パニック障害ファーム!

ブライダルアテンダーが、パニック障害アテンダーに!克服法の選択肢を広げる事を目的としています。

花嫁介添え人は見た!?

2007-01-21 19:39:09 | 花嫁介添え日記
 この仕事をしていると、新郎新婦はもとより、
ご両親、ご親族、ご友人と、色々な方の背景に触れ合い
ます。

まさに、市原悦子さんの「花嫁介添え人は見た」です。

今は、30代後半の新郎新婦はザラ。
この間は、46才新郎と29才新婦(お二人とも初婚)の
担当をさせて頂きました。

私の担当ではありませんでしたが、以前、60才で初婚の
新婦の方がいらして、お支度中からずっと感激で泣いて
いらしたとの事。

本当に「人生いろいろ!」
そして「人生、いつだってこれから!」
だと思います。

披露宴中のスピーチも、毎週の様に聞いていると
「そうなんだよねー!初心を忘れてた‥
今日は、ちょっと夫に優しくしようかな♪」と
思う事があったり、

新郎新婦の独身上司が、理想を絵に描いた様な
結婚生活像をツラツラとスピーチするのを聞いていると
正直、ちょっと「‥‥!?」と思う事も‥。

でも、今日のスピーチには深く頷き、いいお話を聞かせて
頂いたと思いました。

その方曰くー。(抜粋)

「結婚すると、とかく相手の悪い所に、目がいきがち
である。しかし、”三つ子の魂、百までも”と言うように
個性と言うのは、変えられない。

その、変えられない、悪い部分を、人から指摘されると
言われた方は、人格を否定された思いになる。
それを言われた相手が配偶者なら、尚更だ。

変えられない個性を非難し合っていても発展は無い。
しかし、個性は変えられないが、伸ばす事は出来る!

おっちょこちょいな人は、物事に素早く対処出来る能力を
持っているのだ。
優柔不断な人は、慎重に物事を考える能力を持っているのだ。」

この貴重なお言葉には、一瞬、仕事を忘れて聞き入りました

そうかも知れませんよね。

ちなみに、私は夫の前ではパニック発作を起こした事は無いので
夫は事の重大さ、というか、私の悩みに深刻さが分かっていない。

しかも、「そんなのは”気の持ちようだ!”」というタイプなので、
私は、10数年も、あまり言えませんでした。折に触れて、私が
パニック障害だと伝えても、ちょっと否定的にかわされてました。

でも、去年位から、私は「結婚・出産・育児」を経て、自分の
欠点や弱点を見据えた上で、人生設計(ちょっと大袈裟だけど)
を考えた上で、本気でパニック障害を治したい!と思うようなり

克服に向けての情報収集や、色々と行動を起こしたり、
ハッキリと言葉で、自分の状態や、思いを、少しくどい位に
伝えました。

そうしたら、夫は少しずつ理解を示してくれるようになりました。
去年、広場恐怖で物凄く電車に乗るのが嫌だった時、仕事の為に
実家で預かって貰ってた子供達を私が一人で引き取りに行かなければ
駄目だった時ー。

夫は、上りの電車で出勤。
私は、下りの電車で実家へ。
という時、一緒にホームへ行きました。

私が乗る下り電車が先に来た時、何か、不安になって、私は
「一本遅らせるから、パパを見送ったら、乗るからこれには
乗らない‥」と言って、乗るのをためらいました。

そしたら「大丈夫だから乗れ!」と半ば強引に夫に乗車させられ
ました。私は、「まあ最悪、ソラナックスも持っているからいいか」
と思って乗り込んだら、何とか大丈夫でした。

そしたら、間もなく、夫から「頑張れ」というメールがきました。

「‥ちょっと、メンタルトラブルを起こしている人に”頑張れ”
という言葉は一番の禁句なんだよっ!」と思いながらも、今迄に
なかった理解を示してくれている事には感謝をして「ありがとう」
という返信をしました

十人十色、パニック障害の克服もそれぞれ‥ですかね!

