しい日々についていくだけで必死な2カ月でした――

4月1日から、学童保育に通い始めた息子くん。
保育園では年長だったけれど、急に一番のちびっこに
なってうれしかったみたい。

学童で作ってきた折り紙を披露してくれる日々。

これも!

お昼寝のない毎日に慣れるのにも必死でした。

それに、サッカーが週1から週2になり、
練習も本格的になりました。
土日もくたくた~~~~!

ところが、入学式直前から発熱。
連日の高熱で、インフルエンザを調べてもらったりも
したけれど、原因がわからず。

そして入学式の日も38度。
再々度病院でみてもらって解熱剤を飲み、
熱を下げて入学式に出席しました。

こちらはおうちを出る前に、オリーブの木と。

こちらは小学校にて。行列に並んで撮ったよ。

入学式のお祝いは来てくれていたおばあちゃんも
一緒に、息子くんリクエストの手巻き寿司。


その後も2日ほど熱がなかったと思ったら、
38~40度の熱を出したりしてお休みしたよ。
お医者さんによると新しい環境へのストレスだそう。
ストレスで40度も出るの~~~???

そんな中でも水泳の体験に行ったりもしたよ。

(↑リボン結び練習中!)
2日間予定が、熱により1日だけに。
スクールバスのコースがいまひとつで、
入会はしばらく保留することにしました。

4月は発熱に翻弄されながら、初めての場所での
毎日についていくのでいっぱいいっぱいで過ぎていきました。
ママはお弁当作りとプリントの嵐で、正直、疲れました。

5月のことは、また次回。

3月はモカの誕生日と卒園

2014-03-18 15:39:37 | 6歳
3月1日、モカが15歳になったよ~♪

お誕生会をしました。
わんこ用のケーキも買ってきたよ。

大きすぎて全部は食べさせなかったけどね(笑)

もうおじいちゃんだね。
目は白内障だし、耳は遠いし、嗅覚だけで頑張っているよ。
私が帰宅しても気づかず、眠っている。
そのくせ以前よりも怖がりになって吠えることも多く、
深夜や早朝は、本当にご近所に申し訳ない。。。
私にも牙をむく。なでようとしても噛んできたり。
歯も磨かせてくれないから、痛むのかな。
爪も切らせてくれないから、切るときは噛まれないように必死。
かわいそうになるくらいの格闘になる。。。
いろんなところが不調だらけ。
心臓も悪い。脚も弱っているから床でアゴを打つ。
悲しいけれど、現実。でも、いつまでもかわいい。
まだまだ一緒にいよう~~~!

さてさて、息子くんといえば、もうすぐ小学生!
先日、卒園式を迎えました。

といっても、31日までは保育園に通います。
卒園式では、かっこよくいい声で歌をうたいました。
♪さよならぼくたちのほいくえん~♪
「遠足のときに鮭のおにぎりを作ってくれてありがとう。
とてもおいしかったよ」と言ってくれました。
ビシッと背筋をのばして、卒園アルバムを園長先生から
受け取りました。
成長したもんだ~~~!キラキラしていたわ~☆
保育園では、もう、お別れ遠足にも行ってきました。
もちろん、鮭おにぎりをお弁当につめたよ(^_^)

お気に入りの靴がボロボロになり、
捨てるよと言うとすごく嫌がったので、
同じ靴をなんとか見つけて購入!

赤ちゃん本舗にしか売っていない、この瞬足がいいそう。
ネットでは売り切れだったのでお店に行くと、最後の1足でした。
よかった~(*^_^*)

サッカーもやる気まんまん。
同じクラブの6年生までが集まった日は
リフティングを競い合ったのだけれど、
まだ初心者の息子くんはキッズでもビリ気味という結果…。
帰りに「公園で練習する!」と頑張ってきました。

やる気を見せるとなんだか頼もしく、かっこよくて、
ママはほれぼれしちゃうよ~!

いよいよ保育園に行く日もあとちょっと。
カウントダウンがはじまった!

4月1日からは学童保育へ。
お弁当作りの日々がしばらく続く。。。
わ~大変だ~~~っ(ーー;)

6歳になりました!

2014-02-10 15:04:51 | 6歳
もはや2月になっていました。
1月中はとっても素早くすぎていきました。

一昨年見つかった胆石の定期検査へ。
何も変化なく、また夏に診てもらうことに。
消えてくれることはなさそう。。。

2代目パンちゃんもお役目御免。

並べてみると、あら汚い…こんなに使い込まれているとは。
3代目パンちゃんとなりました。
(3代目だったよね…もしや4代目!?←記憶あやふや)

インフルエンザBに罹患しました(´Д` )

クラスの半分以上がかかりました(男子中心)。。。
熱が3日続き、登園許可がおりるまで、1週間うちにいたよ。

インフルエンザで1回お休みしたけれど、
サッカーもがんばっています。

とにかく寒いため、ママは気合いだけで行ってます。
1年生になったら、週2日になるそう~~~~~。

卒園も近づいてまいりました。

大人みたいなスーツを購入。
色は、息子くんセレクト。
ベストつきなのが気に入ったようです。
ランドセルはまだ届かず。

2月は豆まき。

保育園で作ったお面をつけて鬼になってくれた息子くん。
鬼は外~!と豆を巻くと、次々と拾って食べる鬼でした。

そして、ついに6歳になる日がきた~!
2日早く保育園でお祝いをしてもらって

カードとワッペンをもらい、大喜び!
この1年、みんなのお誕生日を祝いながら、
今か今かと自分のお誕生日を待ちわびてきた息子くん。
「カードを持つから、ワッペンも写るように撮って!」
と、撮影を催促してきました(笑)

そして、誕生日前日、朝から雪が降っていました。

6年前、生まれた日も同じように雪がたくさん降って
積もりました。
「明日はお料理がんばるぞ!」と思いながら
ママは雪の中を朝から仕事に出かけ、
電車が止まるかもという不安の中、無事帰ってこられました。


さて、2月9日は息子くんのバースデイ。
雪はやんで暖かくなっていたので、
ベランダにて雪だるまを作りました。

手が冷たかった~!って素手じゃないか~っ!

手袋は毛糸だったので濡れてはずしてしまいました。

そうそう、リクエストされていた特別なお料理は、
「スコッチエッグ」。
朝ドラ「ごちそうさん」に出てくるお料理がどれも
美味しそうで、息子くんから「食べたい」の要望を受け、
レシピ本を購入していました。
半熟ゆで卵を、つぶさないよう、そっとそ~っと
時間をかけて合いびき肉で包みました。

わは!卵とろ~り、うまくいったよ~♪


6際のお誕生日の食卓は、大きなスコッチエッグ。

量が多かったのに、ペロリと食べてくれました♪

たくさん食べたあとも、甘いものは別腹。

ケーキもペロリと食べたのでした。
お誕生日プレゼントもいいものをいくつかもらって
ちゃんと主役扱いをしてもらい、
幸せの絶頂を味わった息子くんなのでした。

いよいよ小学校への入学が近づいてくるわ~!