* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

ギリア・レプタンサの定植*丸いストーブ

2020-01-18 07:00:25 | 多年草・宿根草・一年草
なんかここのところ
冬らしく寒くなってきました。


それでも薄日でも差した日はありがたく^^
私のいつも遅いクリスマスローズの蕾も
こんな姿になってきました。

でね、どうしよう?って迷っていたギリア・レプタンサなのですが
思い切って地面に植え込みました。

メルカリで種を買って
昨年10月初めに種を蒔いたギリア・レプタンサ。

実は芽が出て育って・・・そのまんまで
間引きもしなかったので


密集してモサモサに育ってたんです。゚(゚^Д^゚)゚。 イヤイヤマイリマシタ
動かしたらダメになるかなぁ
このまま育てるか?
でもこのまんまじゃひ弱で倒れるし
ちーっちゃい花しか咲かないかもしれないし

などと考え「ええいっ!」と苗を手ですくって
地面のあちこちに植えました!


どうだろう~?


生きてくれるかな~

で、1日たって見てみたら
ちゃんとどれも着床したらしく
頭を上げています!


すごいわー
ギリアって噂より強い子かも?


本当はちゃんと間引きしたり
苗ポットで育てておけば、もっとしっかりした苗になるはずなんですが
私、どうもちい~さな芽に触るのが怖くて
(だいたい失敗するのはその時なので)
こんなモシャモシャの弱そうな苗になりました。
が!
この中から強い子がしっかり育ってくれるのを
願っております^^;

なんかこの強さだと大丈夫そうな感じ!
周りには白い花の咲くオルレアも発芽して育っています。
青いギリアと白いオルレア・・・(○´∀`).。o○ ウフフ
(捕らぬ狸の皮算用、笑)
春が楽しみ~(○´∀`).。o○ (○´∀`).。o○ (○´∀`).。o○ 

ところで
阪神淡路大震災から25年だそうで
しかも最近、千葉では地震が頻発しています。
去年はNHKで東京を地震が襲ったら・・・という番組をやっていたし
(怖かった・・・)
やっぱり震災用に石油ストーブを用意しようと
買い求めました。

↑これ。1月13日には使い始めていました。

アラジンにするか、コロナにするか、もう1社有名なメーカーがあって
それにするか、散々迷って

結局コロナにしました。
理由は~?
1・・・安かった!(笑)
2・・・木造住宅で17帖を暖められる力!
3・・・口コミもOK!
4・・・高価なアラジンと見た目もそう差が無い(あるかも?笑)

使ってみて、本当に火力がすごいです。
部屋中暖かくなって、隣のダイニングにいても暖かい。
お風呂上りは暑くて消してます。
でも口コミ通り、石油の消費量は半端ないです。
毎日給油してる・・・夫が(^^;)。

もうこれは災害用にしまっとけ、なんて言われたけど
やっぱり可愛くてそのまま使ってます。

アラジンを愛用の友達に「これにしたよ~」
LINEで写真を送ったら
「あらぁ、かわいいー」「それでも良かったなー」
「国産の方がパワーあるらしいよね」
なんて返事が戻ってきて
どうやらご主人に写真を見せたらしく
「オレがコロナ薦めたのに、オマエがアラジンにこだわったんだぞ」
って言われたらしい(笑)!
大笑いでした(*´艸` )


石油ストーブならお湯も沸かせるし
煮炊きも出来るし、夜は照明の一つにもなるから
寒いときの災害なら助かるかな~
でも灯油がないことには勝負にならんけどね。。。
こないだ水もまとめて買っておいたけど
灯油ももっと買い置きしないといけないかな。

まぁ、考えるとキリがありませんが・・・
皆さんはどんな災害対策してますか?
良かったら教えてね^^

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ

ギリアってこんな花↓です。参考まで。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ギリア レプタンサ 苗 9センチポット 3号
価格:210円(税込、送料別) (2020/1/17時点)







やっぱアラジンはカッコいいか(笑)
友達は白いの使ってます。