【パニック障害のあったらいいな♪こんなサービス】
 のご要望、1/31まで受付中!!
mina0526ken1027@mail.goo.ne.jp
詳しくは、1/4のブログをご覧下さい





変更

2007-01-20 20:48:24 | その他
 先月ブログを開く時に、タイトルはご覧の
「パニック障害ファーム」とすぐに思い付いたの
ですが、「概要」を書く欄も必須入力事項になって
おり、これは思い付く事もなかったので、とりあえず

「トライアルダイアリー」としておきました。

正直、続くかどうかも分からなかったし(もちろん
ブログなんて初めてだから)何にも考えずにそうしたのです。

そして、私は自分でこの「トライアルダイアリー」と
名前を付けた事を、すぐにスッカリ忘れていました。
ほんの一瞬しか気に留めなかった事だからです。

その後、投稿した記事を確認する度に、つきまとう、この
「トライアルダイアリー」という言葉に、少々
した事もありました。

「なによっ、私のブログにだけ、こんな、いかにも
”初心者~”みたいな言葉がついて‥
ある程度の期間か投稿回数になったら、この
トライアルダイアリーという言葉、自動的に外して
くれるのかな?この事について問い合わせようかな?」

などと、結構、天然ですっとぼけている私は思いました

それからちょっとして、自分で付けた名前だったと
気付いた私は「あ~良かった!問い合わせしなくて。
また恥をかく所だった」と、胸をなで下ろしました

という事で!
今日から、概要のサブタイトルを

「パニック障害アテンダー」に変更させて頂きます!

ブライダルアテンダーの私が、パニック障害アテンダーに!!

という感じで、パニック障害を語り合ったり、
「あったらいいな♪」などを提案し合ったりする場に
したいと思っています!

どうぞ宜しくお願い致します

【パニック障害のあったらいいな♪こんなサービス】
 のご要望、1/31まで受付中!!
mina0526ken1027@mail.goo.ne.jp
詳しくは、1/4のブログをご覧下さい

TDLのピーターパンを止めちゃった!?

2007-01-19 20:36:58 | その他
 何十回と行っているTDLで、一度だけパニック発作を
起こしかけた事があります。

それは、ピーターパンに乗って「いざ、扉の向こうに出発!」
という時に、緊急停止して、全ての作動がストップしたのです。

そして、その原因を作ったのは、何を隠そうこの私‥

その日は、姉と私が定年退職したばかりの父を誘って、
私の両親&姉の家族&私の家族で出掛けたのです。

会社人間だった父に「これからはお父さんも家庭人になるんだから
こういう所に来て楽しもうよ!!」と言って、あまり乗り気ではない
父を連れて行ったのです。

事件はそこで起こりましたー。

かなり並んで、やっとピーターパンに乗る時、はしゃぎ過ぎて
疲れた下の子(当時2才)がウトウトし始めたのです。

寝た子を抱っこするのはどっしりと重いので、私はおんぶ紐で
おんぶする事にしたのです。

ピーターパンのアトラクションは高い所(設定では夜空から街
を眺めるようになってるのですよね!)を飛ぶのだから、
抱っこなんかしてて、万が一、子供を落としでもしたら大変!!
おんぶの方が安全だとも思ったのです。

そして乗ったら‥‥ 緊急停止!

何が何だか分からず、係の方達が大慌てし、長蛇の列で順番を
待っている人達からも、ざわめきの声‥

時間にして3分位たった頃だろうか‥
スタッフの方が私の所に来て、子供をおんぶしていたので、
安全装置が作動して止まってしまったのだと説明を受けた。

今考えても、どうして子供をおんぶした状態で安全装置が作動
するのか分からないのだけど、スタッフの方が凄く申し訳なさ
そうに謝って下さるので、「私の方こそすみません‥」と言って
おんぶを抱っこに変えた。

そして、そこからまた正常に作動するまで5,6分位はかかった
ので、計10分位、止まっていた。
私は乗ったばかりで、扉の向こうの、真っ暗な夜空の上にさし
かかる前だったから良かったけど‥‥

私の前に乗っていた、私の両親やその他の人達は‥
真っ暗闇の天に吊るされた状態で、10分位止まっていたのです!!

ショエ~!!

原因を作った私がこんな事を言うのも何だけど、私がもし中にいた
時に止まってしまったらマジで発作を起こしていたと思うから、
本当に良かった中に閉じ込められた人達には申し訳
なかったけど‥

10分位して、閉じ込められていた状態だった、父が乗ったパラソル
が戻って来た時の父はというと‥‥

「なんだ、あんなに待った挙句に乗ったら、真っ暗な中で止まったり
して!」と、ちょっと憮然顔!

会社人間だった父に、定年になったからといって、いきなり家庭人
になって、ピーターパンのメルヘンを楽しんで!といっても無理は
あったかも。しかも、そんなアクシデントに巻き込まれたら父も
踏んだり蹴ったりだったと思う。

さっき、姉から電話があって「2月の連休か春休みにTDLに行こうよ」
と誘われたので、思い出しました。

皆様もTDLに行ってピーターパンに乗る時はご注意下さいね


 

アロマに期待すること

2007-01-18 19:37:36 | 関連情報
 ラベンダーの香りにリラックス効果がある事は
有名ですよね。

効き方に即効性があるかどうかは分かりませんが、
いい香りだし、家に居る時によくアロマを楽しんでます!

私は家の中だけでなく「外でもアロマを使えればいいのにな」
とよく思います。

晴れ渡ったいいお天気の日に(曇りの日でも)、公園などに
行って、気分によって選んだアロマを楽しめたら気持ち良さは
倍増すると思うし、

外に居る時や仕事中に、緊張したり不安になった時にアロマを
する事ができたら、それを和らげる事ができるかも知れない。

でも今あるアロマグッズは、ハッキリ言って使用勝手は良くない。

原液を薄めてスプレーしたり、何滴かをティッシュやハンカチに
落として使用する方法もあるけれど、ほとんどは、コンセントに
差したりローソクの火を使って暖をとらないと使えない‥

しかも、精油の品質保持の為だとは思うけど、一般的な緑色の
小瓶に入った物も、スティックタイプの物も、栓を開ける手間が
大変な上にこぼれたりするー。

そこで、私が考えたのは‥
ズバリ「ブレスケアをモデルにしたアロマです!!」
つまり、1回ごとの個々包装にするのです!

それを、つまよう枝みたいな物でつく事によって香りが出る様に
する!

その使用方法としては、ハンカチやハンドタオルの上でして、香り
をつけてもいいし(男性の方はハンカチ王子みたいで素敵かも!?)
ちょっと違う?ちょっと旬もズレてる?

今時分、携帯のキーホルダーに付けられる様にして、使用できる
様にすれば、外で使用しても、違和感が無いと思うのですが‥

皆様いかがでしょうか?





ブライダルの仕事

2007-01-17 20:07:09 | 花嫁介添え日記
 どんな仕事でも、失敗のない様に緊張感を持って
仕事に取り組む事は必要ですよね。

 ブライダルの仕事は、結婚式当日に失敗をしたら
挽回のチャンスがない上に、新郎新婦やご両親にとって
人生でそう何度とない、最高の門出となる日を台無しに
してしまう為、とても緊張します。

「流産した後にやっと授かりました!」という妊娠
3か月のご新婦を担当した時は、1日中、一瞬の気も
抜けませんでした。

ただでさえ、妊娠3か月は全然安定期じゃないのに、
何度もお色直しをしての挙式と披露宴。
感動や感激と背中合わせに、肉体的にも精神的にも
相当な負担がかかる。
それに流産の経験があるとなると‥

若いご新婦ほど、ご本人も、その友人達も盛り上がる。

花嫁姿の新婦を見て、友人達が感極まって泣き出し、
手を取り合って、ピョンピョン飛び跳ねんばかりに

しているのを制する訳にはいかず、私は、ハラハラ
しながら、どんなアクシデントがあってもフォロー
出来るように影武者のように張り付く。

ドレス丈の関係もあって、ヒールを履かない訳にはいかない
から、ヒールを履き、着慣れないドレスで石段やスタジオでの
写真の撮影、等々‥

ご新婦は、披露宴中に体調を崩された‥ 高砂の席上で
ブライダル用のしっかりメークをしているのに、顔色が
悪くなってきたので伺うと「少しお腹がはるような感じ
がします」との事!! ヒッヒエ~

私は大慌てでキャプテンに報告に行き、新郎新婦とご相談
した上に、予定を大幅に切り上げた。

こんな感じで、毎回色々な事がある。

ここで発見したのだけど、こうして、相手あっての事で
緊張している時はとにかく必死なので、どんなに緊張を
しようとも、パニック発作は起きない。

それに対して、意識が全て自分にいってる状態の中で
緊張しすぎるとパニック発作が起きるというのは‥

何か、解決の糸口に繋がるかもしれない‥

P.S 私が地震恐怖症で、毎日、地震予知サイトを見ている
  という事は前に書きました。不安をあおるつもりは全く
  ないのですが、私的には、ここ1週間位、重量物を下に
  降ろしたり、お風呂に水を張りっぱなしにしようかと
  思っています。何も無ければそれに越したことはないし
  「備えあれば憂いなし」ですからね。 






思い込み

2007-01-16 20:51:20 | パニック障害
 認知行動療法というのは、間違った脳のインプットを
正していく為の訓練ですよね!?

専門家についてキチンと認知行動療法をした事はありませんが、
私のような、結構思い込みの激しい人間がこの訓練をしたら
テキメンに効果があるのではないかと、やる前から思っています。

前に仕事中、連絡を取るべき人がいて、その方の所属部には
同じ姓の方がもう一人いたので、下の名でその方を呼ぶ必要
があった。

その方の下の名は「カニ」さん。
私はもう、漢字で(りきじ)さんと呼ぶなど、全く思考回路になく
《カニ道楽》のカニの事しか思い浮かばなかった‥

「この方の両親は一体どんなつもりで子供に”カニ”なんて
名前を付けたんだろう!?」と思いながら、パーテーションに
隠れながら、一人爆笑する事しばし‥

そこに同僚が来たので「ちょっとちょっと、これ見て!」と
名前が書かれた紙を見せたら‥

「どうせ(カニ)って読んだんでしょ!?
 でも、漢字で(りきじ)だよ。」と言われ目からウロコ。

同様な事は数限りなくある‥

だんだんと私も年を重ねて、自分が思い込みの激しい人間だと
自覚するようになってきたから、1つの物事を、多方面から
考えるように、努力するようにはしている。

パニック障害克服はもちろん、何事においても、色んな角度から
物事を考える事は大切ですよね。

【パニック障害のあったらいいな♪こんなサービス】
 のご要望、1/31まで受付中!!
mina0526ken1027@mail.goo.ne.jp
詳しくは、1/4のブログをご覧下さい




健康相談ダイヤル

2007-01-15 20:58:01 | ワーキングマザー日記
 幾つか入っている保険の中で、24時間対応の健康相談
サービスが受けられる保険があり、大いに活用している。

夜間や深夜の病院が閉まっている時間帯の、急病時の
対処方法はもちろん、メンタル的な相談も、24時間
医師にして貰えると思うと、それだけで心強い。

私はまだ、パニック障害の事でこれを利用した事はないけれど、
夫がいない深夜などに発作が起きた場合、まずはここに電話を
しようと思っている。

医師に話を聞いて貰っている間に落ち着く可能性が高いから、
重要な解決策の一つだ。

あと、こういう利用方法もまだ実践した事はないのだけど、
今後、電車に乗る直前などに広場恐怖などが起きた場合、そこから
健康相談ダイヤルに電話をして、事情を話し、乗車直前まで医師に
相談して話などを聞いて貰えたら、きっとかなり有効に作用すると
思うので、試してみるつもりだ。

ちなみに、一番最近にこの電話相談をしたのは昨日。

子供が「喉の痛い」と言い出し、明らかに具合が悪くなりそう
だったので、病院が休みだった昨日「市販薬を飲ませるか、以前
病院で処方されたカロナール(熱と痛みに効く薬)を飲ませるか」
を聞こうと思い電話した。

病院によっては「休日や夜間で熱が出た場合など、やむを得ず
カロナールを服用した場合、翌日受診すればいい」という所もあるので
一応聞いてみたのだ。

すると、電話口の医師は「お子さんが喉を痛がる位ですぐに薬を
処方せずとも、少し様子をみてもいいでしょう」と言った。
それはもっともなのだが、私は翌日(今日)どうしても休めない仕事
があったので、一刻も早く回復させたくてちょっと焦って答えた。

「あっあの‥親の私の都合なんですが、明日どうしても休めない仕事が
あるので‥」と言い、子供の今迄の状態や、食事や色々と対処している
方法を伝えたら「そこまで、お母さんが気を付けてらっしゃるんだったら
大丈夫ですよ。今日の所は市販薬を飲ませて家でゆっくりしてれば明日は
元気に学校に行けますよ。」と言ってくれた。

しかし‥‥

子供は熱を出し、早朝、定年退職した私の父に1時間以上かけて来て
貰い、子供の看病をして貰って私は仕事に行った。‥

まっこんな事もあるけれど、健康相談ダイヤルは心強い存在です。

【パニック障害のあったらいいな♪こんなサービス】
 のご要望、1/31まで受付中!!
mina0526ken1027@mail.goo.ne.jp
詳しくは、1/4のブログをご覧下さい

仕事中の発作 ~その2~

2007-01-14 19:34:40 | パニック障害
 「ソラナックス」の副作用でモーレツな睡魔に襲われた
事のある私は、仕事中に発作が起きそうになった時でも
とてもこれを服用する事はできず、どうしたかというと‥

原始的な方法だけど「ツボ押し」。
ツボの本に書いてあった、不安感に効くという
[だん中]という、胸の真ん中の所を押したり、

また「暴露療法」的だけど、「ぶっ倒れるまではやる!」
と開き直る!

それで2回とも、何とかやり過ごす事ができました。

不安感に効くツボは幾つか調べたので(主に手のツボ)
お伝えしたいのですが、本のその頁をそのまま貼り付ける訳には
いかないので、私が自分の手にマジックでしるしをつけて、
それをデジカメで撮って載せる方法も考えたのですが‥

その技術がありません‥

色々なブログを見ると、皆さんデジカメで撮った写真を沢山
使っていたりして「いいなー」「すごいなー」と思うのですが
機械オンチの私がそれを習得するには、時間も、覚えようとする
気持ちも、まだまだかかりそうです‥

文だけのちょっと味気ないブログを読んで下さる皆様、
どうもありがとうございます

【パニック障害のあったらいいな♪こんなサービス】
 のご要望、1/31まで受付中!!
mina0526ken1027@mail.goo.ne.jp
詳しくは、1/4のブログをご覧下さい

仕事中の発作

2007-01-13 20:46:55 | パニック障害
 さすがに週6日勤務で、家事・育児の他に
イレギュラーの用事をこなしていたらちょっと疲れ気味。

その上、子供の勉強(小1)をみるのも、入学当時みたいに
ちょっと見てパッと答えられるような問題ではなくなってきた。

算数なんて、質問が5行位にわたっていたりして、サラッと
読んだだけでは、質問の意味が分からない時もある(トホホ…)
それに、8+3 なんて 「11」と覚えてしまえばいいのに、
「さくらんぼ計算」といって、8を分解したりするからややっこしい…

ところで、今の仕事を始めて2年間のうちに、2回、仕事中に
発作が起きそうになった事がある。

1回目はすごく緊張を強いられた場面の時で、
2回目は体調が悪かった時。

いつもお財布に入れてある「ソラナックス」は、仕事中には
飲めない。
1回、副作用で、物凄い睡魔に襲われた事があるからだ。

私は比較的症状は軽いので、薬はほとんどお守りがわりに
持っている。
「ソラナックス」を飲んだのは、今迄で6、7回だと思う。

程好く効いた事が2,3回、あまり効かずに時間をあけて
2錠目を飲んだ事が2,3回。

そして、一番最近に飲んだ時は、電車で遠くに出掛ける用事が
あって、ちょっと不安だったので、家を出る1時間位前に飲んだ。
そして服用してすぐに、食事の後片付けをする為に、洗い物を
し始めたら…

物凄い睡魔が襲ってきて、私は洗剤がついたスポンジを持ちながら
眠くて眠くて、キッチンのシンクの下に倒れ込むようなっってしまった。
結局、予定の時間に出掛ける事はできずに、時間をずらし、そのまま
2時間位寝てから出掛けた。

だから仕事中など、とても飲めないのだ。

続きは次回に。

パニック障害のあったらいいな♪こんなサービス】
 のご要望、1/31まで受付中!!
mina0526ken1027@mail.goo.ne.jp
詳しくは、1/4のブログをご覧下さい







絵本の効果

2007-01-12 20:44:44 | 関連情報
 おとといも書かせて頂いた、日経ヘルスのこころのデトックス
の中に「絵本がこころにいい理由」という記事が載っている。

その中に「そらまめくんのベッド」(福音館書店)という本が紹介されて
いるのですが、この本は3年位前に私も買って、大好きな本です。

絵本は子供だけのものではなく、大人になって読んでみても
とても心が癒される事を実感しています。

昔、聴いていた曲を聴くと、気持ちがその曲を聴いていた頃に
タイムスリップするような事ってありますよね!?
自分で好きな曲を聴くようになるのは、中高生位からかな?
だから、曲を聴いてのタイムスリップはその頃になりますよね。

でも、絵本の場合は、もっと幼い頃に感性がタイムスリップ
出来るような気がします!

何かを克服する上でも、何でも、「自分自身を見つめ直す」
「自分を知る」という事はとても大切だと思っています。
だから、絵本で幼い頃の感覚を思い出す事に効果があるの
かも知れませんね。

表向きは子供用にですが、私の為に買っているような所もあります
「シナモン」や「ポケモン」など、子供達が好きな雑誌
などはリクエスト通りに買いますが、絵本に関しては100%
私の好みで選びます!(威張ってどーする

読むのは私なのだから、自分が好きではない本を何十回も読む
のは辛いので‥‥

選ぶ基準は、①私が好きなタッチの絵で
      ②ストーリが良くて
      ③文が長すぎないもの(読むのが疲れるので‥

あと、私が好きな絵本は、「すいかばたけ」(ひさかたチャイルド)
「おつきみこびとのおはなし」(童心社) などです。

パニック障害のあったらいいな♪こんなサービス】
 のご要望、1/31まで受付中!!
mina0526ken1027@mail.goo.ne.jp
詳しくは、1/4のブログをご覧下さい